二胡工房 光舜堂

二胡を愛する全ての人へ

音色探し。その3

2010-08-31 21:37:41 | ■工房便り 総合 
木の種類によって、音色が違う、 色々言われていても、私の興味は、どちらかと言うと、 ちゃんと鳴る楽器でした。 先ず、雑音も無く、高音もバイオリンとまでとは行かなくても、 演奏していて違和感のない状態までは出したい。 先ずそこまでどのように持っていくのか、殆ど、そのことで頭がいっぱいでした。 細かい事、書きません。 マニアックすぎて、例えば、皮の振動を最初に受けて、鳴る部分の、木の厚み . . . Read more
Comments (8)

ネタ、いただきました♪

2010-08-31 18:14:09 | ☆店主の鞄持日記 ほぉ舜堂
日曜日、光舜堂へ向かう車中で大殿様はワタクシに言いました。 「あのコンサートは楽しかったよね?」 「?」 それは、28日投稿のブログの内容について話していた時のこと。 大殿様が書いていた、カポエラやべリンバウの話題になりました。 カポエラは、かつて大殿様がプロデュースしたイベントで観ていたので、 二人の話は大いに盛り上がります。 そして、べリンバウの音色や楽しさについて語り出した大殿 . . . Read more
Comment

音色探し。その2

2010-08-31 10:05:34 | ■工房便り 総合 
北京二胡は、文化革命のころに、ボリューム主体として作られた二胡と、言われています。 まだ新しいですね。 これも分解して同じように、作ってみました。 材はバリサンダーです。 正直、これ、雑音の塊でした。 音色の前に、音になりきれないのです。 雑音と言うより、音が割れてしまいます。 多分、北京系の二胡と言うのは、かなり薄い皮を使うせいで、振動が凄いのです。 ボリュームを出すには、振動 . . . Read more
Comments (4)

8月29日(日) 晴れ 11:00~16:00~18:00 本編

2010-08-30 18:05:12 | ○営業日の報告日記
二胡を愛する皆さま、こんにちは、西野の鞄持ちの ほぉ です♪ 108城のある立川は今日も暑いですよ。皆さんのお住まいの地域はいかがですか? と、書くのも、光舜堂に訪ねていらっしゃる方々が、 びっくりするぐらい、様々な地域からお越しだからです。 昨日の、8月最後の営業日にも、聞けば四国は松山からのお客様がお一人! HPやブログで光舜堂を知って下さって、はるばる、 よりによってあんな妖しげな店に . . . Read more
Comments (5)

音色探し。

2010-08-30 12:13:46 | ■工房便り 総合 
二胡を最初に作り始めた時。 もちろん、お手本通り作る。 良いモデルを探し、それを真似して作る、これは、物つくりの基本だと思います。 最初から、オリジナルが出来上がると、思うほどには、 私の、物つくり人生は、短くありません。 若い時に、家具屋を始めるとき、オリジナリティーと言うことについて、 様々迷いもし、無茶を重ねて、変なものを良く作りました。 年を重ねて、解ったことは、自然に作る、 . . . Read more
Comments (3)

木部の破損について

2010-08-29 22:25:52 | ■工房便り 総合 
本日は御来院の方多数でした、ホントお待ちいただいて、申し訳ありませんでした。 少し気になる、破損の方いらっしゃいました。 そのお客様K様の二胡の症例珍しいので、k様のご承諾を得て書かせていただきます。 簡単に言うと、内部骨折です。 外見は、見事に何ともありません。 弾いてみると、外弦が、音が決まりません。 開放弦でも弾んでずれます。 お子様が、二胡倒されたとのことです。 当然頭を見 . . . Read more
Comments (6)

8月29日(日) 晴れ 11:00~16:00~18:00の前置 

2010-08-29 22:25:09 | ○営業日の報告日記
二胡を愛する皆さま、こんにちは。 ラミネーターという新しいおもちゃを手に入れて、ご機嫌な、鞄持ちのほぉ です♪ ラミネーター楽しいっ! そもそもは、『カラオケ的二胡オフ会』開催時の、店内用、重奏用の共通スコアとして、 ボロボロにならないように”パウチっ子”したかったのですが、 枚数が結構有ったので、外注するより買ってしまえ、と購入。 個人的に欲しかったフェローズのラミネーターを買いまして、 . . . Read more
Comment

弓のあれこれ

2010-08-28 09:20:41 | ■工房便り 総合 
みなさんは、カポエイラ(カポエラ)と言う格闘技を御存知だろうか? 元々は、ブラジルの奴隷たちの足技を主流にした格闘技だったそうです。 いま日本でも、その格闘技をモデルとして、 若い人たちの中に、ダンスの一つとして、はやっています。 鬼谷子が作ったといわれる、酔拳、や太極拳等、ダンスと言ってもおかしくない様なものも沢山ありますから、 格闘技の人には、怒られるかもしれませんが、(ごめん、ハル . . . Read more
Comments (9)

弓の持ち方の違い、その3

2010-08-27 10:00:00 | ■工房便り 総合 
③です。 これは、先生直に聞いたわけではありません。 ある楽器屋さんの、店員さんが、 西野さん、その持ち方では良く鳴らないし、演奏するならこの形が一番、 これは僕の、先生から教わって、 と教えていただき、何かの機会で、その先生の演奏を、真近で見せていただいた時の、 観察との複合です。 このタイプは、特徴は、弓の後ろの螺子を、締めるだけ締め、 中指と薬指は、竹と毛の間に、挟み込んでし . . . Read more
Comments (2)

誤解の無いように御理解下さい。

2010-08-26 14:21:19 | ■工房便り 総合 
今書いている、弓の持ち方、のいろいろについて、 店番ズの方から、 そんな、ろくに弾けもしない、人が、(確かに、、、) 弾き方を教えるようなことはしてはいけない。 メッ、とされ、 そこで、皆さんに言い訳します。 私が書いているのはあくまで、数人の、演奏家から、 おまえは作る二胡は、なかなか見所が有るよ、だから、しっかり良い音出しなさい、 そうでないと良い二胡作れないでしょ、と、先生方 . . . Read more
Comments (3)