Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

シバザクラ

2013-05-28 | 園芸(2013年までの動植物)

Esibazakuramizuna1304291ttr  果樹の下草として植えたシバザクラ(芝桜)です。
芝のように匍匐して、桜に似た花を咲かせます。 
菜園とブロックで境され1段高くなっていますが、果樹の成長に
伴って、日当たりを求めてブロックを乗り越え、菜園に向かって
伸びつつあります。
 
色違いの8種を1~2株植えたものが、年々広がっています。
 
上段の品種は、左からダニエルクッションブルーアイ
モンブラン多摩の流れ、の4種です。
下段は、コーラルアイスカーレットフレーム、 右2枚は名称
不明の2種です。
 
Esibadanielcusyon1305102tr Esibazablueeye1305052tr Esibazamontblanc1305061tr Esibatamanagare1305051tr  
 
 
 
 
 
 
Esibazachoruleeye1305062tr Esibascareletflame1305063tr Esibazakurafumei1304291tr Esibazakurafumei1305091tr

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボケの花 (2)

2013-05-27 | 園芸(2013年までの動植物)

 ボケの花は放春花とも呼ばれ、早春の花です。今春は寒暖差も大きく、低温が続き、
開花が遅れました。 また開花出来なかった鉢も数鉢ありました。
 
次の左は「黒潮」、右は「富士の嶺」です。
 
Ebokekurosio1305041tr Ebokekurosio1305081tr Ebokefujinomine1304181tr Ebokefujinomine1305102tr  

 
 
 
 
 
Ebokeyasudanisiki1305051tr Ebokeyasudanisiki1305081tr Ebokeyasudanisiki1305041tr Ebokenagoriyuki1305101tr  
 
 
 
 
 
 
 
 上の3枚は「安田錦」、右端は「名残り雪」という品種です。
 下は八重咲きの2種ですが、ラベルを失い品種名が不明です。
 
 
Ebokefumei21305151tr Ebokefumei21305152tr Ebokefumei1305121tr Ebokefumei1305122tr

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本オキナグサ

2013-05-27 | 園芸(2013年までの動植物)

 日本オキナグサ(日本翁草)は、かつては各地の草原などに自生していたキンポウ
ゲ科の多年草で、激減して絶滅危惧種となっています。
 
蕾をつけて立ち上がってきた4月上旬、横向きに花を開いた4月下旬です。
 
Eokinagusanihon1304091tr_2Eokinagusanihon1304201ttr_3Eokinagusanihon1304254tr_2Eokinagusanihon1304251tr_3 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 開花終盤には花が上向きになり、花弁に見えるガク片が落ち、種子が出来ます。
白く長い綿毛をつけた種子の集合体が、老人の頭髪に似るところから「翁草」の名が・・。
 
Eokinagusanihon1304281ttr Eokinagusanihon1305121tr Eokinagusanihon1305221tr Eokinagusanihon1305241tr
 
 
 
 
  
  
 
  
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボケの花 (1)

2013-05-24 | 園芸(2013年までの動植物)

 バラ科のボケ(木瓜)は、中国原産で平安時代の帰化植物だそうです。
自然交配や実生でも多くの品種が生まれ、春を代表する花木です。
 
庭植えは「東洋錦」だけですが、鉢植えを置いた場所に根を下ろし、3箇所でたくさん
花を咲かせ、秋に大きな果実を付けます。 4月中旬から末に撮りました。
 
Eboketouyounisiki1304172ttr Eboketouyounisiki1304192tr Eboketouyounisiki1304191tr Eboketouyounisiki1304176ttr  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Eboketouyounisiki1304175ttr Eboketouyounisiki1304194tr Eboketouyounisiki1304177tr Eboketouyounisiki1304292ttr  
 
 
 
 
 
 
下は最初に鉢植えで育てたボケで赤花と白花の「長寿梅」です。 
長年鉢で維持していますが枝振りが悪くなり、4月下旬の花数も少しでした。 
  
Eboketyouzyuaka1304252trEboketyouzyuaka1304281tr_2 Eboketyouzyusiro1304251tr 白花は純白では無く
少し緑っぽいクリーム
色です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テンナンショウの仲間 2種

2013-05-23 | 園芸(2013年までの動植物)

 サトイモ科テンナンショウ族の「ユキモチソウ」と「ムサシアブミ」の2種です。
温暖な地方に自生する球根植物で、花の形がユニークです。
 
Eyukimotisou1205094tr_2  「ユキモチソウ」(雪餅草)は、花(仏炎苞)の付属体の先が雪
のように白く、餅のように丸く膨らんで、気品に満ちた姿です。
栽培では子球を作らず、殖えないようです。
 
4月15日の芽出しの様子、4月28日、花の部分が顔を出し、
5月9日の開花姿(2枚)です。
 
Eyukimotisou1304151tr Eyukimotisou1304281ttr Eyukimotisou1205091ttr Eyukimotisou1205092tr  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ムサシアブミ」(武蔵鐙)は、花(仏炎苞)の形が武蔵の国で作られた鐙(あぶみ)に
似ていることが名の由来です。 こちらは強健で、子球を作って殖えます。
4月15日、、23日、5月8日(2枚)に撮りました。
 
Emusasiabumi1304151tr Emusasiabumi1304232tr Emusasiabumi1305082ttr Emusasiabumi1305081ttr

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする