goo blog サービス終了のお知らせ 

華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

ストレスとモチベーション

2017年05月22日 21時01分17秒 | Weblog
先日、血圧計を買った。
以前診療所で測ったときにDの血圧が高く、マメにチェックするためにも購入を考えており、先日立ち寄った薬局で安売りをしていたので買った。通常1万円前後のところが、セールで4000円で出ていた。店員さんもビックリの安値。最後の一つ。とっても得した気分。
以来毎日計測している。Dの血圧はずっと平均値。診療所で測られた時、お医者さん嫌いのDは必要以上に緊張(?)したらしい。お医者さんも「ホワイトガウンシンドローム(白衣症候群)かもねー」と笑っていた。とにかく安定しているので何より。
ついでに私も毎日測っている。基本寝起きと寝る前。もともと低血圧なのは知っていたけど、朝の数値は予想以上に低くて驚いた。80/50とか。そりゃ朝弱いはずやわ。水を飲むのが好きじゃないので、低血圧に余計に拍車をかけている感じ。
私が低血圧なのは、おそらく自律神経がちょいと乱れ気味だから。朝が弱いから午後シフトを好んでやっているけど、帰宅が10時半とかなので当然寝るのも遅くなる。本来体を休める時間にまだまだ目が冴えていて、加えてコンピュータやスマホを寝る直前まで使って交感神経を刺激し続けているので、起きたときに(寝ているときに働く)副交感神経から(起きているときに働く)交感神経への移行がうまくできてないんだと思う。朝弱くなるのは当然の結果という感じ。
何も好き好んで気だるい朝を迎えているわけじゃない。できれば朝からシャキッと動きたい。だから寝る前はスマホを触るのをやめ、その代り本を読もうと思っている。まだ始められていないけど、近いうちに…たぶん。

今日もダルい朝を過ごし、所用を済ませた後はいつものカフェへと行った。家にいると本当に勉強をしないので。Dも一緒に来たけど、頻繁にオーナーの息子としゃべるので、最終的に別々のテーブルに座って過ごした。Dはコンピュータを持ち込み、就職活動と事業プランを練っていた模様。私は論文の展開の仕方を考えていた。何を書こうかはだいぶ固まってきたので、あとは私の意見をサポートしてくれる引用文を探すところ。だいぶ揃ってはいるけど、もう少し突っ込んだものがほしいところ。この作業が時間を食うのよねー。

帰ってからは少し寝た。頭を使うと疲れるんです、本当に。若いころにはなかった感覚。若いから持ちこたえていたのか、若いときは何も考えてなかったからなのか。どっちやろう?
少しの睡眠でもだいぶスッキリするもの。夕方に起きてきて、また少し課題に着手。いくつかいい引用が見つかり、ホッとしたのでこれにて終了。あまり大きくは前進しなかったけど、とっかかりも見つかったし、今日は頭も体も少し休まったので、明日はもっとがっつり取り掛かれそう。

それにしても仕事をしながらの勉強というのは思ったよりもしんどい。高いモチベーションを保つためにもうまく生活をしていかないと、と実感中。

今日のご飯は、お昼に鍋の残りにご飯を入れて食べたのみ。あとは夕方にお菓子を少々。今頃になって少しお腹が空いてきたけど、持ちこたえられそうなのでこのまま寝る。Dは何を食べたのかよく知らない。人のことは言えないけど、Dにも痩せてもらわんと困るなぁ。
今日出かけた先で、たまたま見かけたダイエットに励んでいるらしき女の子が「今週めっちゃ頑張ってるねん」と嬉しそうに話していた。どうやら努力に対して結果が伴っているらしい。
そうよねぇ。結果が出ないとダイエットって頑張れないよねぇ。
万年ダイエッターの私。まずは体重計を買うところからやな(あったんだけど、先月Dが乗ったら壊れたのねん)。

これを書き終えたらもう少しだけ読むものを読んで、今夜は寝る。明日のお休みで必要な論文を見つけてしまいたいしさ。これが終わればマジで半分ぐらい終わったようなものだから。
そういえば今日カフェにいた時、バイトの大学生の女の子が、課題をやっている私を見て、「私も1000文字の論文の締め切りが来週なの。でも1000文字の論文なんてマジで意味ない。逆にやる気をそがれるのよね」とのたまった。私は1000文字でも十分プレッシャーを感じる。この辺が言葉の壁なんやなぁ。日常会話には困らない程度になったけど、私の英語力はまだまだなんだと改めて思い知る。あぁ。頑張らないと。