二丁目のヒコーキ雲 Ⅱ

四季折々の自然  鳥・昆虫・花…

2021年 近くの公園で…、虫さん大集合!(106)

2021年11月30日 | 昆虫

近くの公園で…。 (11月28日 日曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

今日はいろいろな虫さんを見かけたんですけど、中でもミミズクの成虫とは今期2度目の出会いになりました。 (^^)

ヨコバイ科  ミミズク!
体長は14~18㎜と結構大柄なんです。

 

「うひゃ~、この顔立ちがたまらない!」 (笑)

 

今日のミミズクさん、元気いっぱいに杭やロープの上を歩き廻っていて 気がつけば2本先の杭まで移動していました。 (^^♪

 

ヘリカメムシ科  ミナミトゲヘリカメムシ!
このカメさん、写真写りがいいのでお気に入り! (^^)

 

ヘリカメムシ科  キバラヘリカメムシ!
マユミの木でよく見かけますけど、ロープでは初めて…。

 

ヤガ科  ウリキンウワバ!

 

カメムシ科  ツヤアオカメムシ!

 

 ヨコバイ科  リンゴマダラヨコバイ!

 

センチコガネ科  センチコガネ!
手元の図鑑には見られる時期が4~11月となっていたので別に不思議じゃないのかもしれませんけど…。まもなく12月! 
(゜o゜)

 

ツチバチ科  キンケハラナガツチバチ(♂)!
落ち葉の上で一休み。 昨日のブログで
メスは成虫越冬すると書きましたけど、オスはどうするんでしょうネ…?

 

コナカゲロウ科  シロコナカゲロウ!
5㎜位の小っちゃな虫さん。全身、ロウ物質の粉で覆われています。

 

コガネグモ科  シロスジショウジョウグモ!
赤地の体に白い筋と黒い斑紋…。かなりハデな装いですけど、模様の変異はあります。

 

アシナガグモ科  ウロコアシナガグモ(幼体)!

 

ヒメグモ科  カグヤヒメグモ!
幹のくぼんだ所に脚を縮めてジッとしていたのは初めて見るカグヤヒメグモ。きれいな模様ですけど、それよりもこのメルヘンチックな
名前が気に入っちゃいました! (^o^)

以上 2021/11/28撮影 (*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年 近くの公園で…、虫さん大集合!(105)

2021年11月29日 | 昆虫

近くの公園で…。 (11月26日 金曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

今日は何か所かのポイントを廻ってみました。 成果はそれなりに…! (^^♪

シジミチョウ科  ムラサキツバメ(♀)!
最初はいつものシャリンバイ。 

 

今日はムラサキツバメが1頭だけでした。

 

ハムシ科  ヨツモンカメノコハムシ!
続いて、リュウキュウアサガオを見に来ました。

 

葉っぱにはたくさんの食痕があって、カメノコハムシはすぐに見つかりました。まだまだ活動中です! (^^)

 

ミツバチ科  セイヨウミツバチ!
公園の花壇ではミツバチが忙しそうです。ラストスパートですネ!

 

ツチバチ科  キンケハラナガツチバチ(♀)!
メスは成虫で越冬します。今年の3月には、菜の花畑で越冬明けの姿を見かけ
ました。

 

ツチバチ科  シロオビハラナガツチバチ(♀)!
ヒメハラナガツチバチに似ていますが一回り大きくて翅に黒い紋はありません。

 

カスミカメムシ科  ウスモンミドリカスミカメ!
このカメさんが見たくてここに来たのですが、狙い通り4匹見つけました。(^^)

 

テントウムシ科  クモガタテントウ!
一方、全く予期していなかったのがこのクモガタテントウ! 2㎜程の小っちゃなテントウムシです。葉っぱの上を歩き廻っていて、この後見失ってしまいました。

 

シジミチョウ科  ウラギンシジミ(♀)!
移動途中で見つけたのはウラギンシジミのメス!翅を開いてくれたので「ごっちゃんです」…撮らせてもらいました! (^^)

 

テントウムシ科  シロホシテントウ!
パッと見はムーアシロホシテントウかシロジュウゴホシテントウかな?…って思ったんですけど、前胸背板の白紋の数が2つですネ。 結局シロホシテントウに落ち着きました。

 

ヤガ科  ノコメトガリキリガ!
最後は公園の建物の天井近くにとまっていたノコメトガリキリガ! あちこちに移動しましたけど、それなりの成果がありました! (^^)

以上 2021/11/26撮影 (*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネッタイヒメクロミバエ!…かな?

2021年11月28日 | 昆虫

近くの公園で…。 (11月26日 金曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

去年の10月、フォロワーさんのブログを拝見していたらネッタイヒメクロミバエのことがアップされていたんです。今年に入って2月にも再びアップ!ネッタイという名前が妙に頭に残っていたのですが、今日、同じようなミバエを見つけたんです。調べてみると「南方系のミバエで西日本に生息」…と出ていたので、ここ東京で見られるのかどうかはちょっと疑問なんですけど、今までにも北上してきた虫さんをいくつも見てきたので、可能性はありますよネ…! (^^)

ミバエ科  ネッタイヒメクロミバエ! …かな?
花壇で探虫していたら、4~5㎜位の動き回っているミバエを発見!

 

翅の模様に特徴がありますネ。

 

「この模様、どこかで見たことあるなぁ」…って調べていたら、フォロワーさんがご自身のブログにアップされていたミバエにそっくりだったので、今回参考にさせていただきました。ありがとうございました! m(_ _)m

 

でも、ネッタイという名前の通り南方系のミバエなので、西日本では観察されてるようですが ここ東京ではどうなんでしょうね?

 

調べてみると、2009年時点では「和歌山での観察が国内における北限と思われる」…という記事がありました。

 

温暖化の中、12年も経っていますからもっと北上してきていると思うので…。

 

東京で見かけても不思議じゃないのかもしれません…。

 

写真を見比べただけなんですけど、翅の模様とかその他の部位がよく似ているんですよネ~!

 

ミバエ好きなので嬉しい出会い!

 

「ネッタイヒメクロミバエ」として、❓マークを付けて虫さんリストに追加です! \(^o^)/

以上 2021/11/26撮影 (*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオバハゴロモ科の1種! 《 目撃頻度が急上昇 》

2021年11月27日 | 昆虫

近くの公園で…。 (11月23日 火曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

今年の夏、初めてこの虫さんを見た時は「なんじゃ、こりゃ~!」…なんて思いましたけど、調べてみるとアオバハゴロモの仲間で外来種であることが分かりました。その後はたま~に見かける程度だったんですけど、11月も半ばを過ぎた頃から目撃頻度が急上昇! 既存のアオバハゴロモは卵で越冬すると出ていましたが、果たしてこの外来種はどうやって冬を越すのか知りたいですネ~! (^^♪

アオバハゴロモ科  アオバハゴロモの1種!
杭の上でまず1匹…。

 

 

 

枯葉の上で2匹目…。

 

やはり人工物よりこちらの方が絵になりますネ。 (^^)

 

 

 

 

3匹目は木の幹にとまってたんですけど、すぐに飛ばれちゃって見失いました。 (>_<)

 

4匹目はロープの上…。
1匹目もそうでしたけど、ふっくらとしてますね。メスなのかな…?

 

 

クッキリハッキリのこのデザイン、かなりイケてますネ!! (^^♪

以上 2021/11/23撮影 (*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年 近くの公園で…、虫さん大集合!(104)

2021年11月26日 | 昆虫

近くの公園で…。 (11月23日 火曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

火曜日がお休みなのは珍しいですね。いつもとはチョット感じが違いますが、近くの公園で探虫開始です。(^^)

アリ科  シベリアカタアリ!
一度見かけると、続けて現れることが多いですね。今日も撮っちゃいました。

 

キバガ科  チャマダラノコメキバガ!
全体は小枝を身にまとったミノムシのようで、顔は龍を連想させます。

 

シャクガ科  チャエダシャク(♀)!
今期は見る機会が多いです。今日も5頭ほど見かけました。

 

ヨコバイ科  クロスジホソサジヨコバイ(幼体)!
透明感のある薄黄色が好印象! お子ちゃま時代から腹端には黒点が一対あります。

 

ヨコバイ科  チマダラヒメヨコバイ!
肉眼ではこの模様は確認できないほど小さいんです。ヤマシロヒメヨコバイに似ていますが、よく確認すれば大丈夫!

 

キスイムシ科  クロモンキスイ!
名前が分からなかったので、Nさんに調べてもらいました。 (^^)

(Nさん、ありがとうございました)

 

ハムシ科  カサハラハムシ!

 

カメムシ科  クサギカメムシ!
体の色からブチヒゲカメムシだと思い込んでいましたけど、なんか違う…。帰ってから調べてみたら越冬色のクサギカメムシでした。

 

ヒゲナガゾウムシ科  カオジロヒゲナガゾウムシ!
最近は虫さんの出現時期がずれていてもあまり驚くことはなくなりましたけど、カオジロが11月下旬に見られるなんてネ! (゜o゜)

 

探虫に付き合ってくれた Sさんが見つけてくれました。 (^^)

(Sさん、ありがとうございました)

 

ゾウムシ科  アカアシノミゾウムシ!
赤褐色から黒色まで体色変異があります。

 

ホソクチゾウムシ科  ケブカホソクチゾウムシ!
体長2mmほどの小さなゾウさん。これからの季節、ロープや杭に現れる小っちゃな虫さんを探すのも楽しみになります。 (^o^)

以上 2021/11/23撮影 (^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年 近くの公園で…、虫さん大集合!(103)

2021年11月25日 | 昆虫

近くの公園で…。 (11月21日 日曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

11月も中旬を過ぎて探虫するエリアが徐々に狭くなって来ました。 気になっているポイントを廻っているんですが、今日はいつもの公園と近くのヤツデを覗いてみました。(^^)

アリ科  シベリアカタアリ!
お気に入りのアリさんなので、見かけると毎回撮ってしまいます。

 

ヨコバイ科  コミミズク(幼体)!
こちらもお気に入りなので、見かけるとやっぱり撮ってしまいます。(^^)

 

ホソクチゾウムシ科  コゲチャホソクチゾウムシ!
ロープの上にいたのは、体長2mm程度の小っちゃなゾウさん。

 

肉眼で見ると黒いゴミみたいなんですけど…。 (笑)

 

レンズを通すとちゃんとゾウさんなんですよネ~! (^^)

 

ハエトリグモ科  チャイロアサヒハエトリ(♀)!

 

ハナアブ科  クロヒラタアブ!
この時期のヤツデには虫さんが結構集まって来るんです。

 

クロヒラタアブがやって来ました。

 

この時期、ヤツデの花は貴重なんです!

 

ミバエ科  ハマダラミバエの仲間!
以前、このヤツデで同じ虫さんを見たことを思い出したので…。

 

ブログをさかのぼってみると、2019年の12/15にアップしていました。

 

およそ2年ぶりの再会になりました。 (^^)

以上 2021/11/21撮影 (^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶々が相手をしてくれました! 《 ムラサキツバメ 他 》

2021年11月24日 | チョウ

近くの公園で…。 (11月20日 土曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

今日は暖かかったんですけど虫さんは少なかったですね。 午前中、日の当たっているシャリンバイにやって来たムラサキシジミとムラサキツバメ、コセンダングサで見かけたキタキチョウとウラナミシジミが相手をしてくれました! (^^)

シジミチョウ科  ムラサキシジミ(♂)!
先日見ることが出来なかった、ムラサキシジミのオス! 翅が傷んでいましたけど、今日は見つけました! (^^)

 

全開とはいきませんでしたけど、翅を開くとやっぱりキレイな青紫色…!!! (^o^)

 

シジミチョウ科  ムラサキツバメ(♀)!

 

 

 

 

シロチョウ科  キタテハ!
コセンダングサの季節も終わりですネ。随分楽しませてもらいました。

 

シジミチョウ科  ウラナミシジミ(♂)!
せわしなく飛び交うウラナミシジミ…。 翅を開いたところが撮れましたけど、景色
は晩秋のたたずまいです。 (^^)

以上 2021/11/20撮影 (^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年 近くの公園で…、虫さん大集合!(102)

2021年11月23日 | 昆虫

近くの公園で…。 (11月19日 金曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

いろんな「ガ」が出ているとの情報を前日までにもらっていたので、今日は楽しみに出かけてきました。 情報通り、たくさんのガの仲間が撮れました! (^^)

シャクガ科  チャエダシャク(♂)!
トイレの天井近く。精一杯腕をのばしてやっとここまで…! (^^)

 

ヤガ科  ミドリハガタヨトウ!
一方こちらは東屋の柱、下から20cm! カメラを地面につけて何とか…。

 

ヤガ科  キシダモンキリガ(旧 ヤマノモンキリガ)!
スギタニモンキリガとよく似ているので、前翅前縁の黒点の位置と 前翅外縁近くの黒点の数を確認することは必要です。

 

シャクガ科  ニトベエダシャク!
去年、この公園で見かけたのは12月になってからでした。

 

ヤガ科  ヨスジノコメキリガ!
この名前、4本のスッキリした横線と翅端のノコギリのようなギザギザで分かりやすいです。

 

ヤガ科  ウリキンウワバ!
これからの季節に見かけるガは人工物にとまっていることが多くなりますネ。

 

ヤガ科  キクキンウワバ!
キンウワバの仲間はお気に入りなんですけど、キクキンウワバの金色は特に気に入っています。

 

マルウンカ科  ヒロズクサビウンカ!

 

クチキムシダマシ科  ヒメクチキムシダマシ!
6月には伐採木置き場でよく見かけましたけど、11月になってもまだロープの上を歩いているなんてビックリです。 (゜o゜)

 

ヨコバイ科  リンゴマダラヨコバイ!
こちらも11月に見たのは初めて!

 

ウロコチャタテ科  ウロコチャタテの仲間!
寒くなってきても、こういう小さな虫さんが活動しているんです。

 

カメムシ科  ナカボシカメムシ!
このカメさんは、寒くなるとよく見かけるようになります。

 

カネタタキ科  カネタタキ(♀)!
カネタタキは晩秋でも見られます。

 

コガネムシ科  シラホシハナムグリ!
最近では季節外れの虫さんが出てきても あまり驚かなくなってきましたが、さすがにこのハナムグリには驚いた!!! (゜o゜)

以上 2021/11/19撮影 (^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオバハゴロモ科の1種! 《 ようやく自力で見つけたのだ 》

2021年11月22日 | 昆虫

近くの公園で…。 (11月19日 金曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

公園内の散策路を歩いていたらいきなりピョコンと飛び出した緑の虫さん! 「おお、やっと見つけたぜ!」 外国からやって来たアオバハゴロモの仲間。今までにも何回か見ていますが、その全てが虫友さんに見つけてもらってたんです。 ようやく自力で見つけました! (^^)

アオバハゴロモ科  アオバハゴロモ科の1種!
相変わらず鮮やかな緑色です。

 

2本のオレンジ色のラインがアクセント!

 

散策路に腹ばいになって超接近…!

 

散策路なので人通りはありますけど、「気にしない、気にしない…。」 (^^)

 

でも内心チョット恥ずかしい…! (笑)

 

 

「オッちゃん、オッちゃん、近づきすぎや!」…という事のようで近くの草の葉にピョコンと跳びました。(^o^)

 

「えらい、スンマセン!」…反省して少し距離をとりました。(笑)

 

それにしてもこのくっきり色鮮やかな姿は、惹かれるものがありますネ。

 

 

このまま冬を越すのか…、来年はどうなるのか…、楽しみは続きます! (^^)

以上 2021/11/19撮影 (^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロスジフユエダシャク! 《 フユシャクの季節がやってきたのだ 》

2021年11月21日 | フユシャク

近くの公園で…。 (11月19日 金曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

先日、お出かけ先で今シーズン初めてのクロスジフユエダシャク(♂)を見たんですけど、今日は近くの公園でもヒラヒラ飛んでいる姿を見かけました。なかなかとまってくれなくて目で追いかけて数分、ようやく枯葉の上にとまってくれました。(^^)

シャクガ科  クロスジフユエダシャク(♂)!
慌てて近づいて飛ばれちゃったらガッカリなので、慎重にソ~っと近づいてようやく1枚、パチリ! (^o^)

 

数枚撮ったところで飛ばれちゃいました。

 

一度飛び立つとなかなかとまらない…。 とまってくれるまで辛抱強く待ちます。しばらくして少し離れたところの枯葉に降りたので、目を離さないようにして近くに行きます。でも見つからない。確かこの辺りだったんだけど…。下手に動くと飛ばれちゃうので、腰を下ろしてあたりをジ~~~っと探していると「アッ、いた!!!」 (゜o゜)

 

こんなところにいたのか~!(笑) 
葉っぱの陰から恥ずかしそうに「こんにちは!」…って。 その仕草が可愛くて思わずニッコリしちゃいました! (^o^)

 

静かに位置を変えます。

 

こちら側に回り込むとよく見えますネ。

 

背後に来るとこんな感じ。

 

いよいよフユシャクのシーズンが始まりました。今期はどんな出会いがあるのか…。考えるとワクワクします! (*^-^*)

以上 2021/11/19撮影 (^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのお出かけなのだ!

2021年11月20日 | 昆虫

茅野までドライブ…。 (11月17日 水曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

「撮りたいものがあった!」…とかじゃないんですけど、チョット遠出をしてみたくなって長野県の茅野までドライブを兼ねて探鳥・探虫に出かけてきました。何度か訪れたことのある池の周辺をのんびりと散策していると、思っていたよりたくさんの虫さんがいて充分に楽しめました! でも、鳥さんはもう少し見たかったですネ! (^^)

ホソチャタテ科  ホソチャタテ!
カメラを出して準備をしているとバックの上に現れたチャタテムシ。

 

シャクガ科  クロスジフユエダシャク(♂)!
早くもフユシャクの出現です。最初に現れるのがこのクロスジフユエダシャク。杭にとまっているのはどこに行っても一緒ですネ! (^^)

 

タテハチョウ科  キタテハ!
秋の日差しを一杯に受けて日向ぼっこ。そろそろ冬支度…。

 

エグリトビケラ科  ホタルトビケラ!
初めて見るトビケラ! 現地で合流した Kさんの指にとまりました。

 

トンボ科  アキアカネ(♂)!
池の周辺にはたくさんのアキアカネが!

 

トンボ科  ノシメトンボ(♂)!…かな?
コノシメトンボだと思って撮っていたんですけど、なんか違うような気がしてきて…。 迷っていたらネット検索で今回と同じような色合いと模様の写真が出てきました。トンボさんはメッチャ難しい…!

 

アオイトトンボ科  オツネントンボ!
オツネントンボは池の周辺の広範囲で見かけました。

 

アオイトトンボ科  オオアオイトトンボ(♂)

 

スズメバチ科  クロスズメバチ(♂)!
クロスズメバチはオスもメスも
飛んでいました。

 

カメムシ科  トホシカメムシ!
今回一番の収穫はこのカメさんに出会ったことかなぁ! \(^o^)/

 

体長は20㎜くらい、かなり大柄なカメさんです。

 

図鑑でしか見たことがなかったので、\(^o^)/ でした! 

 

ハエトリグモ科  マダラスジハエトリ(♀)!
ヒノキ林で見つけたハエトリグモ。初めて見たんですけど、「ハエトリグモHB」に書かれているレア度は5段階の★4個でした。

 

ホオジロ科  ミヤマホオジロ(♂)!
鳥さんの姿は思っていたより少なかったです。 それでも「チッ チッ ♪」…という か細い声が聞こえたと思ったら、目の前にミヤマホオジロが出てきてくれました。 (^o^)

 

ワンチャンスでしたけど、撮れてよかった!

 

アカゲラの声も聞こえていましたけど、こちらはノーチャンスでした。 (^^)

以上 2021/11/17撮影 (^^♪

 

ISS (国際宇宙ステーション)  (11月20日 土曜日)

18日に続いてISSの撮影好機だったので公園へ出かけて狙ってみました。 (17h57m30s)

 

航空機とコラボ!  (18h00m12s) (^^)

以上 2021/11/20撮影 (^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日がな一日、公園散策!

2021年11月19日 | 昆虫

近くの公園で…。 (11月15日 月曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

木々の紅葉も進んで、天気はポカポカ小春日和…。こんな日は公園散策が一番! (^^)

ヒメバチ科  シロスジヒメバチ!
葉っぱの上を歩き廻っているヒメバチを発見。

 

葉っぱについた蜜をなめているように見えました…

 

ヒメバチ科  エゾオナガバチ(♀)!
「ウッヒャ~、マジ?」…って思いましたけど、間違いなくオナガバチ! 6月ごろには伐採木置き場でよく見ましたけど、まさか11月の中旬になって見かけるとはネ! (゜o゜)  1枚撮ったところでアっという間に飛んで行ってしまいました。

 

シジミチョウ科  ウラギンシジミ(♂)!
ウラギンシジミが日の当たっている樹木の高い所を飛び回っていました。降りてこないかと思いながらしばらく待っていたら…

 

ちゃんと期待に応えてくれました! (^-^)

 

タテハチョウ科  ルリタテハ!
倒木の上ではルリタテハが日向ぼっこ! 今期はルリタテハを見かける機会はたくさんありましたけど、写真はあまり撮っていませんでした。

 

ジョロウグモ科  ジョロウグモ(♂。♀)!
左上はメスの網に同居しているオスなんですけど、体格差は一目瞭然! 無警戒で近づくと食べられてしまう危険があるので、交接を行う時は慎重に…!

 

サギ科  ゴイサギ!
ぶらぶら散策しながら、池までやって来ました。何かいないか探していたら、久しぶりのゴイサギがいたので狙ってみることにします。

 

「おっ、なんだなんだ!!!」

 

「なんや、またアンタかいな」…って雰囲気!(笑) カラスがちょっかいを出すんですけど本気モードには程遠く緊張感は全くありません。

 

タカ科  ツミ(♀)!
本気モードだったのがこちらのツミ。さっきから何度も獲物を追いかけて池の周辺を飛び回っています。

 

カモ科  カルガモ!
公園散策の最後はこの時期限定、このショット。

 

水面に溶け込む見事な紅葉とカルガモさん! (^^)

以上 2021/11/15撮影 (^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムラサキシジミ & ムラサキツバメ!

2021年11月18日 | チョウ

近くの公園で…。 (11月15日 月曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

ムラサキシジミとムラサキツバメのオスとメス、全員の翅を開いているところが撮りたかったんですけど、ムラサキシジミのオスが欠けてしまいました。コンプリートは難しい…! (^^)

シジミチョウ科  ムラサキシジミ(♀)!
表翅だけでオス・メスの判断は難しいのですが、この日 オスは見かけませんでした。

 

 

 

 

シジミチョウ科  ムラサキツバメ(♀)!

 

 

 

 

シジミチョウ科  ムラサキツバメ(♂)!
ようやく開いてくれたんですけど、撮影チャンスは1回だけでした。

 

以上 2021/11/15撮影 (^^♪

 

ISS(国際宇宙ステーション)!  (11月18日 木曜日)

久しぶりに夕方の空でISSを見ることができました。金星と土星の間を通過、近くに木星も輝いて 「こりゃ 撮るっきゃないネ!」 (^^)

 

露出時間:01m30s 

以上 2021/11/18 17h54m55s撮影 (^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年 近くの公園で…、虫さん大集合!(101)

2021年11月17日 | 昆虫

近くの公園で…。 (11月14日 日曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

公園に出かけてみても虫さんの姿は少なくて、人工物に目が行くことが増えてきました。(^^)

ツノカメムシ科  エサキモンキツノカメムシ!
トップバッターはその人工物の代表格…。園内の杭!

 

シマバエ科  シマバエの仲間! 
そして東屋の柱!

 

ベッコウバエ科  ベッコウバエ!

 

 

ナガズヤセバエ科  ホシアシナガヤセバエ!
ベッコウバエの近くにいたのはホシアシナガヤセバエ!

 

ベッコウバエと同じように青空を入れて…。(^^)

 

オオキノコムシ科  アカハバビロオオキノコ!

 

キジラミ科  ヤツデキジラミ!
今回はヤツデの葉っぱじゃなくって、ステンレスの手摺。

 

ミバエ科  ツマホシケブカミバエ!
この翅の模様はかなり個性的ですね。

 

カスミカメムシ科  ケブカカスミカメ!

 

シャクガ科  ウスミドリナミシャク!

 

ハエトリグモ科  アダンソンハエトリ(♂)!
名前はよく知ってるんですけど、実際にはあまり見たことはありませんでした。

 

ハエトリグモ科  アダンソンハエトリ(♀)!
それがオスとメス、一度に両方見られるなんてね…! (^-^)

以上 2021/11/14撮影 (^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウスモンミドリカスミカメ! 《 メランポジウムでお食事なのだ 》

2021年11月16日 | カメムシ

近くの公園で…。 (11月14日日曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

楽しませてもらった花壇の花々もそろそろ終わりに近づき、枯れ花も目立つようになりました。そんな中、まだまだきれいに咲いているメランポジウム!  何か虫さんがいないか探してみると、薄緑色のカスミカメがお食事の真っ最中…! ここではよく見かけるウスモンミドリカスミカメでした。 (^^)

シジミチョウ科  ウラナミシジミ!
今期はキレイな場面をたくさん撮らせてもらいました。 ありがとね! (^^)

 

カスミカメムシ科  ウスモンミドリカスミカメ!
今まではカメラを向けると ス~っと花影に隠れてしまうことが多くて、ゆっくり撮る機会がなかったんですけど、今日はとってもいいモデルさんでした。

 

キク科の植物がお好きのようで…。

 

調べてみるとメランポジウムもちゃんとキク科の植物でした。

 

このカスミカメにはよく似た種がいるので要注意です。

 

類似種との違いはいくつかあって、見かけた時はできるだけ確認するようにしています。

 

その一つが口吻の長さ!

 

「口吻は長く後基節を越える」…と書いてあります。

 

「後基節」…とは文字通り後ろ脚の付け根の節の部分。

 

 

その他にもいくつか見分け方があるみたいですけど、検索した画像や記事を見ているとこれがなかなか難しい…! (゜o゜)

以上 2021/11/14撮影 (^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする