(上)からの続きです
さて、現れた峠岡慎太郎氏。
風邪気味「かも」と言っているけれど、かなり不調そう。
しかし李さん滞在中に間に合い、良かった良かった。
誰も良い音を出せておらず、彼自身も全く弾けなかった西野へグムを、
李さんが素晴らしい音色で奏でることに峠岡くんは感動!
しばし李さんの本物の音色を堪能しました。
李さんがお帰りになると、午後からの退院のお客様達。
皮を張り替えたMさんは、音が生き返り喜んでいらっしゃいましたが、
更には、その胡を峠岡くんが弾いてくれたので
その楽器がどこまで素晴らしく鳴る可能性があるか、も聴けて大喜び!
「ボランティアで人前で弾くことが多いから、
もっと聴かせられる演奏力を付けて上手くなりたい」
と、5月から始まる『にこのがっこう』の
たおゼミ(峠岡くんが『たおゼミ』桐子ちゃんが『きりゼミ』)の入学を
決意していらっしゃいました。
さて、調整や退院のお客様の合間に現れたMAOちゃん。
お待ちしておりました、 今回は特に。
というのも、店主とワタクシは、
出来たばかりの今回の『フルコングランド西野二胡』の
研究協力奏者として、抜群の演奏力を持つMAOちゃんに
モニターをお願いしようと決めていたからです。
試奏した峠岡くんも桐子ちゃんも、T少年も大絶賛の『フルコングランド』は
まだ研究段階に過ぎず、今後も研究製作して行く中では、
初号機(器)の長期的な経過観察が必要不可欠だったのですが、
その協力者としてMAOちゃんは理想的な人物だったのです。
ということで来店したMAOちゃんには『フルコングランド』を
まず何も伝えず弾いてもらってから話を持ちかけました。
大きな目を更に大きくして楽器の威力にビックリしていたMAOちゃん、
「この楽器の研究に協力して欲しい」という話に更に目が大きく!
そして、二つ返事で快諾して下さいました。
「時々、変化を聞かせて欲しい、状況別の音の感じ方とか、
楽器の育った変化とか、
実験器だから構造にいろいろ無理している事もあるから
もしかしたら壊れることもあり得るから、
そういう事も込みで時々伝えて欲しい」
そうお願いしたら、
「レポート書きます!!2週間に1回位でいいですか?」
おおぉ!予想以上の協力意識を持って下さる!!
店主タジタジで
「い、いや、負担にならない程度で良いんだよ。
何か変化が出て来た時で良いよ」
しかしMAOちゃん、「録音とかもしますね。あー楽しみ!」
うむ、モニターを彼女に頼もうと言い出したワタクシに間違いは無かったな。
そしてその後も弾きまくる超級レベルの
峠岡くん、MAOちゃん、T少年の3人。。。
このレベル3人って、凄すぎ。。。
というか!!
峠岡くんがこんなに営業日に弾くのは激レアですから、
ワタクシびっくり。
彼は、時間外に店主とワタクシだけの時はたくさん弾きますが、
それでも何か曲をフルで弾くことはありません。
営業時間内に他のお客様がいらっしゃる時は殆ど弾きません。
お願いしたらちょっとだけ奏でる程度には、
お客様の楽器のポテンシャルを見せてくれるのですが、
ガッツリと曲を弾くことは今までありませんでした。
ところがどうしたことでしょう!
T少年やMAOちゃんに刺激されたのでしょうか、
本気弾きで、弾きまくる、弾きまくる!!
桐子ちゃんが合流してからも4人で弾きまくる、弾きまくる!!
峠岡くん、ぐ、具合は、、、どう???
光舜堂史上、このレベルの奏者が4人揃って弾きまくったことは
この日まではありませんでした。
全て西野二胡のコウキ紫檀、しかも内2把は六歌仙!
更には、もう一つは『フルコングランド』!!
『業平』凄い!
『小町』音色が綺麗!!
『フルコングランド』ナニコレ!!!
頑張れ少年!!!!(笑)
もう、4把の西野二胡、うなる、うなる、うなる、うなる!!
しかも超高速!
あなたたちなんなのー?!
居合わせたお客様達も異様な興奮に包まれて
写真撮りまくりの大撮影大会!!
こんなザワつき異様な様子の光舜堂、初めてです!!
ワタクシも後ろに写り込む店主に
「西野さん、邪魔っ!!」(笑)
お互いに刺激しあって火花が散るような演奏!
いや、凄い。。。
次から次へと曲が変わりますが脱落者無し。
一度だけ峠岡くんがちょっと休んだのは、
その赤い顔、熱上がってきたでしょう、絶対!
それにしても、
真剣な表情で超高速を弾く桐子ちゃん峠岡くんT少年の横で、
ひとり余裕の笑顔で弾きまくるMAOちゃん、って、いったい。。。
短期のレッスンや数回の授業、合宿に参加、位で
後はほぼ独学のMAOちゃん。
そのレパートリーの多さにプロの二人は
「これ、独学のレベルじゃないでしょう!」と
桐子ちゃんも峠岡くんもびっくり!
「宇宙人だ!」
「逆・学歴詐称だよね~!」
T少年も、もはや独学のレベルじゃないでしょう。
それでもT少年はちょっと身体に歪みある弾き方をしていたり
指が自己流になっていたので、
そこからは皆で取り囲んで矯正指導! このメンバーでって、贅沢!
「僕、『にこのがっこう』始まったら絶対来ます!」
とT君は決意してました。 しかし、
「二胡の練習もいいけど、遊ばないと良い演奏出来ないよ。
せっかく大学入ったんだから、オシャレして、たくさん遊びな」
と、店主が言うと、あとの3人も ウンウン。
T君、良い先輩達に出会えて良かったね☆
続く
私も早く東京行きたいです
本州に住んでたら二胡の学校も絶対通うのに…(;_;)
たぶん、昨日会議をしていましたから、来週にはにこのがっこう詳細が出て来るでしょう
本当に爺としては、楽しい日々です。
独学なのにすごいのですね…。
私はもっと向上心を持って練習しないとダメですね。
その場にいたらせっかくの勉強の場なのにぽかーんとしてしまいそうです。
また落ち着いたらお伺いしたいです。
お元気ですか?
次世代組に期待してますよ。
そろそろ遊びに来がてら調整にいらっしゃいね。