高処から眺めよ(アウレーリウス・自省録より) 下から眺める(柳屋小三冶)

物事を見るときには、余裕がほしいのですが難しいものです。状況が悪い時は、もっと下から眺めれば、いいのかも。

たわごと・6534

2018-07-13 08:11:36 | Weblog

 暑い日が続きます。でも、7月も半ばで、電車の中には、学生が少なくなりました。来週には、ほとんど夏休みでしょうから。。 サラリーマンの人も、この週末は、連休ですが、気温が高いので、出かけるのは考えますね。でも、海の日だそうなので。。

 サンマが初水揚げされたのですが、すごい高い値段がついて、シーズンは秋なのでしょうが、庶民には、買える値段になるのでしょうか?ウナギが高値の花になって、ほとんど食べていないのですが、サンマもそうなってしまいそうです。野菜は、値段が高くなれば、栽培する人が増えて、さほど高くはならないのですが、そうはいっても、自然相手なので、今回の大雨で、かんきつ類やナスなどが被害にあって、どうなるのでしょう。ガソリンが上がるので、値段が上がるのは、避けられないのでしょうけど。。
 会社に、MRIの脳検査の案内が来ていました。高血圧やタバコを吸う、脂っこいものが好きな人は、脳梗塞のリスクが高いそうです。いまのところ、書かれている項目には、該当しないのと、検査費用が3万以上なこともあって。。この検査費用は、受ける人が増えれば、下がるかも知れませんが。。。

  
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たわごと・6533

2018-07-11 13:19:14 | Weblog

 今日、フエィスブックを見ていたら、アジアの人投稿で、今度の日本の洪水の写真を載せて、Please pray for Japan !との、書き込みがありました。良くしらない人ですが、友人として登録していたので、私は、ほとんどしないのですが、thank youの返信をしました。
 (明日、休みなので、投稿しました)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たわごと・6532

2018-07-11 08:13:10 | Weblog

 暑い日が続きます。私は、暑がりなので大変ですが、被災した人は、水なども十分ではないので、大変だと思います。

 同級生で、フェイスブック仲間が、ガンで入院し始めたとの投稿がありました。以前から、定期的に短い間、入院していたそうですが、今回は少し長い間入院して、治療を受けるそうです。詳しい病状は、聞いてはいないのですが、治療も大変なようです。
 家内の知人は、50代の女性ですが、家族の介護をしていて、腕が上がらなくなってしまい、介護もあるので、注射で対応しているようですが、本来は、手術をしたほうがいいとのこと。
 そんな話を聞くことが多いこの頃です。病気や介護には、ならないようにしないと、いけないと思うのですが、わからないですね。ガンは、2人に1人はなるようなので、ならないと思っていても。
 また、明日は、介護研修で休みます。明日は、食事のサポートなどをやるようです。服の着替えなどは、終わったのですが、1度の研修では、全て覚えられるものではないので、これも大変です。若い人のほうが、物覚えがいいですね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たわごと・6531

2018-07-10 08:14:04 | Weblog

 今回の西日本の水害は、何十年に一度と言っていますが、被害が大きいので、驚きます。亡くなった人も多いのですが、避難している人も多くて、これも大変ですね。テレビの映像で、車いすの人が、並んで避難所にいましたが、健康な人でも、長い間、同じ姿勢でいるのは、つらいのですが、落ち着くまでは、しょうがないのですが。
 私の住んでいる足立区も、荒川が氾濫したら、数mの浸水が想定されていて、そうなると、東京の1/3程度が浸水してしまいそうで、経済的に日本沈没になってしまうのですが、今回も、鉄道の線路が流されたりして、復旧には、長い時間がかかりそうです。豪雨は、またありそうなので、堤防が決壊しそうな場所は、対策を取ってほしいのですが、その箇所が多いのでしょうか?流木が流れて来て、決壊したりすることもあるので、想定外のこともあるのでしょうが、経験として、その辺も対応しないと、いけないとおもうのですが。。自然災害は、そう簡単ではないのでしょうけど。
 子供のころ、伊勢湾台風で、家が浸水したことがあって、1週間程度、水が引かなかった経験があります。その時は、周りが、田んぼや畑で、避難もせずに、生活していました。例えば、飲み水はどうしていたのか、覚えていないのですが。。
 
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たわごと・6530

2018-07-09 08:09:49 | Weblog

 今(8時過ぎ)駒込は、雷もなっていて、雨が降っています。家を出るときは、晴れていて、北の空には、黒い雲がありました。電車が、少し遅れていて、1台見送ったのですが、その次の電車は、雨に濡れていました。雨で遅れたようです。駒込に着いたら、雨が降っていて、傘を持って来なかったので、半分走って事務所に来ました。さほど、濡れずにすみました。

 この週末の土曜日、北千住にある電機大学の公開講座を聞いてきました。元HONDAの研究所で、電気自動車などの開発をしていた人の話で、面白い話でした。その人も、先端的なことをやって面白い経験でしたと話していました。開発もそうですが、外国の展示会や実験をやったりして、今は退職して、新聞などの、電気自動車の今後の経緯などを注目しているのですが、環境を考えると、電気自動車が主流になるとのことです。ただ、講師の人は、私と同じような年代で、退職後の生活の変化を、どうするのか考えているような感じでした。いままでのようなことが出来るのならいいのですが、私の感じなのでわからないのですが。。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たわごと・6529

2018-07-06 08:25:52 | Weblog

 介護保険資格の質問がコメントにあったので、少し説明しますと(私もまだよくわかっていないのですが)以前は、ヘルパー2級という資格が、今は、介護初任者という資格になったようです。名前のとうり介護の初級の資格です。ただ、新聞によると、介護になる人が少ないので、もう少し研修期間が短い資格も出来るようで、外国人を含めて、やる人を増やす方向にするようです。初任者でも、15,6日間の研修が必要で、新しいのは、その半分程度の研修期間になるようです。昔の介護は、本人が出来ることもやっていたようですが、今の介護は、本人が出来ることは、本人にしてもらうことが原則で、介護程度を良くする目的があるようです。資格が取れたら、ボランティア程度、やる予定でいますので。。
 今、高校生は、試験の時期なのでしょうか。電車の中で、参考書を読んでいる高校生がいて、古文の参考書なのですが、各ページに、大きなマンガの絵が2枚以上出ていて、それも現代の人が、古文の単語の意味に関連した様子が書かれています。活字も大きく、色もあるので、マンガのような感じです。こんな本で、勉強したら、私ももう少し早く古文に興味を持ったかも知れません。
 ただ、最近、試験を受けていないので、介護の論文形式では、自分がわかっていることを、省いて説明していまい、点数が悪く帰って来ました。試験は苦手ですね。

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たわごと・6528

2018-07-04 08:13:59 | Weblog

 私は、上野駅で乗り換えているので、上野駅の構内に、博物館などのポスターがあります。今週から、上野博物館で縄文の展示が始まっていて、縄文土器の写真がポスターにあります。火炎土器など、以前にも見たことがあるのですが、また、見てみたいと思います。儀式的なものに使われたのでしょうか、何を入れたのでしょう?少しは、食糧などの余裕が出来たので、あのような物も作ったのでしょうが、デザインや技巧に感心します。鉄器は、まだ、ないので、木のヘラなども、作るのも大変だったのでしょうけど。
 この前、テレビで、外国人がよく買い物に来る画材屋さんには、壁一面に、顔料の瓶がサンプルで、きれいに並んでいました。値段は、高いのでしょうけど、こんないろいろな物がある環境ならば、縄文時代の人は、どんなものを作ったのでしょう?
 
 
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たわごと・6527

2018-07-03 08:12:26 | Weblog

 サッカーは、残念でした。延長に入るのかと、思っていたのですが。。
後半の途中から、少し見てしまいました。
 
 この週末の、ラジオの番組で、類人猿を研究している人の講演会を聞きました。内容を忘れないうちに、書いておきます。
 人間は、赤ちゃんの離乳を早めて(離乳すると母体は、子供を産める周期になる)、子孫を増やす方法をとってきたとのことです。そのためか、子供は、共同で育てることになって、子供の泣き声が大きいのも、人間だけのようです。赤ちゃんが、かわいい顔なのも、皆んなで育てるためとか。赤ちゃんが脂肪が多いのは、脳の成長のためとか。いろいろ、人間は、類人猿のとの違いを作って進化したようです。なので、赤ちゃんが泣いていたら、周りの人があやすのが、本来なのでしょうが、変わって来てしまった感じもします。(少し説明を省いたので、わからないかも知れませんが)
 
 
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たわごと・6526

2018-07-02 08:13:51 | Weblog

 この週末は、暑い週末でした。今日も暑くて、月曜日の少し混んでる電車は、暑がりな私には、いやなのですが、これからは、しょうがないですか。でも、天気予報が少し変わって、週中から、雨も降るとのことで、少しはおさまるのでしょうか。

 土曜日、花屋さんを眺めていたら、店の隅に、花が終わったのか、値段を安くした鉢植えが並んでいて、ミニのカンナが小さなつぼみを付けていたので、買って帰って、根が鉢底から出ていたので植え替えました。しばらくすれば、咲くかなと思っていたのですが、意外と早く、今日、花が咲きました。小学校の校庭には、カンナが植わっていて、夏には、大きくなって花を咲かせていたのを、思い出します。以前の学校の校庭には、必ずカンナが植わっていたような感じがします。
 今日は、この辺にしておきます。

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする