おとろ日記

サンデー毎日な日々の生活を綴っています

草津宿の歴史を学ぶ!・・・街道交流館 草津宿本陣

2024年05月24日 06時03分11秒 | ハイキング

 草津宿散策も後半に入り 更に理解を深めるべく「草津宿街道交流館」に入場しました。
ここは 草津の歴史や文化を紹介する歴史資料館なのです。

 

 館内には 草津宿の旅籠を再現した模型や 朝食・夕食の膳等が再現されていました。

 

 展示品には こんな絵画もありました。

 

 続いて訪れたのが「草津宿本陣」で 江戸時代には大名や公家が休泊していたようです。

 

 大修理を経て 当時の姿そのままに蘇ったとのことですが 白壁や板塀等中々の美しさです。

 

 広大な敷地見取図はこのようになっており 敷地1305坪 建坪468坪で 部屋数は39室・268畳半にも及ぶそうです。

 

 こちらは「上段の間」で 大名等主客の休泊に使われた本陣の中で最も格式の高い部屋です。

 

 主客が使う「湯殿」はこんな感じで 約50m離れた屋外で沸かした湯を運び入れていたとのことです。

 

 「土蔵」も 白壁が映えて良い感じです。

 

 本陣は一般的な旅籠とは違い 参勤交代の大名や公家 幕府役人等が公用の旅で宿泊する宿舎で土地の旧家など家が本陣職を命じられた。

 草津宿本陣は田中七左衛門家がその任を勤め 田中家により大切に受け継がれ 昭和24年に国の史跡に指定されたそうです。

 交流館及び本陣を見学して 草津宿の理解が深まり良かったです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ガイドさんの案内で「草津宿... | トップ | 草津宿の社寺を拝観!・・・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ハイキング」カテゴリの最新記事