
暑いけど なんとなく さらっとして過ごし安かった
今は クーラーを止めると暑いけど リビングは設定温度29℃で十分

でも まだまだ暑い日は続くみたいです

今日は

ここからは富津のお話を書きます
2010年8月16日(月)

春ちゃんの相手で みなより出遅れた母さん

浅蜊はぜんぜんぜんとれないので焦り始めました

やっとみんなが こちらに
春は本宅2名に任せて

と言っても まだみんな袋が6分目

周りの人を見ると もっととっていない

頑張らないと
気がつけば 4人また必死に
春ちゃんはそこそこ遊んでもらい

なんで こんなにとれないかと言いますと
小潮
いつも沢山とれる場所が 深い
なんとかとれている人たちは・・・



こんな状態で やっと
クマデなんか役に立ちません
なんと おばちゃんが


水に入ってOKの格好じゃないのよ


父さんも 腿まで
でも 父さんのクマデ
あみあみついているので

なかなかとれない みんなの分を

それでも 4人の網は 7分目

大変な潮干狩りでした
あまりにとれないので
もう終わりにしようと

それでも 後少し もう少し・・・・
欲で

貝もかなり小さいし大変でした
春ちゃんは
気がつけば
誰も遊んでくれない





苦戦している時
世界の車窓から


父さん 「なんで この曲が?」
それは 終了の音楽でした
まだ5時になりません
4時前だったかも?
潮が満ちてきたようです
アナウンスが流れ 「後10分で終わりです」

我が家は諦めて 終わりにしました



貝を洗って 春も洗って 砂抜き用の海水を汲んで
急いで帰る事に
なんたって
父さんの希望は
浅蜊で一杯

晩ごはんに間に合うように 砂抜きしませんとね

この続きは明日へ