goo blog サービス終了のお知らせ 

華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

忙しかった、の続き

2011年08月21日 12時49分20秒 | Weblog
土曜日朝は、恒例の朝市。前夜もEriちゃんが泊まりに着ていたので、彼女を送り届けてからD宅へ。朝10時と言ってあったにも関わらず眠りこけていたデイヴィッドをたたき起こして買い物へ行った。その後は街でKoreanの友人・Tedと日本人の友人・Shimmaiくんと合流。Tedは以前のHousemate・Rayちゃんを通じて知り合った。それ以来、学年は違えど同じ看護科ということで、Rayちゃんが帰国した今も友達付き合いが続いている。帰国を伝えたところ、じゃあ一回会おうということになった。Shimmaiくんは看護科に入学仕立ての日本人。Tedは顔が広いので、いい情報を彼から得てもらえたら…と紹介した次第。Dも含めて4人で、これまた韓国レストランで焼肉に舌鼓。うまい。うまいぜ、韓国料理。しかしこの日の出費は、昨日と比べると○倍。やっぱり素敵・家ゴハン。

2人と別れた後はDと久々に喫茶店へ。以前は恒例だったのに、気がついたら結構長く行ってなかった。土曜日ということもあり何度か訪れた喫茶店が閉まっていたので(日本では信じられないけど、週末に飲食店が閉まっているのはこちらでは別に珍しくない)、そのすぐ近くにあった喫茶店へ。木目調の調度品に、きれいに並べられた色とりどりのコーヒーカップとソーサー。雰囲気がすごく良くてリラックスできた。そしてコーヒーもおいしくて大当たり。ゆっくりとコーヒーを楽しんだ。


一度D宅に帰宅後、再び外出、Ekkaへ。Ekkaはクイーンズランド州の祝日にもなるほどの大きなお祭り(オーストラリアでは州それぞれで違う祝日がいくつかある)。私の住むクイーンズランドはまだまだ発展途上中の地域。少し走れば主な収入は農産業に頼っている地域が多い。Ekkaはそういう農産業で働く人々がその良さを街(Brisbane)に住む人々にアピールするためのお祭り。昼間に行けば牛や馬、豚等などが見られるし、それ以外にもローラーコースターや、たくさんのテキ屋が出ている。昨日が最終日で花火が上がるのと、8時以降は入場が無料になるということで、夜になってから繰り出した。

これは無料会場を待っている間に外側から取った一枚。


Ekkaではコスプレ(?)が普通なのか、仮装っぽい格好をした人が何人かいる。何年か前のブログでKoreanの友人・Lizと一緒にEkkaに行った際、私は"天使の輪"付きヘアバンドを買った(去年の誕生日パーティーでも着けた)。今年はDがティアラを買ってくれたので、それとともに一枚。

一応、かわい子ぶってみたけど、やっぱり無理か…。

ホットドッグを夕食代わりに食べて、花火を鑑賞。その後はダーツやゴーカート等のアトラクションを楽しんだ。軽く引きこもりのDは久しくアトラクション等に親しんでおらず、思いのほかそれらが楽しかったよう。車の免許を持たないDがゴーカートを運転したので、「これが僕が初めて君をドライブに連れ出したことになるね」と何度も何度も言っていた。

わからないだろうけど、Dがハンドルを握っている。

Dと共に珍しく行動的に過ごした土曜日。いい気分転換になってよい時間だった。

さて。
今回、数枚の写真を載せたけど、これは厳選に厳選を重ねられたものたち。それでもこんなに太って見える。そう、これはもう間違いなく、私は太っている。写真を見ていて、あまりに自分が醜くて気分が悪くなった。帰国まであと10日。とても厳しいダイエットに取り組む覚悟を決めた次第。やるぞ。