goo blog サービス終了のお知らせ 

八兵衛のセカンドライフ

46歳で脳幹(橋)出血、現在72歳の車イス男性。ブログはFact is factで(事実だものしょーがねぇべ)

お世話になった西武新宿線

2012年06月16日 06時03分13秒 | 体重・血圧
【体重】
  71.6kg  → 先週=71.7kg、2週前=72.5kg、3週前=72.1kg、1月前=71.8kg
          2012年=71.5kg、11年=72.3kg、10年=76.8kg、09年=76.9kg、08年=77.9kg、07年=79.7kg

【血圧(高―低、mmHg)】
  94-62   → 先週=なし、2週前=125-59、3週前=95-57、1月=なし

【特記】
 ◇ここ数日間夕方になるとマヒ目がしてくるので、昨日眼科に行って診て貰ってきた。
   マヒ目の黒眼部分が少しヘルペス状に濁りが起きているから、薬を変えて様子を見てみることになった。
   外出の際の玄関から車までの移動、乗り降りの際の身のこなしも軽く、ホントずいぶん楽になったなぁ~

 ◇体重は変動なしか。
   久しぶりにBMIを計算してみると、BMI=体重÷身長÷身長=71.6÷1.735÷1.735=23.79
   で、もし仮にBMI=22(標準)が良いとすると、→望ましい体重=66.22 

   うっ、今より5kgも少ないとは、BMI=22が良いなんて信じない信じない、まっぴらごめんなすって。
   食べる楽しみが無くちゃ、なんのためにリハビリしているのか、私の場合は本末転倒になる。
   だいたいどこかの県で統計とってみたら、BMI=25くらいの小太りが長生きするというのもあるし、無理に痩せることはないわな。

 ◇おっ、今日のぶらりは西武新宿線か。
   花小金井、川越に都合7年間も住んでいたから、随分お世話になったな。
   その割には、住んでいた時もライオンズファンではなかったけどね。

梅雨入りは昨日だった

2012年06月10日 06時07分56秒 | 体重・血圧
【体重】
  71.7kg  → 先週=72.5kg、2週前=72.1kg、3週前=71.8kg、1月前=73.0kg
          2012年=71.5kg、11年=72.3kg、10年=76.8kg、09年=76.9kg、08年=77.9kg、07年=79.7kg

【血圧(高―低、mmHg)】
  なし   → 先週=125-59、2週前=95-57、3週前=なし、1月前=103-62

【特記】
 9日に東北南部も梅雨入りしたってことは、宮城県も昨日梅雨入りしたの?
 今朝は雨が降っているもの、梅雨入りは実は昨日だったとしてもおかしくはないけどね。
 
 思えば倒れた翌年から、梅雨にはメチャメチャ弱かった。
 あの頃は良いほうの半身にも結構マヒがあったから、会社へ出勤しても、
 全身の筋肉が硬直するは、目まいや頭痛でフラフラするは、ホント大変だった。

 夏の冷房には、もっと弱かったな。
 車の冷房を切らせていたから、送り迎えの運転してくれた女房は、さぞかし大変だったと思う。
 家でもどんなに暑くてもリビングの冷房は厳禁で、せいぜいドライ運転だったから娘達も大変だったと思う。

 家族の協力もあって、倒れて7,8年目あたりからは、梅雨の湿気にも夏の冷房にも、少しづつ強くなり、
 今では梅雨は平気、夏の冷房も冷風が直接当たらなければ、23℃までは平気になったけどね。

ご褒美の期間限定ジュース

2012年05月26日 17時44分44秒 | 体重・血圧
【体重】
  72.1kg  → 先週=71.8kg、2週前=73.0kg、3週前=72.8㎏、1月前=72.3kg
          2012年=71.5kg、11年=72.3kg、10年=76.8kg、09年=76.9kg、08年=77.9kg、07年=79.7kg

【血圧(高―低、mmHg)】
  95-57   → 先週=なし、2週前=103-62、3週前=なし、1月前=97―58

【特記】
 ◇昨夜の体重測定は、体重計の上に上手く立つことができた。
   娘もおまじないで私の腰を手で触っているだけで、特にチカラは入れなかったとのこと。
   昨夜はコンデションも良くふらつきが少なかったけど、あの小さい体重計の上に立つのは超苦手だな。
   今週はご褒美をけっこう食べた割りには、72kg台だから上出来、上出来。

   ところで今の時期だけらしいけど、白ぶどう入りのさくらんぼジュースは大変美味しかったな。

 ◇日テレではぶらりの2時間特集だけど、こっちでは放送しないようだ。
   チッ、つまんねーの、しょうがない、今日はいい旅夢気分でも見ながらリハビリをするか。

 ◇明日はリハビリが休みの日曜日、よし!、今日も1日張りきって行くとするか。
   浅丘ルリ子さんが先日はなまるで言っていたことは、どうも本当のことのようだ。
   完全休養日があると、ホント心待ちをするようになるもの。

バター餅を喰ったぞーっ

2012年05月19日 06時00分59秒 | 体重・血圧
【体重】
  71.8kg  → 先週=73.0kg、2週前=72.8㎏、3週前=72.3kg、1月前=72.7kg
          2012年=71.5kg、11年=72.3kg、10年=76.8kg、09年=76.9kg、08年=77.9kg、07年=79.7kg

【血圧(高―低、mmHg)】
  なし   → 先週=103-62、2週前=なし、3週前=97―58、1月前=なし

【特記】
 ◇今週はチョコ系のご褒美を控えたお陰で、2ヶ月前の71kg台に戻すことができた。
   私の体重はホント明朗会計だと思う、間食を食べ過ぎるとすぐに増えるし、抑えるとすぐに減る。
   やっぱり午前・午後のリハビリが、それなりに運動になっているのだろう。

 ◇昨夜体重測定前に秋田名物=バター餅を食べたから、ひょっとしてと心配したけど大丈夫、OKだった。
   GWの秋田旅行では売り切れだったからと、わざわざマーくんがネットでお取り寄せしてくれたお土産だった。
   さすが何にでも砂糖を入れる秋田だけあって、歯ごたえは餅なのだけど、
   ユベシに近いお茶菓子のようで上品に甘く美味しかった。
   どうもありがとう、ご馳走さま!

    ps:GW前のケンミンショーで秋田のバター餅を紹介していたけど、あれは見るからに美味しそうだった。
      あの時のケンミンショーを見ていた人達が、秋田に行った時に買いたくなる気持ちも良~くわかる。

 ◇今日のぶらりは、開業直前のスカイツリーにちなんで石丸謙二郎さんか。
   ところで東武スカイツリーラインって何だ、東武伊勢崎線のこと?
   東武伊勢崎線なら単身赴任していた頃、新田にあったテキサス開発センタに随分通ったなぁ~

    ps:東武伊勢崎線の新田駅前で夜8時頃まで呑み、荻窪に帰る時はヘロヘロになっているし、
      遠いし、結構辛いものがあったな。
      都心とは逆の越谷に出てJR武蔵野線で西国分寺までぐるりまわって、そして荻窪まで行くんだけど、
      帰っても家族が待っている訳じゃないしね、夜も遅かったし新田から3時間近くかかっていたな。

体重も春らしく

2012年05月14日 10時45分41秒 | 体重・血圧
【体重】
  73.0kg  → 先週=72.8㎏、2週前=72.3kg、3週前=72.7kg、1月前=72.0kg
          2012年=71.5kg、11年=72.3kg、10年=76.8kg、09年=76.9kg、08年=77.9kg、07年=79.7kg

【血圧(高―低、mmHg)】
  103-62   → 先週=なし、2週前=97―58、3週前=なし、1月前=98-60

【特記】
 ◇春になり暖かくなってきたせいか、ここのところ少しづつ体重が増えてきた。
   75kgを越えた訳ではないから安全圏なのだけど、念のために一応注意しておこう。
   独りごとを言うとすれば、多分チョコ系かな・・。

 ◇昨日仙台ハーフマラソンをテレビ中継で観たけど、青空のなか仙台の市街中心地をいろいろ走り巡っていた。
   今年から思いきって街のど真ん中を全国に紹介するようなコースに変更なっていたので、非常に好いと思った。
   かつて勤務していたビルも映っていたし、学生の頃住んでいたところも通ったし、非常に懐かしく思ったなぁ~

 ◇昨日の市民マラソンを走っているイメージで、今日午前中の足踏みをやった、もちろん両手で手摺を掴んで。
   マヒ足の太腿と腹筋が少し繋がったのかな、股関節がちょっと強く感じられて調子が良かった。
   今までなら先ヅモするように手離し足踏みを内緒でやってみるところだけど、最近ではそんな気持ちが全然起きない。
   毎日の中でマヒ足も強くなっている実感があるから、月末の手離し足踏み試験は本当にガチでと思う。

   ではイッパツ、昨日の余勢をかって
    海峡
       どうでもいい事だけど、吉幾三さんがレインコートにサングラスをかける気分は分かる気がする。
       私も田舎っぺ大将だけど、昔の洋画に出てくるカッコ好い男は、なんとなくこんなイメージなんだよね、だから。

手動マバタキ

2012年05月06日 10時58分43秒 | 体重・血圧
【体重】
  72.8kg  → 先週=72.3kg、2週前=72.7kg、3週前=72.0kg、1月前=71.8kg
           2012年=71.5kg、11年=72.3kg、10年=76.8kg、09年=76.9kg、08年=77.9kg、07年=79.7kg

【血圧(高―低、mmHg)】
  なし   → 先週=97―58、2週前=なし、3週前=98-60、1月前=なし

【特記】
 ◇顔面マヒがいろいろ緩んできているけど、マヒ目のマバタキだけは閉じる気配を全然見せていない。
   そこで指でマヒ頬肉を押し上げて、マヒ目の下まぶたを強制的に閉じさせる『手動ママバキ』を時々するようにしている。
   頬の筋肉を動かす一石二鳥を期待して数年前からやっているけど、依然としてママバキはできる気配が全然ない。
   下半球顔面の血行は毎日のように活性化しているけど、上半球の血流刺激は明け方の布団の中でも時々しかないだよね。
   後遺症の中で改善の素ぶりを見せないのはこのマバタキだけ、とは言っても、まぁ、気長に待つしかしょがないのだけどね。

 ◇アンコへ:檜山納豆の宅急便、さっき届いたよ。
        さっそく今晩にも食べてみようかな、どうもありがとうね!

股引と座りオシッコ

2012年04月28日 06時01分33秒 | 体重・血圧
【体重】
  72.3kg  → 先週=72.7kg、2週前=72.0kg、3週前=71.8kg、1月前=71.4kg
           2012年=71.5kg、11年=72.3kg、10年=76.8kg、09年=76.9kg、08年=77.9kg、07年=79.7kg

【血圧(高―低、mmHg)】
  97-58   → 先週=なし、2週前=98-60、3週前=なし、1月前=102-59

【特記】
 ◇桜も満開を迎えて気温も暖かくなってきたので、昨夜風呂上りから思いきって股引を脱いでみた。
   防寒ガウンは昨日の朝から脱いでいるので、今朝からパジャマ1丁の姿だけど、ストーブは焚いているので全然寒くはない。
   この時期は暑さ寒さも入り乱れるし、家に籠りっきりとはいえ風邪を引き易くなるから、気温調整にはよく注意して行こう。

 ◇股引を脱ぐと、座りオシッコ後の身支度がかなり楽になるな。
   去年からリハビリを兼ねてやってきたけど、習慣としてすっかり定着してしまった。
   股引を穿いての身支度に約2分くらいかかるけど、この間一度も手摺を掴まずに、立って身仕度ができるようになった。
   我ながら感心するけど、上体の前後のブレには強くなったと思う。
   特に後ろ側へはちょっと上体がブレると、今までは転倒しそうな気がしてすぐに手摺を掴んでいたけど、
   ここ1,2ヶ月前からは、上体が10~20cmくらい後ろにグラついても、立ったままで堪えられるようになったもの。
   もちろん両足は肩幅以上に開いて、安定的に立った状態での身仕度だけどね。

 ◇今日のぶらりは小田急線・町田からスタートか。
   世田谷に住んでいた頃は小田急→千代田線で通勤していたので、ちょっと懐かしく思う。
   そうだ町田のデパートで、たしかちーママが迷子になってしまったこともあったなぁ~

不思議の国のアリス

2012年04月08日 11時12分08秒 | 体重・血圧
【体重】
  71.8kg  → 先週=71.4kg、2週前=71.5kg、3週前=71.7kg、1月前=72.3kg
           2012年=71.5kg、11年=72.3kg、10年=76.8kg、09年=76.9kg、08年=77.9kg、07年=79.7kg

【血圧(高―低、mmHg)】
  なし   → 先週=102-59、2週前=なし、3週前=なし、1月前=133-69

【特記】
  昨夜は10時に寝たけど、その時のマヒ半身は肩と太腿の締付けが結構強かった。
  2時半頃オシッコに起きて、それから布団に入って、4時に起床するまでマヒ肋骨を撫で擦った。
  以下、起床するまで布団の中で感じたことと、起床後のマヒ半身の締付けの有無。

   (1)背中の背骨が、マヒ股関節とマヒ肩のマヒ血液を少しづつ脳幹に吸い上げた。
   (2)大脳が脳幹に溜まったジュレ状の重苦しいマヒを、極太ストローでジュルジュル吸い上げてくれ、脳幹は軽くなった。
   (3)次に大脳はマヒ手足まで極太ストローを伸ばして、血液に溶く込んでいる濃縮マヒをゆっくりと吸い上げてくれた。
   (4)しかし手足の骨に残っているマヒは、まだ血液に溶けていないので今回はそのままとのこと。
   (5)顔面の口・鼻まわりや後頭部の皮下血行がモヤッと温かく、顔面マヒの歪みの少しは補整されたように感じた。
   (6)起床後のマヒ半身に、特に締付けは感じられない。

  以前のコメント・レスで、アタマや脳は不思議の国のアリスのようだと書いたけど、今朝の出来事はまさしくそうだった。
  今日は日曜日。リハビリは午前中のみだけど、足踏みした時のマヒ足の硬直がどうなるのか楽しみにしようと思う。

  先ほど午前中のリハビリを終えた。
   (1)体幹ツイスト、筋トレをいつもどおりに終えた、特に異常なし。
   (2)足踏みは(ストレッチ1分+足踏みインターバル5分)×4回と、途中で細切れにしてやった。
      第1インターバル終盤でマヒ足が重くなるも、足踏みができないほどの硬直はなかった。
      第2、第3は異常なく進み、第4インターバルの最初に太腿が突然脱皮したように軽くなり、股関節が少々弱々しく感じた。

  10分間隔を5分にすることで後退して見えるけど、10分間をずーっと足踏みいている訳ではないしね。
  インターバル中は休憩がてら何度も立ち止まっているから、5分間隔にしても実質は何も変更ないのと同じ。
  明日以降しばらく、これで様子を見て行こうと思う。

春眠、すりすりを楽しむ

2012年03月17日 18時38分32秒 | 体重・血圧
【体重】
  71.7kg  → 先週=72.3kg、2週前=73.3kg、3週前=73.0kg、1月前=71.5kg
           2011年=72.3kg、10年=76.8kg、09年=76.9kg、08年=77.9kg、07年=79.7kg

【血圧(低―高、mmHg)】
  なし   → 先週=69―133(日中、病院)、2週前=なし、3週前=63-101(就寝前)、1月前=なし

【特記】
 ◇ありゃ、71kg台になっちまったか。
   間食(ご褒美)を抜くとてき面に減るから、やっぱりオレの体重は明朗会計だよなぁ~

 ◇今朝も布団の中でマヒ胸をすりすりして、あたかもマヒが溶け去った感触(妄想?)を楽しんだ。
   なおこの時の横臥の姿勢としては、無意識のうちにマヒ側を上にした海老のようになっているんだよね。

   起床後の今朝のふくらはぎは、昨日までより太くなった感じがするし、それにスネや太腿の外側に外気をけっこう感じるしね。
   今日の足踏みの感じはどうかな? よし、楽しみにリハビリやるとしよう。

 ◇ぶらり途中下車を見ながら、午前中のリハビリをした。
   今日は雨模様なのでイマイチなのかと思ったけど、いざ足踏みを始めてみると全然違っていた。
   24分の足踏み+ストレッチの中に、背中、足先、足裏、ふくらはぎ、太腿、尻、脇腹に活性化刺激を覚えて、昨日よりは数段軽く感じた。
   この調子で行くと、午後も楽しみ楽しみ。

   京葉線のぶらりで幕張に途中下車しなかったのは残念だったけど、
   検見川浜の趣味と実益を兼ねて食中花を増やしている人は、昆虫中年の哀川翔さんにちょっと似て見えたな。

 ◇午後の足踏みは、午前中の足踏みよりもマヒ足の股関節とヒザが強く、マヒ足がかなり軽く感じた。
   足踏み中は、マヒ足の足裏、ふくらはぎ、太腿の裏、尻、脇腹と、良いほうの足裏に活性化刺激(心地良い張った感じ)があった。 

   毎回のリハビリで、そんな改善らしきものを感じるの? と、信じ難いかたもいらっしゃると思うけど、
   自分が負った身体障害レベルが深いこと、長年のリハビリ効果の相乗効果のためだろうと、私は考えています。
   後遺症が全然改善しないという人もいるので、改善を見せびらかすようでストレートには書き難かったのだけど、
   fact is fact とようやく開き直れました。

足裏の感覚

2012年02月04日 16時52分22秒 | 体重・血圧
【体重】
  71.7kg  → 先週=72.5kg、2週前=72.8kg、3週前=71.9kg、1月前=72.8kg
           2011年=72.3kg、10年=76.8kg、09年=76.9kg、08年=77.9kg、07年=79.7kg

【血圧(低―高、mmHg)】
  62-101   → 先週=なし、2週前=62-103、3週前=なし、1月前=61-102

【特記】
 ◇昨夜娘からも褒められたけど、体重計に立つしぐさにも少し安定感が出てきたと思う。
   もちろん入浴前にストーブで暖めておき、寒さで身体が硬直しないようにしているけどね。

   座りオシッコで実戦的なリハビリしているお陰と思うけど、最近また足裏感覚が一段と強くなってきた。
   足裏感覚と言うと『かかと』の着地感覚をさす場合が多かったけど、
   最近はかかと、土ふまず、指の付け根まで全体の着地感覚になってきたので、
   以前より立っていることがかなり楽になってきた。

    ps:かかとの着地感覚は倒れた初年度から強くなったり、逃げ水のように消えてしまったりを繰り返していた。
      かかとの着地が分かり筋力も強いので装具は不要との見解(宮城病院)だったから、
      着地感覚が消えると、かかとが宙に浮いた感じになって恐くてね。(尖がり足と同じような症状)
      着地感覚の弱い弱点は、よく目で見ることで、今でも補完している。

 ◇体重が71kg台だとご褒美も安心して食べられるから、リハビリのモチベーションも維持できる。
   ご褒美を食べ過ぎると太る原因にもなるけど、多少は馬ニンジンもなくてはねぇ~

 ◇谷川さんのぶらり途中下車を見ながら足踏みしたけど、武蔵小金井は25年ぶりになるかな、懐かしかった。
   荻窪駅前を期待したけど吉祥寺で終わりだったので残念、だけど吉祥寺のあのソーセージは美味しそうだった。
   昔フランクフルトに行った時、街のスタンドであるソーセージを注文したけど、全然別なソーセージが出てきたことを思い出した。
   外国に行って食べたいものを食べられるようになれば、一応英語はOKと言われてるけど、あの時は気合で行ったからなぁ~

    ps:キーワード検索から「ダルムシュタット」をネット散策してみたけど、昔の雰囲気をちょっと味わえた気がした。
      あらためて感じたけど、インターネットやグーって本当に便利だね。
      もしインターネットの無い時代に倒れていていたらと思うと、ぞーっとしてしまう。