Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

庭のヤマボウシ (1)「サトミ」

2024-06-20 | 花木

ヤマボウシ(山法師)は、ミズキ科の落葉高木です。
自生種は白花で、丸い蕾を坊さんの頭に見立て、
周りに開く総苞が頭巾に見える様子から山法師の名がつきました。
 
庭に植えたのは園芸種の紅花2種で、
車道から玄関前通路に入ると北側に「サトミ」、南側に「紅富士」です。
 
サトミ」(里美)は、花径が大きめで丸弁の紅花です。
 

 
 
5月中旬に開花しましたが、今年は花数が少しでした。
 

 

 

 
5月下旬の花、
  

 

  

  

 
赤い花弁に見えるのは4枚の苞(ほう)で、
中心部に多数の蕾が球状に集合しています。
小さな花が開いた開花姿を撮り忘れたので、過去画像で、
 

 
6月上旬、花後の小さな果実です。
  

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 庭で採れたイチゴ 2024 | トップ | 庭のヤマボウシ (2)「紅富... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

花木」カテゴリの最新記事