goo blog サービス終了のお知らせ 

二胡工房 光舜堂

二胡を愛する全ての人へ

瞬間接着剤付けすぎ注意!

2023-11-17 09:32:15 | 二胡の救急箱に書かなかったこと
かなり綺麗につけてありますね。

しかし、軽く叩いて取れてしまいました。
瞬間接着剤で頭の取れたのを直す方も多いです。
しかし、このようにつけた跡が白い線になるというのは量が多いのです。
ですからはみ出した接着剤がこのように白い線になって滲み出してきます。
瞬間接着剤便利ですが、何種類かありましてそれぞれ用途が違います。
瞬間接着剤は固まるとかなり硬くなります。
そして脆いのです。
瞬間接着剤の中には耐衝撃というものもあります。
耐熱もありますし金属用プラステイック用などというのもあります。
二胡に使う場合は特にこの頭の取れに使う場合は、耐衝撃用というのが良いと思います。
普通の物より弾力性があって軽く叩いたくらいでは剥がれません。
二胡の頭はどうしてもぶつけやすいですね。
元々は膠など使っていますからそれほど弱くはないのですが、に毛和も経年劣化というのもありまして、この頭取れというのは二胡の修理で一番多いのです。
接着した以上何時かかならずとれます。
ヴァイオリンも二胡も全て多数の材料を膠あるいはボンドで接着されています。
最初の時にはそれこそプロが作るのですから接着剤の使用する量というのはかなり適正な量になっているはずです。
そういえば、私に接着技術を教えてくれた雨宮の春さん、この人はちゃぶ台の天板の接ぎ込みが専門でした。
見ていると膠を片面に附けもう一方の接着面にホルマリンを塗って板をたたきつけるようにして膠を飛ばしていました。
今でいう圧着など無く、この時の衝撃で一発で板をはぎ合わせていましたね。
いずれにせよ、皆さんがご自身で接着剤を付けるととても多い気がします、その分木と木とが密着せずどうしても膠あるいは接着剤が厚みを持ってしまって、接着剤の上に浮いているような形になってしまいます。
接着剤の使用量というのは分かりにくいです。
一度何か他の物を付けてみてその強さを計ってみてはいかがですか。
この頭なら4滴もたらせば十分だと思います。
工房光舜堂西野和宏&ほぉ・ネオ


Comment    この記事についてブログを書く
« 11月18日黒毛の張替えキャン... | TOP | 4人4色! »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 二胡の救急箱に書かなかったこと