幸せで、豊かな人生のために!

成功すれば幸せになるのではなく、
幸せだから成功する(ショーン・エイカー)

幸福とは、追求するものではなく、 気づくものである。

2019年07月30日 09時41分00秒 | 生き方

「幸福とは、追求するものではなく、
気づくものである。今、この瞬間にも幸福はある。
日常生活のすべての営みが幸福を含んでいる」
ダイアー博士の「自分のための人生 」より

なんでも上手くいく人は、
自分の中にある小さな幸せに気づくことが上手い。
他人との比較ではなく、自分が好きなこと、得意なものを探す。
ないものを探して悲観するより今あるものに気づいて、
少しでも感謝の気持ちを持てた時に、
本当の自分の力が発揮できる。

和田秀樹先生の著書
「おめでたい人の思考は現実化する」では、
現代の日本は「おめでたい人」に有利で
「おめでたくない人」は生きにくいことが多い。
といってる。
「おめでたい人」とは、
つまらない事で喜べる人や、何かしらのお世辞を本気にする人、
楽観的な情報を簡単に信じてしまう人。
といってる。

ちょっとバカにしたニュアンスもあるけど
心のどこかで羨ましいとも思える「幸せ者」って言われるような人か。
それは、
ショーン・エイカーの
「成功すれば幸せになるのではなく幸せだから成功する」
という言葉につながってくる。

もっとリラックスして、
楽観的に、おめでたく生きることで、
今ある幸せに気づき、自分の人生を生きることができる。

幸せで、豊かな人生のために!




人生の結果

2019年07月24日 08時49分04秒 | 生き方
人生の結果とは、
考え方×熱意×能力 である。
その中でも「考え方」が最も重要である。
と、京セラ創業者の稲盛さんが言っています。
 
「考え方」とは、どういう心構えで人生を送り、仕事をするかということ。
熱意や能力があっても、考え方が間違っていると人生うまくいかない。
嫉妬、憎しみ、恨み、などの否定的な感情に囚われている人は、その心構えがマイナスになり、その結果人生もマイナスになってしまう。
反対に、前向きで素直な考え方を持っている人は、たとえ能力が他人より少し劣っていたとしても、努力することで素晴らしい人生を送ることができるだろうと。

今やっていることに没頭し、熱意を持って取り組んでみる。少しでも上手くできるよう創意工夫をして能力を高めていけばよい結果を出す事ができるはず。
「考え方」をプラスに変えることで、人生の結果が変わる。

元ライブドア社長のホリエモンは、
ギブアンドテイクではなくギブアンドギブでちょうど良い。と言っている。
そして、何よりも大切なのは使命や理念といった「熱いモチベーション」である。
それも、「自分たちだけが儲けたい」というものではなく、
「新しいサービスで困っている人を助けたい!」
「このサービスで広く社会の役に立ちたい」 
などの利他的なものであること。と言っている。  やはり、情熱と考え方である。

「7つの習慣」のコーヴィー先生は、
原則中心に生きることで、人生の成功を得られるという。
世の中が変わっても価値に変わりがないものを「原則」という。
その原則に従った生き方を原則中心の生き方という。
原則中心の生き方とは、「人格を磨くこと」とも言ってる。
 
 
考え方を利他的に、原則中心にすること。
良心に従った行動を心がけること。
そのためには、
素直な気持ちでありのままの自分を受け入れる。
自分を認め、他者を認めること。いつも上機嫌でいること。
自己中心ではなく、周りに少しでも何か貢献することを心がける。
いつも上機嫌で明るく振る舞うことだけでも、周りに「元気」を与えることができる。
日々のちょっとした心構えを変えることで
人生の結果が変わる!
 
幸せで豊かな人生のために!



星に願いを!

2019年07月03日 07時59分00秒 | 生き方
 
稲盛和夫さんの『成功への情熱』より、
ビジネスを成功させるためには、
夢を抱いてその夢に酔うということがまず必要です。
困難にぶつかっても諦めずにそれを成功させるためには、夢が、強い情熱が必要だ。
と言っています。
そして、
ある夢を追求し続けていると、
その夢はどんどん鮮明になり細かいことまでわかるようになり、ついにはカラーで見えるようになります。それがビジョンです。
そういう心理状態になった時、私はそのビジョンが実現することがわかるのです。
と言ってます。
 
強い情熱を持って困難に立ち向かうためには、
先ず、真剣に夢を抱くことが大切なんだと。
 
もうすぐ七夕です。
久しぶりに、星に願いをかけてみましょか!
 
When You Wish Upon a Star