goo blog サービス終了のお知らせ 

八兵衛のセカンドライフ

46歳で脳幹(橋)出血、現在72歳の車イス男性。ブログはFact is factで(事実だものしょーがねぇべ)

3月15日(私のマヒ眼の充血)

2019年03月15日 14時55分07秒 | 脳幹出血
今朝4時半の外気温は1℃、昨日と同じく今朝も寒く感じた。

たんぽぽさんの昨日のつぶやき=マヒ眼にシャンプーが沁みる件は、
私も21年間手探りの試行錯誤を重ねならがらかやっていることでもあるので、
私の場合の推移を書いてみる。

 ①初めの1年間は、マヒ眼にシャンプーが沁みたけど自分で洗髪していた。
   マヒ眼の軟膏は当初は非抗生剤のフラビタンだったけど、
   充血が治らずに試行錯誤的に抗生剤のエコリシンに代えて行った。
 ②倒れて2年後からは、洗髪は妻お銀にして貰った。
   私は乾いたタオルでマヒ眼を抑え(まぶたを閉じる)ていた。
 ③倒れて10年後(妻の他界後)からは、洗髪は娘にして貰っていた。
   風呂イスに座って、私は顔を上に仰向く姿勢で、
   娘は洗髪やすすぎ時も私のマヒ眼にシャワーが当たらないように洗っていた。
 ④孫娘誕生後は子育てに娘の手がかかるので、私はデイで週3回洗髪して貰っている。
   デイでの洗髪:
    (1)頭にシャンプーハットをかぶる。
       これで洗髪&すすぎ時も、頭からお湯は顔に垂れてはこない。
    (2)念のために、洗髪の間は私は乾いたタオルでマヒ眼を塞いでいる。
       まぶたを閉じる要領で、清潔なタオルでマヒ眼を塞いでいる。

 マヒ眼の充血は今でも時々していて、経験からは
  ㋐眼の表面に傷がついて充血する場合と、
  ㋑細菌に感染して充血する場合と大別できるけど、
 ではその原因はとなると、細菌は目に見えないし、よく分からないのが実情だ。
 冬季は暖房で部屋の空気が乾燥して充血しがちで、
 まぶたが閉じれないからドライアイになり表面に傷がつく。
 そこで冬季でエアコン暖房の間は、日中はリビング、夜間は私の寝室を加湿している。
 一年中、夜間はガーゼでマヒ眼を塞いで、少しでも眼の表面(乾燥)を保護している。

 先日もマヒ眼の充血が酷くて眼科に見て貰って、抗生剤の点眼で良くなったところだ。
 その診察で来週また眼科に行くけど、私の後遺症の中で一番大変なのがマヒ眼だ。
 マヒ眼のまぶたが閉じれないので、原因不明で時々充血してしまうのが凄く厄介だ。

  ps:CM,悪戯・誹謗・中傷などのコメントは削除することがあります。