二丁目のヒコーキ雲 Ⅱ

四季折々の自然  鳥・昆虫・花…

カラスアゲハ! 《 電車に揺られてプチ遠征 》(2)

2020年08月14日 | チョウ

都内のお山へ…。 (8月13日 木曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

密にならないよう充分に気をつけながら、電車に揺られて 都内のお山へ出かけてきました。山に入ると空気が変わりますネ。気持ちいいです!(^^)

アゲハチョウ科  カラスアゲハ!
前日の雷雨の影響でしょうか、林道に積もった落ち葉が雨水で濡れています。

 

吸水のためにカラスアゲハがやって来ました。

 

カラスアゲハは都内の公園でも見ることができますが、山の中で見ると一味違います。尾状突起の欠損が残念!(>_<)

 

翅を開いてチョーダイ!…とお願いしたのですが。

 

吸水中は翅を立てたまま…。 残念ですが、そういうものなのかな?

 

実は、ミヤマカラスアゲハだと思って撮っていたのですが…。

 

後で調べてみると、どうも特徴がカラスアゲハなんですよネ…。

 

どちらも「キレイ」なんですけど…。

 

ミヤマはあまり見る機会がないのでチョット残念な気もします。

 

ようやく翅を開いているところに出会いました。

 

以上 2020/08/13撮影 (^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年 近くの公園で…、虫さん大集合!(41)

2020年08月13日 | 昆虫

近くの公園~プチ遠征など… (8月8日~12日) ※画像をクリックすると拡大できます。

この数日間、アップできなかった虫さんを集めてみました。( ^ω^ )

ハムシ科  サンゴジュハムシ!  (8/8)
サンゴジュも好きなんですけど、ガマズミも大好き!(^^)

 

ハキリバチ科  ハキリバチの仲間!  (8/9)
ツルガハキリバチか バラハキリバチのどちらかだと思いますが、この写真からはよく分かりませんでした。

 

 

シジミチョウ科  ムラサキツバメ!  (8/9)
マテバシイの蘖(ヒコバエ)にやって来たムラサキツバメ。お腹を曲げたその先には…。

 

ありました~! ムラサキツバメの卵です。 (^^)

 

ヒトリガ科  スジベニコケガ!  (8/10) 
都内の公園へプチ遠征に行く途中の 歩道で見つけました。

 

毎年、1~2回は見かけるきれいなガです。

 

クワガタムシ科  スジクワガタ!  (8/10)
一休みしていたベンチのそばにクワガタが…。何枚か撮って後で調べたら、初めて見るスジクワガタでした。もう少しいろんなアングルで撮ればよかった…。(>_<)

 

カメムシ科  クサギカメムシ(幼体)!  (8/10) 
何があったのか触角が欠損しています。触角って生えてくるのかなぁ…?

 

シジミチョウ科  ムラサキシジミ!  (8/10)  
この子も産卵にやって来たみたいです。ちょっと奥に入っていたところだったので、卵は確認できませんでした。

 

ウンカ科  タテスジグンバイウンカ(幼体)!…かな?  (8/10)
「誰のお子ちゃまかなぁ?」…と調べてみましたが、どうやら タテスジグンバイウンカのお子ちゃまみたいです!

 

ヤママユガ科  オオミズアオ!  (8/12) 
羽化して間もない、オオミズアオ! 翅が伸びきるまで見ていたかったのですが、遠くで鳴っていた雷の音が かなり近くまでやってきて やむなく退散…。(゜o゜)

(Nさん、ありがとうございました)

以上 2020/08/08~12撮影 (^^♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「 熱中症警戒アラート 」発令中!

2020年08月12日 | 近くの公園

近くの公園で…。 (8月11日 火曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

午前中からメッチャ暑くて、あちこち動き回るのは危険な感じ…! 池の周りの木陰に陣取って、今日はここで過ごすことにしました。ゴイサギやチョウ・トンボ・カメムシ…、いつもの見慣れたラインナップですが、こんな日があってもいいかな…!(^^)

サギ科  ゴイサギ!
夏の眩しい光に、明暗差がありすぎて背景は真っ黒になってしまいました。

 

成鳥の証である冠羽が目を引きます。

 

少し奥の方へ移動してくれたので、明暗差がなくなりました

 

サギ科  ゴイサギ(ホシゴイ)!
ゴイサギの幼鳥のことをホシゴイといいます。ゴイサギもホシゴイも昼間は動きが少ないです。

 

 

タテハチョウ科  ゴマダラチョウ!

 

シジミチョウ科  ムラサキツバメの卵!
マテバシイの蘖(ヒコバエ)に産卵しているところを見たので 探してみたらありました。

 

トンボ科  コシアキトンボ(♂)!
この池では最も普通に見られるトンボです。他のオスが近づくたびにスクランブルをかけます。

 

トンボ科  アキアカネ!…かな?
赤トンボの類は あまり見ていないせいか、みんな一緒に見えちゃう…。今後の課題です。

 

セミ科  アブラゼミ!
セアカツノカメムシ(♀)とのツーショット。 遠縁ですが、同じカメムシ目です。

 

ツノカメムシ科  セアカツノカメムシ(♂)!
こちらはセアカのオス。腹端に短い「ハ」の字状の突起があります。

 

ツノカメムシ科  フトハサミツノカメムシ(♀)!
木陰から出ないようにしていても、今日の暑さはスゴイです。それなりに楽しませてもらったし、そろそろ退散することにします。(^o^)

以上 2020/08/11撮影 (>_<) アヂ~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカハネナガウンカ! 《 電車に揺られてプチ遠征 》(1)

2020年08月11日 | 昆虫

都内の公園で…。 (8月10日 月曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

初めてアカハネナガウンカに出会ったのは3年前の夏。その不思議な可愛さが強く印象に残る虫さんでした。今年の夏、都内の公園でも見られるという話を耳にしたので、思い切って出かけてみました。簡単に見つかると思っていたのですが、全く見つからない…。炎天下の中、途中何度も気持ちが折れそうになりながら探し続けた結果 「ヤッタ~、見っけ!」\(^o^)/ あの日と同じ、不思議な可愛いさのアカハネナガウンカ。 途中で諦めないで良かった!

ナガウンカ科  アカハネナガウンカ!
3年ぶりに再会したアカハネナガウンカ。そのフシカワ(不思議な可愛いさ)さは変わらない…。(^^)


この寄り目が何とも言えないのです。偽瞳孔というのだそうです。

 

 

翅の形も面白い。前翅が長くて、後翅はチョコンとついてる感じ…。

 

 

ちょうど目にかかってしまったのは何だろうと思ったら触角でした。

 

触角の形も変わってますネ。チョット見づらいけど、太い節の先に細い毛が1本!(^^)

 

こっちの方が分かりやすいかも…。

 

 

 

 

また、来年も 会えるかな…?! (^o^)

(Sさん、情報 ありがとうございました)

以上 2020/08/10撮影 (^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《 メハジキは楽しい、…の続き 》…の続き。

2020年08月10日 | 昆虫

近くの公園で…。 (8月6日 木曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

見たいハチさんがいるので、今日もメハジキにやって来ました。目的のハチさんには会うことができませんでしたが、トモンハナバチをはじめいろいろ来てくれて十分楽しめました。(^^)

コハナバチ科  コハナバチの仲間!…かな?
このハチさん、メハジキにはよくやって来るのですが、名前が分からない。コハナバチの仲間だと思うんですけど…?! 「君は誰なんだ!」(笑)

 

ハキリバチ科  ヤノトガリハナバチ(♀)!
メスはお腹の先端に向かって細くなります。この属の特徴なんだそうです。

 

アブの仲間!
ハチモドキアブの仲間だと思いますが、調べても同定に至らず 不明種リスト入りです。

 

ハキリバチ科  ハラアカヤドリハキリバチ!
メハジキをず~っと観察していると、10分に1回位の間隔でこのハチがやって来ます。「アッ、来た!」…ってカメラを向けるのですが、すぐに飛んで行ってしまうので 手強い~。

 

 

ミツバチ科  クマバチ(♀)!
こちらは大きいので他のハチに比べると撮りやすいけど、やっぱり動き回っているのでねぇ…。

 

 

ハキリバチ科  トモンハナバチ!
メハジキの主役はやっぱりトモンハナバチ!(^^)

 

 

 

⇓ 伐採木置き場へ移動しました。

ヒゲナガゾウムシ科  カオジロヒゲナガゾウムシ! 
8月に見かけたのは初めてでした。

 

コガネムシ科  カブトムシ(♂)!
シーズン中、一度は撮っておかないとネ。 カブトムシってコガネムシ科なんですヨ!「エ~、そうだったの?」…って人、いませんか~? 「ハイ、私です。」(^^)

以上 2020/08/06撮影 (^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アゲハ! 《 メハジキは楽しい、…の続き 》

2020年08月09日 | チョウ

近くの公園で…。 (8月6日 木曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

先日のメハジキが楽しかったので、再び訪れました。今日もいろんなハチやチョウがやって来ましたが、今回は アゲハ にスポットライト!(^^)

アゲハチョウ科  アゲハ!
アゲハって子供の頃からきれいなチョウだなぁ!…って、見ていました。

 

でも今考えると、子供の頃はアゲハとキアゲハが別のチョウだという認識がなく、どちらもキアゲハだと思っていました。

 

そのアゲハなんですけど、どうして「アゲハ」…っていう簡単な名前なんだろう? 他のアゲハチョウも「 アゲハ」 って呼ぶこともあるのでややこしいですネ。

 

図鑑によっては「ナミアゲハ 」なんて書いてあるものもあるけど、「ナミ~」…?!

 

「ナミ」って言いたくないなぁ…!(笑) もしかしたら「ナミ」って「並」じゃなくて「波」のことなのかな…? 調べてみると、ナミアゲハの「ナミ」は、最も一般的な・標準的なといった意味。…という記事が出てきました。 やっぱり「並」じゃん。(^^)

 

今日は 何度も近くに来てくれました。翅がチョット傷んでいたけど…。

 

そんな事は関係なく、大人になってから見ても やっぱりキレイなチョウなのです!(^^)

以上 2020/08/06撮影 (^^♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンミョウ! 《 二日かけてコンプリートなのだ 》

2020年08月08日 | 昆虫

近くの公園で…。 (8月3日・4日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

この公園では、現在エリザハンミョウ・コハンミョウ・トウキョウヒメハンミョウの3種類のハンミョウを見ることができます。そこで一日で3種類のハンミョウ全種を見てみたいと思い 捜してみました。 その結果…、一日で3種類は無理でしたが、2日かけてミッション完了!(^^)

オサムシ科  エリザハンミョウ!  (8/3)
今 このポイントに来れば、ほぼ100%見ることができるハンミョウです。後は「石」になって近づいてくれるのを、ジっと待つだけ…。(笑)

 

 

 

オサムシ科  コハンミョウ(♂)!  (8/3)
この3種類の中では唯一 翅の模様でオス・メスの区別がつくハンミョウです。今日はオス
しか見つけられませんでした。

 

 

 

オサムシ科  コハンミョウ(♀)!  (8/4)
翌日、再度のメス捜索! ようやく見つけました。 メスは翅の左右に1対の黒紋があります。

 

 

オサムシ科  トウキョウヒメハンミョウ!  (8/4)
ここでは最も広範囲で見られるハンミョウですが、今回は一番苦労しました。それでも見つけることができて、2日がかりでコンプリート!(^^)

 

以上 2020/08/03・04撮影 (^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トモンハナバチ! 《 メハジキが楽しい 》

2020年08月07日 | ハチ

近くの公園で…。 (8月3日 月曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

公園のメハジキが今を盛りと咲いています。いろんなハチがやって来るので、撮影にはもってこいの場所なんです。今回はトモンハナバチにスポットライト!(^^)

ハキリバチ科  トモンハナバチ!
公園のメハジキには毎年トモンハナバチがやって来るので、楽しみにしています。

 

今年もその姿を見ることができました。

 

 

トモンという名前は 腹部にある黄色の 5対10個の紋から来ています。でも これはメス限定の話…。

 

オスの場合はご覧のように、6対12個の紋があるんです。

 

もしオスの紋の数が名前に使われていたら、「トニモンハナバチ」になる所でした。(笑)

 

交尾の場面は わりと頻繁に見ることができます。

 

オスは空中から、花どまりのメスめがけて一気に飛びついて行きます。

 

 

しばらくはメハジキが楽しませてくれそうです!(^^)

以上 2020/08/03撮影 (^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年 近くの公園で…、虫さん大集合!(40)

2020年08月06日 | 昆虫

近くの公園で…。 (8月2日~4日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

相変わらず ヤブガラシを見に行くことは多いのですが、そればっかりじゃ飽きちゃうので その他のポイントもちゃんとチェック!(^^)

カミキリムシ科  フタオビミドリトラカミキリ! (8/2)
久しぶりに伐採木置き場へ行ってみました。

 

スカシバガ科  コスカシバ! (8/2)  
イタドリの葉の上で…!(^^)

 

ミツバチ科  セイヨウミツバチ! (8/2)
ヤブガラシにはニホンミツバチもやって来ますが、今回はセイヨウミツバチ。

 

コガネムシ科  コフキコガネ(♂)! (8/2)
たまに行く小さな公園で、今日はコフキコガネを見つけました。しかも オス!!  そういえば子供時代、夏の夜 灯りに誘われて家の中に「ブ~ン♪」…って、
飛んできましたねぇ。(^^)

 

スズメガ科  オオスカシバ! (8/2)
名前にスカシバとついていますが、こちらはスズメガ科。クチナシに産卵のためにやって来ました。

 

ハゴロモ科  スケバハゴロモ! (8/3)
いつもはとっくに出てきているスケバハゴロモなんですけど、例年の発生場所では見当たらず、どうしたのかと思っていたらニワトコの葉の上にいました。でも 数は少ない…。

(Yさん、ありがとうございました)

 

コガネムシ科  アオカナブン! (8/3)
ハナムグリとツーショット。カナブンの中ではアオカナブンが一番お気に入りです。(^^)

 

コガネムシ科  シラホシハナムグリ! (8/3)
シロテンかシラホシか…? 全部ではないけど 一応 近くで見て確認はしました。シロテンに比べてシラホシは少ないと聞いていたのですが、今年はシラホシ(…らしい)をよく見かけます。

(Hさん、ありがとうございました)

 

マダラナガカメムシ科  ヒメジュウジナガカメムシ! (8/4)
今朝、虫友Mさんから「ガガイモに虫!」との連絡が入りました。予定変更で現場に直行します。(笑) この公園ではたぶん初めて見たヒメジュウジナガカメムシの集団でした。(^^)

(Mさん、ありがとうございました)

 

コガネムシ科  マメコガネ! (8/4)
毎年 よく見かけるマメコガネですが、今年の数はスゴイです。

 

テントウムシ科  ヒメカメノコテントウ! (8/4)
ヒメカメノコまでヤブガラシの蜜にやって来ました。

 

テントウムシ科  ニジュウヤホシテントウ! (8/4)
…って思ったら、ニジュウヤホシまでやって来ましたネ。ヤブガラシ、おそるべし!!(笑)

 

スズメバチ科  コガタスズメバチ! (8/4)
スズメバチ、見かけると どうしても撮りたくなっちゃうんですよネ~!(^^)

 

カミキリムシ科  ヨツスジトラカミキリ! (8/4)
この公園では初めて…。「ヤッタ、ここにもいたんだ~!」って感じでした。(^^)

以上 2020/08/02~04撮影 (^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コアシナガバチ観察日記!

2020年08月05日 | アシナガバチ

はじめに…。

2020年5月25日、川沿いの遊歩道で昆虫探索をしていたら、民家との仕切り塀にコアシナガバチの女王バチが巣作りをしているところを見つけました。去年の秋に誕生した新女王バチ。越冬明けの4月から5月頃に巣作りを開始。働きバチが誕生するまではすべての仕事を女王バチ一人でこなします。秋まで無事に営巣を続けられるのか、それとも途中で撤去されてしまうのか、今後の展開を追いかけてみたいと思います。

2020/05/25 地上から25cm 場所が狭くて覗き込むわけにはいきませんが、おそらく卵が産み付けられているはずです。

 

2020/05/28 見たところ、3日前とそんなに変わってはいません。巣の上を歩き廻っては急にどこかへ飛んでいき、しばらくするとまた帰って来ます。

 

2020/06/04  1週間ぶりに様子を見に来たら、巣の周りを含め あたり一面きれいに草刈りをされていました。一瞬「ダメかな!?」…と思いましたが、奇跡的に巣は残されていました。強い運を持っているようです。巣も一回り大きくなりましたネ。

 

2020/06/08  巣の付け根が黒く見えるあたりには、この時期の大敵 アリから巣を守るためのアリ忌避物質が塗られています。中央付近には卵が産み付けられているのが確認できます。

 

女王バチは時々巣から離れてどこかへ飛んでいきます。どこに行くんだろうと思っていましたが、今回は近くの葉の上で休憩タイムでした。一人で全てこなしてんだから疲れるよネ!

 

2020/06/09  待望の働きバチが誕生していました。幼虫の姿も確認できたし 少しは女王バチも楽になりそうです。女王バチの右隣、蓋をしてある巣房には蛹が入っています。

 

2020/06/10 様子を見に行くと2匹目の働きバチが生まれていました。コアシナガバチの巣は大きくなるにつれて上向きに反り返るんですが少し雰囲気が出てきました。写真には撮れませんでしたが、アリが巣に近づくと働きバチがすぐに反応して追い払っていました。


2020/06/12 巣から200mほど離れたところで探虫していたら偶然女王バチが肉団子を作っているところに遭遇しました。願望も込めて 観察している巣の女王バチだと思います…。

 

2020/06/15 この巣から遊歩道までは1.5m位…。ゆっくり観察しながら撮影していたらすぐに道行く人に見つかってしまう恐れがあり、見つかればおそらくこの巣の未来はありません。少し手前から左右を見て誰も来ないことを確認してから 数枚撮影してすぐに離れるようにしています。ハチたちの行動をじっくり見たいと思いながらも仕方がないですネ。写真から、女王バチが何か咥えているのが分かります。幼虫の世話をしているんですネ。今日確認したのは女王バチと働きバチ3匹。

 

2020/06/29 2週間ぶりにやって来ました。巣は一廻り大きくなっているような気はしますが、思っていたほどではありません。働きバチも確認できたのは7匹ほど。

 

2020/07/16 チョット間が空いてしまいました。巣は無事なのか心配でしたが、大丈夫でした。順調のようですが、働きバチの数が少ないような気はしますネ。これからでしょうか…。期待しましょう。

 

2020/07/25 周りの草もかなり伸びてきて観察できる場所もこの1点だけになりました。通行人に見つかるリスクはかなり減りましたけど…。働きバチの数も前回に比べるとかなり増えました。人が通らなければ ゆっくり観察できるんですけどねぇ。

 

2020/08/02 8月に入り梅雨も明けてさっそく様子を見に来たのですが、あたり一面 草がすっかり刈り取られています。「今回はダメだ」瞬時に思いました。案の定巣の廻りもきれいに刈り取られ、ここに巣があった形跡をわずかに残すのみ…。ある程度の覚悟はしていましたが、オスバチが出てくるまで…、新女王バチが誕生するまで…、楽しみにしていただけに 残念でなりません。

 

都市公園の中の、しかも遊歩道に近い所だけに仕方がないのかもしれませんが…。 「う~ん、残念無念!」 (>_<)

出来れば、秋になって新女王バチの誕生を見られたら…、なんて思いで5月25日に この巣を見つけてから観察日記を始めました。第1回を5月下旬にアップし、徐々に追加しながら来ましたが、これからというところで「突然の終了」ということになってしまいました。m(_ _)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゴヒゲナガゾウムシ! 《 ファイナルステージ 》

2020年08月04日 | エゴヒゲナガゾウムシ

近くの公園で…。 (8月2日 日曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

エゴノキを見に来たら 実のほどんどに産卵孔が開いていて しかも萎んでいたり茶色になっていたり、そろそろ「エゴヒゲワールド」も最終段階を迎えたようです。(^^)

ヒゲナガゾウムシ科  エゴヒゲナガゾウムシ!
チョット不思議な場面を見かけました。この覗き込んでいる孔って どう見ても今開けた孔には見えません。

 

卵を産むための実が無くなってしまったので…。

 

仕方なく、以前 誰かが孔を開けてみたものの気に入らなくて使わなかった実を探して…。

 

子孫を残すために一つでも多くの卵を産もうと その努力を惜しまず…。

 

リフォームして、再利用しようとしているのかなぁ…?

 

なんてことを勝手に想像しちゃいましたけど、そんな訳ないよネ!(笑)

 

別の実で産卵をしているカップルが…。

 

ここでもエゴヒゲ君がしっかり ボディーガード!

 

訪れるたびに楽しませてくれた「エゴヒゲワールド」も、そろそろファイナルステージを迎えたようです。(^^)

以上 2020/08/02撮影 (^^♪

 

月齢 13.8(08/03 22h03m撮影) 
8月の満月は 08/04 00h59m だったので、3時間ほど前の月です。 夏の満月は高度が低く、冬の満月とは違った趣があります。(^^)

以上 2020/08/03撮影 (^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年 近くの公園で…、虫さん大集合!(39)

2020年08月03日 | 昆虫

近くの公園で…。 (7月31日 金曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

いつものように公園散策をしていると、1本の木の幹にシャチホコガがとまっていました。好みのガを見つけてさっそく撮影開始…。「あ~!」残念ながら右の上翅が羽化不全で伸びきれませんでした。羽化不全の個体を見る機会は何度かありますが、「せっかく生まれてきたのに」…ってチョット切なくなりますネ。

シャチホコガ科  セダカシャチホコ!

 

翅をパタつかせながら移動して行きますが…。

 

飛ぶことは難しい…。

 

カミキリムシ科  ウスバカミキリ!
7/31に顔のアップを載せましたが、全体はこんな感じです。

 

メバエ科  ムナグロメバエ!  ヤマトクチブトメバエ!…かな?
近頃、登場回数が多いですネ。(^^)

 

ハゴロモ科  ベッコウハゴロモ!
毎年 この時期に池のほとりで見られるベッコウハゴロモですが、今年もたくさんの姿を見せてくれました。

 

ハゴロモ科  アオバハゴロモ!
アオバハゴロモ、写真に撮ったのは今期初。これから見る機会も増えてくると思います。

 

ゾウムシ科  コフキゾウムシ!
クズの葉先にいたのはコフキゾウムシ! 今回もやっぱり撮っちゃいました。(^^)

 

 

以上 2020/07/31撮影 (^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリザハンミョウ! 《 近くで撮るには石になるのだ 》

2020年08月02日 | 昆虫

近くの公園で…。 (7月31日 金曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

去年、生息を確認したエリザハンミョウ!今年も元気な姿を見せてくれました。エリザはとても敏感で近づいて撮ろうとするとすぐに遠くへ行ってしまいます。望遠レンズを使えば何とか撮れるのですが、どうしてもマクロで撮ってみたい!(^^)

オサムシ科  エリザハンミョウ!
追えば逃げるので、近づいてくるのを待つことに…。気配を消して石になるのだ!(笑)

 

視界には何匹も走り回っているのが見えているですけどねぇ…。「忍」の一字で近づいてくれるのをジっと待ちます。

 

初めのうちは遠巻きにしていたエリザたちも、ようやく「あのオッちゃんは石だ!」…と認識してくれたようで(笑)、少しずつ近くに来るようになりました。(^^)

 

ペアの姿もたくさん見かけます。

 

エリザ独特の模様が美しい。

 

なんと、こちらは産卵をしているようです。

 

 

「忍・石なのだ!」が功を奏したようで、かなり近くで撮ることができました。(^^)

以上 2020/07/31撮影 (^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年 近くの公園で…、虫さん大集合! (38)

2020年08月01日 | 昆虫

近くの公園で…。 (7月30日 木曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

今日は公園の広範囲をのんびりと散策です。久しぶりの「2020年 近くの公園で…、虫さん大集合!」。(^^)

カメムシ科  オオモンシロナガカメムシ(幼体)!
「だれのお子ちゃまかなぁ?」…って思っていたら、近くに親がやって来たので分かりました。

 

カメムシ科  オオモンシロナガカメムシ!
こちらが親の姿です。

 

メバエ科  ムナグロメバエ!  ヤマトクチブトメバエ!…かな?
ヤブガラシの花や葉っぱにとまっているところをよく見かけます。メバエは寄生バエなので ここへきて寄主を探しているようです。

 

コハナバチ科  コハナバチの仲間!…かな?

 

ドロバチ科  カタグロチビドロバチ!

 

スズメバチ科  コガタスズメバチ!
スズメバチは怖いけどいいモデルさんです。でも撮るときは充分に気をつけないといけません!

 

マツムシ科  アオマツムシ(幼体)!
夏の夜、市街地でも「リーリーリーリー♪」…って鳴いているのを聞いたことがあると思いますが
、姿を探そうとするとなかなか見つからないのです。

 

シジミチョウ科  ヤマトシジミ!
モミジの上で一休み。目線の高さだったので1枚!(^^)

 

アゲハチョウ科  アゲハ!
翅はかなり擦れていますけど、生き抜いてきた重みがあります。

 

アゲハチョウ科  クロアゲハ(♀)!
アベリアにはいろんな虫さんが吸蜜に来ますが、今日やって来たのはクロアゲハ。(^^)

 

最後は 華麗なチョウの舞い…!(^^)

以上 2020/07/29撮影 (^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする