西洋ナシは、新潟県では新潟市南区で
レクチェという品種が栽培され、
全国的にはラフランスが多いと思います。
ラ・フランスの改良品種で、大玉の
シルバーベルが我が家の洋ナシです。
矮性台木の接木苗なので、樹高は低く幹枝も細いのですが、沢山の花が咲いて実がなります。
上左は、3月末の花芽がほころび始めた頃、次2枚は4月中旬の開花の様子です。
右端は唯一の病害虫で、8月に葉を食害したイラガの幼虫です。葉裏の端に付いているので見えずに触れて痛い目にあいました。
下は摘果後の実生りの状態(もっと思い切って数を減らすべきでした)で、50個ほどの実が生育しました。
左から、8月上旬、8月中旬、10月中旬、10月下旬2枚、右端は本日10月28日、収穫した35個の集合写真です。
この後追熟させると、香り・甘味・コクのある、ナシとは思えない味を堪能できるはずですが、食べ頃の見極めが難しいのです。
(10月に入って傷付いたものや虫が付いたものが10数個落果したのですが、その多くは食べられずに処分しました。)
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,147 | PV | ![]() |
訪問者 | 518 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,822,107 | PV | |
訪問者 | 2,085,476 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 545 | 位 | ![]() |
週別 | 458 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
ログイン
最新コメント
- 山本啓二/鉢植えのヤマアジサイ b、くれない(紅)
- maria_zucchero/家庭菜園 2025 (1) アスパラガス b、紫アスパラ
- うさぎ/鉢植えの「雪割草」(1)桃色花
- maria/庭の「エゾムラサキツツジ」
- 山本啓二/庭の「日向水木」
goo blog おすすめ
カレンダー
人気ブログランキング
最新記事
バックナンバー
カテゴリー
- 帰化植物(12)
- 冬の玄関(1)
- 山菜(1)
- 桜花見(2)
- 早春の庭(2)
- 秋の庭(2)
- 冬の庭(13)
- 春の庭(3)
- 庭木(17)
- 冬の庭(10)
- 山野草(999)
- 山野草(102)
- 多肉植物(12)
- 洋種山草(88)
- 山野草・園芸草花(225)
- 園芸草花(839)
- 花木(1461)
- 実物樹木(314)
- 果樹(227)
- 水生植物(82)
- 食虫植物(46)
- 家庭菜園(273)
- 庭の紅黄葉(140)
- 雪囲い(14)
- 園芸(2013年までの動植物)(1354)
- 昆虫(124)
- 野鳥(56)
- アマガエル(43)
- ペット(118)
- ウォーキング(175)
- 病気(22)
- 長岡花火(69)
- その他(48)