居紫檀黒檀は、油分が多いので、木の全体に音が伝わりやすい。
響く、大きく鳴るという点ではどうなんでしょう。
今までの実験では、一番大きい音がするという木は、
どうも、花梨の二胡が、一番大きいようです。
殆ど同じぐらいなって、響くのは、バリサンダーですね。
ジョージガオさんと、お会いして、彼の希望の一番は、大きい音。
次に遠くに響く事。
いわゆる遠鳴り。
花梨の二胡は、確かに大きい音 . . . Read more
光舜堂の店主、”二胡作り”こと西野和宏は、
本人は、
「 二胡製作を本業にした 」
と言い張っておりますが、
まだまだ現在は、工房MAio-108の会社組織である、
(有)イチ・マル・ハチの代表取締役社長が本業であります。
工房---皆さんの中にはどんなイメージがあるのでしょう?
ゆっくりとした時間の中で悠々と制作活動をしているアーティスト、
そんな、イメージがある人もいるのでしょうか . . . Read more
もちろん皆さんご存知のように、
楽器が鳴るというのは、全体が鳴るということです。
金管楽器は、振動する唇の音が、ブラスの管の中で拡大されて、
一番エンドの朝顔から出て行く、ということだと思っていました。
ところが、金管楽器の寿命という物があるそうです。
大体2,30年らしいです。
要するに、金属が振動によりh疲労して、まともな音が出なくなるのだそうです。
金管楽器の、あの強そうな真鍮 . . . Read more
雑音がある、
音が安定しない、
低音が出ない、
高音がきれいにでない。
二胡を始めて、何ヶ月かすると、
これらの疑問が出てきます。
変だなーーー。
先生は、綺麗に音出すのに。
と思って一生懸命練習するのは、凄くよいことだと思います。
ところが、妙に、周りから色々知識が入り始めるのも、このころですね。
ネット上に、色々書かれていますし、
また、二胡友達や、楽器屋さん達からも、様 . . . Read more
二胡を愛する皆さま、こんにちは。
店番ズ女子組 及び、ユニット『ニシノゴノミーズ』の新メンバー、ほぉ・ピノコ です♪
昨日の光舜堂、
いつもは場所取る、”1.5倍増し 許○さん”は、
前日の竹林閣のパーティーでいささかハジケ過ぎまして、、、
アルコールが腰に来て、お休みでした。
男子組が不在の中、
「たまには麗しの店番ズ女子組だけで食事でもしてきたら」
という店主のご好意で、ランチは女子組で . . . Read more
二胡作家の李十三さんが、新宿の竹林閣のオープニングに合せて、来日されました。
竹林閣のオーナーの、山本さん、また沙皮さんの、ご紹介で、
御会いすることが出来ました。
このなかなか無いチャンスに、沙皮さんの通訳で、李さんと二胡のこと沢山話せました。
その内容は、
日本の国内に於いて、二胡の販売に関して、
今問題になっていることの一つが、木の名前でしょう。
以前にも、書きましたが、中国 . . . Read more
連日暑いですね。。。
ワタクシ、あまりの暑さに髪を切りました。
でも、西野親分が何度も言わなきゃ、切らなかったんですけどね。。。
ヘアースタイルにかまけず、いつも、ひっ詰めた頭を振り乱すことによって
ボサボサしているワタクシに、暑苦しさMAXを感じたのか、
「ほぉさん、美容院行かないの?」
と、親分が言った回数、計7回。
元々、アノ方、ショートヘア女子が好みのタイプ。
反発するわけ . . . Read more
固定観念という言葉があります。
多かれ少なかれ、人は誰でも、固定された価値観という物はあります。
それが、生まれた時に、両親から引き継いだ言語及び価値観の、基礎になると思います。
その基礎的な価値観によって、成長していく間の出来事を、処理していきます。
しかし、その価値観だけが、引き継がれた物ではありません。
もうひとつの価値観があります。これは、生まれながらに持った体質的なものと言って . . . Read more
現代は、鉄の時代と言われます。
そう言われるのは、20世紀に入って、安定した鋼材が供給されるようになってからです。
それまでは、世界中、鉄というのは、非常にバラつきのある製品で、
熟練された、製鉄職人が、鉄を作り出すか、
製品を作る、鍛冶屋が、製品を作る際に、手作りで製鉄をしていたのです。
蒸気機関が発明されたのも、ある程度の製鉄技術が出来上がったからこそです。
鉄は、1530度が融点 . . . Read more
このところ、あまりにも、
という調整の仕方をされている二胡に沢山出会ってしまいましたので、
話の途中ですが、調整の基本的な考え方を、書きます。
二胡は、弓で弾かれる弦の音を、皮に伝える楽器です。
一番大切なこと。
駒が、どのような力で皮を振動させるか、ということだと理解してください。
駒は千斤によって、皮におしつけられています。
千斤が緩すぎれば、十分な力が、皮に懸りません。
また . . . Read more