goo blog サービス終了のお知らせ 

八兵衛のセカンドライフ

46歳で脳幹(橋)出血、現在72歳の車イス男性。ブログはFact is factで(事実だものしょーがねぇべ)

視野検査結果=良好

2013年07月20日 17時28分59秒 | 日常
白内障手術前の最終検査になる視野検査を受けに、昨日W眼科病院に行ってきた。
結果は視野欠損等がないことが確認されて、予定どおり来月末に白内障手術することが確定した。

以下、昨日の病院行き帰りで気がついたこと(要点)
 ・自宅前の玄関~車に乗り込むまでの壁伝い移動で、以前よりだいぶ動きが安定してきたし、移動時間も早くなってきた。
 ・待合室の背もたれのない長イスに、背骨を自立保持した長時間の座りができたので、我ながら少々驚いた(体幹ツイストの御利益か)
 ・検査用イスへの移乗が3回あったが、軽い介添えで移乗できたので、最近の身のこなしの柔らかさにかなり自信を持った。
 ・家について安堵し過ぎたのか玄関内に入ったとたん、我慢していたオシッコを少々漏らしてしまった。
  →トホホ。。。 娘よ、文句1つ言わず後始末してくれて、どうもありがとう!

昨夜のテレビは詰まらなかったので、ビデオ録画しておいたコレを見た。
今週水曜夜にTBSで放送したらしいけど、ビデオ録画は特に私が頼んでおいた訳ではなかった。
料理や味もそうだけど、私の好みを知っている娘のファインプレーだ、ありがとうよ。

マヒ半身のシミシミする心地好さを味わいながら、今朝もいつものようにまどろんだ。
寝ていて『おやっ』と思ったけど、どうもマヒ手の指先の触感が表面に出てきたような感じがした。
日中もいろいろ試してみるけど、皮膚感覚もいよいよ表面に出てきたか、嬉しいぞ、苦節15年、くーっ!

さて、今日はどんな一日が待っているかな、グルメ番組が多い土曜日だし、ぐふっ、楽しみ楽しみ。

  天使のセレナーデ
  蒼いノクターン
  恋はみずいろ
  涙のトッカータ
  エーゲ海の真珠

身体も軽く調子良し

2013年07月19日 05時41分02秒 | 体重・血圧
【体重】
 70.7kg  → 先週=パス、2週前=71.0kg、3週前=70.6kg、1月前=70.9kg
           2013年=72.3㎏、12年=71.5kg、11年=72.3kg・・・07年=79.7kg
           BMI=24±1 → 体重=69.3~75.3㎏が目標

【血圧(高―低、mmHg)】
 6月=116-77  → 5月=131-60、4月=106-64、3月=113-72

【特記】
 昨日は6月上旬並みとかで、結局朝から寝るまで暖房を入れていた。
 今朝は昨日ほど寒くはないから暖房は入れていないけど、天気もあまり良くないみたいだ。
 今日の天気図はコレ、雲の流れはコレ
 いま新潟県にある雨雲が来るだろうから、昼過ぎまで天気はグズグズするだろうなぁ~

 体重はこのところ70kg台で定着したみたいだ。
 しょっちゅう体幹ツイストしたり、かなり身体を動かしているからなぁ。
 特にダイエットなどしている訳ではないし、身体も軽く調子が良いことだし、このまま自然体で様子を見て行こう。

 今朝も、マヒ半身のシミシミが心地良かった。
 マヒ側を上にするいつもの寝相と違って、今朝はマヒ側を下にしてみた。
 そうしたら不思議だけど、肘・膝から末端の手足のマヒが、どこかに消えてしまったように感じられた。
 数年前までは、マヒ側を下にして寝るのは不安定だし、マヒ側がまるでうっ血するみたいで恐かったのに。
 何か知らないけど、ちょっと期待感が湧いてきた。

 さて、今日はどんな一日が待っているべーかな?

  津軽海峡・冬景色
  能登半島

目標はモンローウォーク?!

2013年07月18日 12時39分37秒 | リハビリ・ADL
◇昨日は肌寒くて堪らずに、夕方からはエアコン暖房を入れた。
  今朝も寒いので、暖房を入れている。
  今日の天気図はコレ、雲の流れはコレ
  いま山陰・北陸にある雨雲が宮城県にやってくるから、こりゃ一日雨降りだ。

  今朝も、マヒ半身の心地好いシビレ感を味わった。
  特に太腿、尻、体幹、肩、二の腕のシミシミ感が強く、身体の中心部のマヒ濃度が薄れ行く感じだった。
  冗談じゃなく、朝の寝床、日中のリハビリ・体幹ツイスト中に感じる回復が、また少しづつ大きくなっている気がする。
  さて、昨日よりさらに改善していることを期待しつつ、今日一日のリハビリ、体幹ツイストを楽しみにするとしよう。

◇歩行時の体重移動には、2種類ある。
  1つはヘソを中心に骨盤上で左右に体重移動させるものと、もう1つは足の着地から蹴り出しまでの前後の体重移動だ。
  私が以前から重要視している体重移動は前者で、モンローウォークのような骨盤上の左右数センチの体重移動のこと。
  マヒが強いと、マヒ側の骨盤に身体を乗せて良い足を前に歩を進めることを、無意識のうちに避けてしまいガチになる。

  女房が他界してしまった今となっては、これは将来とも絶対にやめようと固く心に誓っている。
  昨日試した片手片足立ちがたとえ10秒以上できて、付添いなしの自立歩行条件をクリアしたとしても、
  この左右の体重移動をちゃんとできないうちは自立歩行をしないで、あと何年でも手すりの足踏みリハを続けて行くつもり。
  女房が他界した今となっては、何でも良いから歩くというのではなく、付添いなしでもちゃんと一人で歩行できることが私のリハビリ目標なのだ。

  女房が生きていた時は、現在も将来も介護や付添いは空気のように常にあると思ってた。
  女房に先立たれてからは、将来はおんぶにだっこで娘のお世話になる時期が来るとしても、
  自力でできることを極力長く多くしようと、ADLの目標&ハードルを高くしてリハビリしている。

   ps:女房が生きていた時は100%歩く目標でリハビリをやっていたけど、今は歩き=30%、日常生活=70%に変わった。
     もし将来とも付添がなければ歩行できないのならば、その時は歩かなくとも全然構わないと思っている。
     その時は、ゼリーちゃんとの約束を果たせずに残念に思うけどね。

   東京
   木綿のハンカチーフ

回復の新たな局面か

2013年07月17日 17時19分14秒 | 回復の感覚
だんだんよく鳴る法華のタイコ、マヒ回復も新たな局面に入ってきたのかも知れない。

今朝もマヒ半身の肋骨スリスリをしながら、シミシミする心地好いシビレ感を楽しんだ。
しかし昨日と同様に脱皮する感覚はなかったけど、ダイレクトにマヒ濃度が少しづつ薄れて行く感じはした。
昨日が女房の命日だったので意識し過ぎているのかも知れないが、伝い歩きしたマヒ手足は明らかに違って感じられた。
今日のブログを書いている今(朝5時)も、昨日までの手足の部品を取替えたみたいに違って感じられるし、ちょっと軽い。

さて、今日はどんな一日が待っているべーかな?

リハビリ、体幹ツイストを通じて、マヒ半身は大変順調に改善している。
良いほうだけの手のひらを手すりの上に置き、マヒ足1本の片足立ちを試してみたけど、コンスタントに2~3秒の感じだった。
股関節の強度は十分そうだったが、立ち時間が2~3秒以上になると、マヒ側骨盤に重心移動させた上半身のグラつきが制御不能になる。
付添いなし自立歩行のためには、この片足立ちが最低でも10秒以上必要。
そのためにはマヒ上半身・体幹強化等がまだまだ1年以上は必要そうだけど、新幹線並みの予想以上のハイペースで進んでおり、満足満足。

今年になってから一日中体幹ツイストをやっているお陰か、
マヒ側の体幹筋肉がだいぶ活性化しだして、尻・腰、背中、脇の下、肩、首スジの筋肉が好い感じで張っている。
マヒ尻やマヒ肩も、僅かだけど軽くなり始めたし。

 坂本冬美・藤あや子~ザ・ピーナッツ~
   恋のバカンス、恋のフーガ、モスラの歌、情熱の花、ふりむかないで、悲しき16歳、ウナ・セラ・ディ東京
   息のぴったり合った歌声も素晴らしいけど、お二人のライブ映像もまたなかなか好い。

妻の命日

2013年07月16日 18時09分30秒 | 日常
今日7月16日は、妻・お銀の命日。
あれから5年が経ち、時間が過ぎて行くのは早いような、でも遅いような気もする。
不思議なことに、私の身体は時間がたつほど桁外れに回復感覚が大きくなって行く。
まさしく、お銀ホトケさまが導いてくれているような気がしてならない。

今朝もマヒ半身のシミシミ感、特に手足の先のほうの脱皮感は強かった。
昨日からの流れもあり、今日の足踏みには特にワクワク感がある。
大きな期待をすると、なかった場合の反動も大きいので、そこそこの期待としよう。
さて、今日はどんな一日が待っているだろうか?

不思議だ。
今日はシミシミ感はあるけれど、脱皮感はきれいさっぱりなくなり、昨日よりマヒ手足がかなり軽くなってる感は強い。
伝い歩きしている時の良い足とマヒ足の感じが昨日までとは大違い、マヒ足が良いほうの足にまた一段と近づいてきたみたい。
人間の身体の細胞数は60兆個、脳ミソの細胞数なんてたかが500億個。
脳ミソで作り出す感覚だって、桁違いにグレードアップして行くのもなんとなく想像つく。

  また君に恋してる

 ps:読者の皆様はとっくに気がついていると思うけど、私が言ってきた心地好い『シミシミ感』こそ、脳卒中でいわれるところの『シビレ』。
   感覚は、脳で作るもの。巷間不快とされるシビレ感も、自分の受け止め方しだいでは、なんと素晴らしい回復のきざしになることか。
   『心頭滅却すれば火もまた涼しい』とまで言わないけど、先入観に縛られてると心地好いものも不快なものに感じられるようになる。

娘夫婦来るあり、亦楽しからずや

2013年07月15日 15時49分04秒 | 日常
昨日昼過ぎに、マーくん・アンコ夫婦が来てくれた。あさっての女房の命日には来れないので、これから墓参りしたいと。
私の大好きなド・トールのモンブランをおみやげに持って来てくれたので、その後みんなでお茶にした。
校内体育大会で受け持ちのクラスは頑張ったらしいけど、残念ながら12クラス中12位だったとか。
アンコ先生の似顔絵入りTシャツを着て生徒達は頑張ったらしいけど、私には似顔絵は銀座のクラブの眼鏡をかけた観月ありさお姉さまに見えた。
今時の高校1年坊主の感性だもの、そんなフウに見えるのかもなぁ、12位、さもありなん!

今朝のマヒ半身のシミシミ感と手足の脱皮感は、ちょっとすごいものがあった。
手足の薄皮が数枚くらい剥がされた感がしたので、シーツに手のひらを擦りつけてみたら、まるでもう少しで指紋が分かりそうな感じだったもの。
今日の天気図はコレ、雲の流れはコレ
梅雨らしく、今日も一日雨模様のようだ、チッ。
天気はイマイチだけど、体調は日を追うごとに絶好調のよう。

さて、今日はどんな一日が待っているべーか、楽しみ楽しみ。

足踏み中はマヒ足を着地するたびに、まるでマヒ足の薄皮がペカペカと剝されて行くようだった。
マヒ足は全体的にペカペカと、マヒ腕は肩と手のひら・手の甲が弱くペカペカとした。
リハビリ終了後は体幹ツイストに反応して、主にヒザから下がペカペカ脱皮感がする。
なんかいよいよ始まってきたな、という感じがする。

 空港

 ps:ペカペカ感:顔のパックが乾いてペカペカと剥がれ落ちて行くような、そんな心地好い感じ。

毒をもって毒を制す

2013年07月14日 18時14分56秒 | 日常
◇今朝はマヒ肘から先の手のひら・指、およびマヒ膝から下のふくらはぎ・足甲の、シミシミ感と脱皮感が結構強かった。
  手のひらをシーツに擦りつけて触感探しをしてみたけど、サランラップ1枚のほんの気持ちぶん鋭さがあったかな。
  でも、基本的には今までと変わりなしだろうな。

  枝葉を落として今のマヒ感を直感的に言うと、手足の芯近くのスジがつまって動きが渋くなっているみたい、こんな感じかな。
  だから両手で手すりを持って足踏みをする限りは大丈夫なのだけど、
  手離しで上半身を支えながらバランスをとって歩くとなると、瞬時の筋肉動作で身体のバランスがとれないのでバタンと倒れてしまう。
  でも運動し過ぎて足が『つる』のとは違い、痛いとか苦しいとかではないので心配は無用。
  肩と尻を除けば、今はもうマヒした身体が重過ぎる感じはなくなっている。

  今日は日曜でリハビリは休むけど、さて、どんな一日が待っているべーかな?

    風のささやき

   ps:つまる:息がつまってしまうの意味ではなくて、並んでいる前の人との距離をつめる(縮める)の意味。

◇倒れて数年は手足全体の『つまった』感が強く、この頃は足踏みを20歩もやろうものなら筋肉が硬直して全然リハビリにならなかった。
  筋肉が硬直してしまうのは痙性マヒの特徴なのだが、この硬直してしまう痙性マヒを乗り越えて行かない限り永遠に歩けないので、
  以降は足踏みを通して、硬直しがちな痙性マヒの肉体改造に取り組んできた。
  早く動かすと硬直する痙性マヒ(毒)を、一見無茶な足踏み(毒)で肉体改造しようと考えた事は、毒をもって毒を制すと見れなくもない。
  よーし、自分の身体から『回復』を目一杯引き出してやる!、と考えたからこそ、こんな無茶ができたのだろうね。

土曜の朝は梅雨模様

2013年07月13日 17時22分06秒 | 日常
土曜日の朝は、天気図はコレで、雲の流れはコレだから、雨模様か。
宮城県は今日から甲子園の県予選が始まるけど、天気がこれではなぁ~
まあ小雨決行で涼しいだろうから、炎天下で暑いよりは好いかな。

さて、今日はどんな一日が待ってるべーかな、楽しみ楽しみ。

ネット散策していたら、たんぽぽさんが糖尿病(合併症)の恐さについて書いていた。
私も脳幹(橋)出血に倒れて、暫くしてマヒ側の足関節が猛烈に痛み始め、
入院してた宮城病院で調べて貰ったら痛風ということだった。
痛風も生活習慣病で、ぜいたく病とも言われている。
脳幹出血で倒れる前は7年間も単身赴任だったから、酒はカパカパ、食生活は乱れに乱れていただろうからなぁ~
糖尿の合併症の恐さは、痛風なんかの比ではないくらい恐ろしいらしい。
痛風も大変な病気だけど、糖尿病でなかったただけまだ良かったのかもね。

今日も何回となくまるで脱皮したようなマヒ半身の回復感があるのだが、
手のひらをソファに擦りつけて触感を探ってみても、これが変わりないんだなあ~
まあ、目に見えないくらいの僅かな回復が貯金として、身体に蓄積されて行くのだろうさ。

急がず、あわてず、ゆっくりと

2013年07月12日 17時19分26秒 | 日常
この夏は大事な目の手術もあることから、宮城病院の転院はその後の様子も見て、ゆっくりと今秋以降にも考えて行くことにした。
そういえば女房から、『B型の悪いクセなのか、お父さんは直ぐに突っ走ってしまうんだから!』と、しょっちゅう言われていたっけなぁ~

今日の天気図はコレ、雲の流れはコレ
梅雨前線は北関東まで下がったし、日本海からは雨雲が押し寄せてきているし、今日の宮城県は雨模様の涼しい一日となりそう。
さて、今日はどんな一日が待っているべーかな?

いつもどおり、筋トレ、足踏み、体幹ツイストを行い、 昨日並みの回復を味わった。
なお体幹ツイストの刺激を大きくするため、合わせワザとして肩グリグリや太腿ブルブル開閉などを組み合わせている。

  ウォークドントラン
  二人の銀座

今後の感覚表現は超簡潔に

2013年07月11日 17時16分29秒 | 日常
◇今朝起床して、最初に手すりを掴んで立ち上がった時にふと感じた。
  『おやっ?、どことなくマヒ側が軽い』
  その後、オシッコ、うがい、着替、移乗と注意深く観察しているけど、これといって変わった点はない。
  引き続き観察して行くけど、ハッキリとしないけどどことなく感じる漠とした身軽さが、積もり積もってさらなる回復に繋がって行くんだろう。
  さて、今日もどんな一日が待っているべーか、楽しみ楽しみ。

  午前中の筋トレ中に、太腿から腹部、尻から腰、肩や背中の血管が開通してチュルチュル血が流れている刺激があった。
  また足踏み中には、足裏から股関節までの血管網が広い範囲でもわもわとなり、まるで7,8回も脱皮したように感じた。

  午後のリハビリ:筋トレ、足踏み中、マヒ半身各部の芯・表面近くに関わらず筋肉全体のシミシミ感が強くあり。
             特に、首、肩、胸、腹、尻、太腿に太いキュルキュルとした血流が走ると、刺激もかなり強烈。
  午後の体幹ツイスト:マヒ手足の脱皮感が頻繁に発生。
  その他:このような脱皮感を伴う感覚回復をあと数百回も経験すれば、付添いなしでの杖歩行ができるようになるかも、との期待感を持った。

   ps:最近では表現が難しいくらい感覚回復の頻度も強さも大きくなっているので、今後のこのブログでの扱いは超簡潔で行くことにする。

◇診断書が今後不要というのは諸々の重しから解放されたようで、心は晴れやかで清々した気分だ、嬉しーっ!
  どうしようかな、この際宮城病院から、うちの近くのAクリニックに転院しようかな。
  宮城病院の主治医も、病院は名取から30kmも離れているので同情的だったし、Aクリニックへなら喜んで紹介状を書くとのことだったし、
  AクリニックのHPで見るとなかなか良さそうだし、娘と相談してみよう。

   ps:宮城病院はなにより私のやる気を最高に引き出してくれて、女房も毎日励ましに来てくれた思い出の病院で、
     もともと診断書の最終提出まではの腹づもりだったから、この機会が丁度好いのかも知れない。

      淋しいから
      おもいで