goo blog サービス終了のお知らせ 

八兵衛のセカンドライフ

46歳で脳幹(橋)出血、現在72歳の車イス男性。ブログはFact is factで(事実だものしょーがねぇべ)

バカ舌おやじ

2014年02月24日 11時53分11秒 | 体重・血圧
【体重】
 70.2㎏  → 先週=70.0㎏、2週前=パス、3週前=70.5㎏、1月前=70.4㎏
           2013年=72.3㎏、12年=71.5kg、11年=72.3kg・・・07年=79.7kg

【血圧(高―低、mmHg)】
 2月=104―64 → 1月=パス、12月=パス、11月=127-69

【特記】
 昨夜はステーキを堪能しながら官兵衛を見たけど、やはり大河ドラマは戦国以降じゃないと面白くない。
 嬉しいことに、ステーキの肉は200gだった。
 くしくも昨夜の体重も先週+ステーキ分になって、ちょうどよろしいのではないでしょうか。

 恥ずかしながら告白すると、昨夜はジュース付きだったけど、とんだバカ舌ぶりがバレてトホホだった。
  娘『お父さんのジュースの中味は?』
  ひと口飲んでみて、父『梨かな?』、娘『ぶぶーっ!』
  もう一口ごくりと飲んで、父『りんご、かな?』、娘『ぶぶーっ!』
  今度はワインのようによーく味わうように飲んで、父『分かった、少しねっとり感があるから、ラ・フランスだ!』
  娘は思わず顔をしかめて、『正解は、桃でした。』

  さぁ、気を取り直して、今日も気張ってリハビリを頑張っぺ。

   海の底でうたう唄

膝が笑う感覚がやみつき

2014年02月18日 13時50分00秒 | 体重・血圧
【体重】
 70.0㎏  → 先週=パス、2週前=70.5㎏、3週前=70.4㎏、1月前=パス
           2013年=72.3㎏、12年=71.5kg、11年=72.3kg・・・07年=79.7kg

【血圧(高―低、mmHg)】
 2月=104―64 → 1月=パス、12月=パス、11月=127-69

【特記】
 ◇体重計に立つことは、何年たってもやっぱり至難のワザとみえる。
   脱衣場は暖かかったのだけど、昨夜もかなりふらついてしまった。
   体重計の上は両足を広げられないから、トイレでの立ち作業の数倍は難しい。
   ちょっと言訳っぽいけど、たまには泣きが入るのも精神衛生には好いかもね。

   午後は高橋・十津川警部でも見ながら、蹲踞インターバルをやるとするかな。

 ◇その日一番最初の蹲踞をすると、はじめの1,2分は足指の付け根付近や膝・太腿が苦しいんだけれど、
   2回目以降からは全然苦しくなく、脳の可塑化を促すリハビリと思うと、大袈裟だけど気持ち良くさえ思えてくる。
   蹲踞の次に立ち上がるけど、いくら手すりに掴まっていたにしても、この時に膝や太腿が強烈に笑ったようになる。
   この刺激は30秒~1分間続き、直感的にも脳の迂回路促進に利きそうな気がしてくるから不思議だ。

   首からストップウオッチ型タイマーをぶら下げて、
   蹲踞インターバルは、午前1時間、午後1時間以上を目安にやっている。

グリグリも楽になってきた

2014年01月27日 10時13分12秒 | 体重・血圧
【体重】
 70.4㎏  → 先週=パス、2週前=71.2㎏、3週前=パス、1月前=69.6㎏
           2013年=72.3㎏、12年=71.5kg、11年=72.3kg・・・07年=79.7kg
           BMI=24±1 → 身長が1.735mなので、体重=69.3~75.3㎏が目標

【血圧(高―低、mmHg)】
 11月=127-69  →  10月=96-63、9月=99-59、8月=105-68

【特記】
 ◇マヒ側の回復が進んでいるのだろう、マヒ肩のグリグリが驚くほど楽になってきた。
   以前は肩を回そうにもマヒ腕が重くて重くて、それに回そうものなら筋肉がゴリゴリ音が鳴っていた。
   今はまだ若干重いけれど、ギシギシ軋むような渋さはだいぶ減ってきた。
   経験から上下半身の回復は連動するので、股関節や尻も相応程度に回復が進んでることを期待したい。

 ◇早速大きな虫眼鏡を買って貰ったけど、文字が大きく見えるって非常に好いね。
   つまらない見栄を張っていないで、これならもっと早く買って貰えば良かったよ。

予感

2014年01月12日 05時37分38秒 | 体重・血圧
【体重】
 71.2㎏  → 先週=パス、2週前=69.6㎏、3週前=70.3㎏、1月前=69.6㎏
           2013年=72.3㎏、12年=71.5kg、11年=72.3kg・・・07年=79.7kg
           BMI=24±1 → 身長が1.735mなので、体重=69.3~75.3㎏が目標

【血圧(高―低、mmHg)】
 11月=127-69  →  10月=96-63、9月=99-59、8月=105-68

【特記】
 血圧は今日昼食後に測るとして、体重は71.2㎏、うん、まずまずのスタートだ。
 昨夜お風呂に入って、旧年中のアカを全部洗い流し、身も心もすっきりした。
 こういう幕開けをした割には、なにか今年は嬉しいビッグイベントの1年になりそうな予感がする。

イケイケ・ドンドン!!

2013年12月22日 16時37分38秒 | 体重・血圧
【体重】
 70.3㎏  → 先週=69.6㎏、2週前=70.2kg、3週前=71.1kg、1月前=71.2㎏
           2013年=72.3㎏、12年=71.5kg、11年=72.3kg・・・07年=79.7kg
           BMI=24±1 → 体重=69.3~75.3㎏が目標

【血圧(高―低、mmHg)】
 11月=127-69  →  10月=96-63、9月=99-59、8月=105-68

【特記】
 ◇歯も治りちゃんと食べられるようになったから、先週は70kg台に復活できた。
   良かった、これでホッとした。
   食事・おやつ・水分・・と娘は一生懸命やってくれてるのに、69kg台だと喰わされていないイメージで良くないからね。

 ◇今日は日曜日だからリハビリは休むけど、ADLで蹲踞インターバルはガッチリやったるでぇ~~
   鉄は熱いうちに打てというし、どうやら法華のタイコもイケイケ・ドンドン!!になってきたようだし、今日は2時間以上を目標にしよう。

   リハビリは特別の器具を使って汗を流す身体にキツイ運動のように一見思われガチだけど、それでは財力も体力も長続きはしない。
   大事なことは継続にあるのだから、方法も体力も日常生活の中で無理なくできることこそ、一生長続きするリハビリだと私は思う。

 ◇蹲踞しながらテレビで有馬記念(6番:オルフェーブル)を見ていたけど、優勝したオルフェーブルの走り、本当に引退する馬の走りか、あれが。
   ぶっちぎりのゴールで2位に8馬身差、どの馬もついてこられなかった。
   中継するアナウンサーも絶叫していたけど、とにかく凄いの一語に尽きる。私もオルフェーブルにあやかりたい!!!

   今(16:30)蹲踞インターバルが120分になったけど、マヒ太腿と尻がオルフェーブルみたいにビンビンする。
   そして、マヒ足、体幹、腕の外気の気配感が今朝より強く感じる。明日の朝には、今までのマヒ感覚に戻っているだろうけどね。 

     君だけを 
       東京五輪は昭和39年、私が中学1年の秋だったけど、当時の世相も垣間見れて非常に懐かしい。
        ぬけるような青い空のキャンパスに、航空自衛隊ジェット機が描いた5色の五輪マーク、
        日本選手団の入場行進も、まるで自分も行進しているように晴れがましかった。

最近の1日のスケジュール

2013年12月08日 06時04分54秒 | 体重・血圧
【体重】
 70.2㎏  → 先週=71.1kg、2週前=71.2㎏、3週前=71.4kg、1月前=70.7㎏
           2013年=72.3㎏、12年=71.5kg、11年=72.3kg・・・07年=79.7kg
           BMI=24±1 → 体重=69.3~75.3㎏が目標

【血圧(高―低、mmHg)】
 11月=127-69  →  10月=96-63、9月=99-59、8月=105-68

【特記】
  5:00 起床、うがい、着替、パソコン
  6:00 朝食、歯磨き
  9:00 午前のリハビリ、テレビ、パソコン
 12:00 昼食、歯磨き
 13:30 午後のリハビリ、テレビ、パソコン
 18:30 夕食
 21:00 歯磨き、入浴(テレビ番組によっては20:00入浴も)
 22:00 就寝
        リハビリ=筋トレ10分(腹筋、背筋、股関節)+手すりを掴んでの足踏みと蹲鋸のインターバル30分、日曜日はリハは休み
        15年前に倒れた以降は、もちろんキッパリと断酒断煙をした。

   津軽恋女

久しぶりの71kg台

2013年11月18日 06時06分13秒 | 体重・血圧
【体重】
 71.4㎏  → 先週=70.7㎏、2週前=70.2㎏、3週前=69.9kg、1月前=70.3kg
           2013年=72.3㎏、12年=71.5kg、11年=72.3kg・・・07年=79.7kg
           BMI=24±1 → 体重=69.3~75.3㎏が目標

【血圧(高―低、mmHg)】
 11月=127-69  →  10月=96-63、9月=99-59、8月=105-68

【特記】
 昨日は日曜だからリハビリは休んだけど、午後から競馬やゴルフを見ながら足踏みや蹲踞をした。
 都合30分以上はやっていたkら、リハビリ半日ぶんくらいにはなったべさ。

 お風呂の前に体重を測ったら、久しぶりの71kg台だった。
 そう言えば先週はスイーツ系が結構多かったし、先日ステーキ300g食べたのも効いたかも。
 明朗会計のこの身体、まあ喰えば体重が増えるのも健康な証拠だっぺよ。

 今朝は久しぶりに興奮してしまった。
 マヒ肩の神経がまるで全部繋がったような感覚を覚えたから。
 起床して伝い歩きをしてみたら、いつもより微かにマヒ側が軽いかなと思う程度だった。
 チリも積もれば山となるだから、まあ良しとすべぇ

今晩の日本シリーズが楽しみ

2013年11月02日 07時16分43秒 | 体重・血圧
【体重】
 70.2㎏  → 先週=69.9kg、2週前=70.3kg、3週前=パス、1月前=70.3㎏
           2013年=72.3㎏、12年=71.5kg、11年=72.3kg・・・07年=79.7kg
           BMI=24±1 → 体重=69.3~75.3㎏が目標

【血圧(高―低、mmHg)】
 10月=96-63  →  9月=99-59、8月=105-68、7月=パス

【特記】
 ◇先週より0.3㎏増えただけなんだけど、株価の1万円割れと同じで、69㎏台と70kg台とでは気分的にも印象がずいぶん違う。
   娘も『何だか私が食べさせていないようで・・』と、ごはんもご褒美も今週はいつもより気持ち多めだったような。

 ◇昨夜は少し長風呂だったから、そう感じたのかも知れないけど、お湯の体感温度は良いほうもマヒ半身もほぼ一緒だった。
   マヒ側の指先もだいぶ皮膚感覚が出てきたようだけど、指紋感覚や濡れ感覚までには至っていない。
   時間が、まだまだかかりそうだ。

 ◇マーくん、悲願の楽天日本一、今晩頼むぜよっ!

   酔歌
   津軽平野
   雪国
   海峡
   酒よ
     毎晩のように飲んだくれてカラオケしていた大手町プロジェクト時代を懐かしんで・・
     fact is fact ベースで書いているつもりなので、関連記事を読んでみると当時が思い出されて、それもまた面白い。

     (注)本日より当日ぶんのコメント欄を開けますが、他サイトの宣伝や悪意等が認められる投稿は削除します。

ちょっぴり面映ゆし

2013年10月27日 10時28分11秒 | 体重・血圧
【体重】
 69.9㎏  → 先週=70.3kg、2週前=パス、3週前=70.3㎏、1月前=70.6kg
           2013年=72.3㎏、12年=71.5kg、11年=72.3kg・・・07年=79.7kg
           BMI=24±1 → 体重=69.3~75.3㎏が目標

【血圧(高―低、mmHg)】
 10月=96-63  →  9月=99-59、8月=105-68、7月=パス

【特記】
 ◇おぉ、ついに69kg台に突入したか。
   高校卒業まで70kgを超えたことがなかったから、体重はお銀と知り合う前のあの頃に戻った訳だ。
   リハビリ、食生活、マヒ回復、モチベーションと、全てが良い方向に回っている証しと思う。
   やる気のアップ → マヒ回復 → 身体のこなし・動きのさらなる向上 → 運動量のアップ → 体重の漸減、、、こんな感じかな
   でも高校時代の体型・体重に戻ってきたとは、ちょっくら面映ゆい気もするなぁ~      

 ◇昨夜の初戦は残念ながら楽天が破れたけど、さすが両リーグチャンピョン同士の日本シリーズらしかった。
   それにつけても8回裏の楽天松井の左中間ライナーは抜けたと思ったけれど、あれをスーパーキャッチされて昨日は負けたと思った。
   スーパーキャッチした巨人レフトの選手は、5回表に2塁打を打ち先制点にも大きく貢献しているんだよね。
   亀井という名の選手か、う~ん、敵ながらあっぱれアッパレ!

3週間ぶりの体重測定

2013年09月15日 12時34分54秒 | 体重・血圧
【体重】
 70.6㎏  → 先週=パス、2週前=パス、3週前=70.8kg、1月前=71.4㎏
           2013年=72.3㎏、12年=71.5kg、11年=72.3kg・・・07年=79.7kg
           BMI=24±1 → 体重=69.3~75.3㎏が目標

【血圧(高―低、mmHg)】
 9月=99-59   →  8月=105-68、7月=パス、6月=116-77

【特記】
◇ほぼ3週間ぶりの体重測定になったけど、70.6kgとは上出来上出来。
  さすがちーママ、食事管理がキッチリしていたお陰だと思う。どうもありがとうね!

◇24時間脱皮状態になって、今日で第3日目。
  脱皮状態とは書いているけど、悪いのは手足や体幹ではなく、脳幹(橋)の脳神経伝達箇所だから、
  本当は脳神経の伝達迂回路が24時間開通状態になったと書くべきなのかも知れない。
  それだと長ったらしいから『脱皮』と書いているけど、脱皮は語弊ある表現なので明日からは24時間『活性化』状態とする。

  今朝の寝床でのマヒ半身の脱皮感はすごかった。
  肩、脇の下、背中、腰、尻、股関節、首スジ、脳幹付近がシミシミを通り越えて強くビンビンして、
  薄皮が剝がれるどころか、あたかも上半身の過重アンバランスが大きく改善しそうな錯覚さえ覚えた。
  あとマヒ側の臓器だと思うけど、ここに時々ピリピリと弱い電気にも似た刺激が走っていたなぁ。
  こんな状態が、明け方2,3時間は続いたと思う。
  起床後は過激な感覚は収まったけど、マヒ半身のスジがビンビンしていることには変わりない。

  今日はリハビリを休んでいるけど、マヒ手足にグッとチカラを入れただけで、まるでマヒ濃度が改善しているかのように感じられるので、
  短期間で直るものではないことは骨身に沁みて分かっているつもりでも何かワクワクし、明日の足踏みが待ち遠しくなる。