おとろ日記

サンデー毎日な日々の生活を綴っています

藤原京はこんなに広い都だった!・・・藤原京資料室 大和三山

2019年10月23日 07時54分05秒 | お出かけ

 コスモスを堪能してから すぐ近くにある「藤原京資料室」を覗いてみました。
入口には 万葉集や百人一首で有名な 持統天皇が詠まれたこの句が・・・

「春過ぎて 夏来たるらし 白妙の 衣ほしたり 天の香久山」

 

 そして 6m×7mの大きさの藤原京全体を示す模型も展示されています。
その規模は 東西5.3km 南北4.8kmで 平城京や平安京を凌ぐ大きさで 古代最大の都だったそうです。

 

 藤原京の周囲には 橿原市を代表する大和三山が都を囲むように構えており 史跡跡からもコスモス越しに見ることができました。

 まずは 東に位置する「香久山」はこんな感じ!

 

 次は  西側に位置する「畝傍山」です。

 

 最後は 北側に位置する「耳成山」です。

 

 

 当時は平城宮と同じく朱雀門や大極殿が有ったのですが それらの建物は全て残っておらず 遺跡跡は赤い杭で示されています。

 

 

 おまけですが 藤原宮跡を散策中に 「ヒバリ」も顔を出してくれました。

 

 藤原京がこんな大きな都だったとは 知りませんでした。

 世界遺産に登録されると良いのですが。 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コスモスが野原を覆い尽くし... | トップ | 散歩道の景色も徐々に秋色に... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

お出かけ」カテゴリの最新記事