goo blog サービス終了のお知らせ 

こいもの想い・2

趣味のカメラで身近な被写体を楽しんでいます。

ナガミヒナゲシ「種子」

2022-07-06 06:00:00 | 果実・種子
ナガミヒナゲシの種子を見たくて・・・
5月の中旬から6月が終わる頃まで追いかけてみました。
果実の色は緑色、薄い茶色から黒色になり、最後は白色になりました。
そして、やっと種子を見ることができました。

5月19日
まだ緑色の果実もありました。







6月9日
こんなに黒っぽくなって・・・。

「もういいかしら?・・・」蓋のような物を開けてみました。


一番上についている蓋のような物は落ちてしまいましたが
蓋は全部取りきれなかったようです。
まとまって零れないように、しっかりと小さな窓ができているのですね。
この果実の窓は9個あるように見えます。


6月28日
果実はこんなに白くなりました。
後ろは用水路。手前にフェンスがあり近くへは行かれません。




種子です。
草刈りにあってしまうといけないので、数本を5月19日に採取しておきました。
大好きなカツラの葉の上に種子を乗せてみました。
それはそれはびっくりです。すっご~く小さい種子でした。
でもこうして撮ることができました。とても嬉しかったです。(^^♪




ナガミヒナゲシ(長実雛芥子)ケシ科ケシ属

ロウバイ・・・「種子」

2022-03-16 06:00:00 | 果実・種子
ロウバイの種子を見たくて・・・
ロウバイの果実を何度となく見るのですが、種子を見ることができません。
穴があいている果実を穴のあくほど見るのですが
今まで種子を見ることができませんでした。
今日はどうしても種子を見たいと思い出かけてみました。
まだお花も残って得した気分~~~

黄色のお花の中に茶色になった果実がたくさん見えました。
今までこんなにたくさんの果実を見たのは初めてです。


上を向いたり下を向いたり美しくて綺麗な果実です。

でも、最初の頃は怪獣みたいでこわい~と思いました。



穴があいている果実はあるのですが種子の姿は見えません。

大きな穴を開けたのはどなたなのでしょうか・・・???

落ちている果実の種子を枯れ落ちたロウバイの葉の上に乗せてみました。
種子はこんな感じ・・・今まで見たくてたまらなかった種子・・・
やっと見ることができました。大満足の一日でした。



冬芽や葉痕もありました。・:*:・(*´ー`*人)。・:*:・


残っていたお花です。やっぱり素敵~~~💕




ロウバイ(蝋梅・蠟梅)ロウバイ科ロウバイ属 

ツワブキ

2022-03-02 06:00:00 | 果実・種子
ツワブキの綿毛と果実...
黄色く美しく咲いたお花は今、やはり美しく変化しています。
このような姿に出逢えたことをとても嬉しく思います。
また、お花の頃を楽しみに待ちたいです。






果実と綿毛です。

風にのって飛び立った仲間は今どこに・・・(#^.^#)

葉はこんな感じ・・・ツヤツヤの葉ではありません。



ツワブキ(石蕗・艶蕗 )キク科ツワブキ属

ローズマリー

2022-02-18 06:00:00 | 果実・種子
ローズマリーには初めてカメラを向けました。
素敵なお花にうっとりしました。
粉砂糖を塗したような蕾や茶色の小さな種子も見えました。
清々しい香りが特徴のハーブだそうです。
※ 教えていただきましたので追加記載させていただきます。
ローズマリーは「マリーの薔薇」ではなく、原語はラテン名の「ロスマリヌス」...だから「海の雫」。
漢字表記は「迷迭香
匍匐タイプと立ち上がるタイプの二種類があるそうです。








果実です。その時が来たら下を向いて種子を零すのでしょうか?





ローズマリー シソ科マンネンロウ属

フヨウ

2022-02-05 06:00:00 | 果実・種子
フヨウのお花がが咲いていたところを思い出しました。
ここなら近くで種子を見られるのではと行ってみました。
でもどれもが伐られてしまいました。
何とか残骸だけでもと思い見つけたものを…撮ってみました。
何とか種子が見えたようです。
今年も又、お花の頃に足を運びたいと思います。
でも、お花は咲くのでしょうか・・・心配になりました。









こんな感じです・・・悲しい~~~。


こんなになってしまいましたが、お花はまた咲いてくれるのでしょうか?


フヨウ(芙蓉)アオイ科フヨウ属