goo blog サービス終了のお知らせ 

連れ連れ気

心を連れて思いのままに自分らしく

お深い

2012-11-24 | 旅行

デジブック旅行で知り合った方たちと(11月16日)に二回目のオフ会をしました。
タイトルが『お深い』としたのは、間違いでなくて奥深く楽しい会だからです。

今回は仲間の一人Oさんが深大寺の近くなので、そばと紅葉を楽しもうということで、深大寺になりました。
深大寺は紅葉してるところもありましたが、ちょっと早かったみたいです。

深大寺に着いてすぐ『深大寺手打ちそば 湧水』にて8割天そばを堪能しました。

 

その後街並みをぶらぶらと撮影しながら歩きました。

 

 Kさんは骸骨の服を着てきてそれだけでも話題沸騰です。

 むしあんパンを無視(本音は食べたかった)


と誘っているようですが、メタボを気にしたおばはんたちは横目で通り過ぎました。

その後深大寺に隣接する植物園にgo!!

植物園では、私よりカメラに詳しいKさんにいろいろカメラ撮影の仕方を教わりながら
夕暮れまで過ごしました。

では植物園で教わりながら撮った花たちを紹介しますね。

  



植物園の温室の天井が水面に映ったのがいい効果をかもし出してくれました。

白い花を取る時の写し方を教わった一枚です。

 

この花はオブジエの花で、撮影してる私が映ってる      ダリアのグラデーションが素敵

この素敵な色合いをいつまでもキープしていたいものですね~

                  
 花は花でも枯れたアジサイに御婆の影が・・・

落ちる陽がパンパスグラスに反射してます。OさんKさん甘?カメラマンの腕の見せ所


パンパスグラスの風でたなびく風景を撮りたくて、Kさんに教えてもらいました。自己満足の一枚です。

実はこのほかにちょっとエロチックな映像を撮ったのですが、Kさんはアップしたみたいですが、
私の映像はちょっと見せられないのです・・・・・
そのことでしばし受けて大笑いしました~久々に心から笑いました。

夕暮れを浴びて私達を待っていた、車検に出していたOさんの代車に落ち葉

夜は神戸やレストランでパンバイキングをしました。
本当はTさんも来る予定でしたが、今回は参加できませんでしたので、次回をお楽しみにね!!


のめこいの湯

2012-11-23 | 旅行

『のめこいの湯』は青梅街道沿いを越えて、山梨県境にある丹波山村にある丹波山温泉です。
都会から近郊で、青梅街道をどんどん行くと広い多摩湖が開け、
山深さを味わうことができて、しんと静まり返った多摩湖がとても印象的ですね。

≪多摩湖≫

その多摩湖から車で20分くらい走ったところに道の駅があり、そこの道の駅の駐車場に車をとめて、
道の駅から川向うにつり橋を渡ったところに『のめこいの湯』があります。

 そこで日帰り温泉と、お勧めの蕎麦ランチをいただいてきました。
のめこいの湯はネット情報で硫黄温泉と記してありましたので、
ちょっと遠いけど、硫黄の温泉に入れると、かなり期待して行きましたが、
ぬるぬる感はありましたので、私はそれでも満足しました。

 

又また飛行機に遭遇~今年の紅葉は飛行機に遭遇することが多いなー

指先が痛くて、キーを打つのが大変でちょっと休んでたので、遅いアップですみません~


御岳山2

2012-11-14 | 旅行

御岳山で見つけた写真を紹介します~

≪紅葉を撮る姿≫


それぞれの思いで紅葉を写す人が印象的でした。
特に子供さんを撮影しいてる、お父さんの後ろ姿に、たっぷりの愛情をうかがえました。

 ≪落ち葉≫

 

 

≪飛行機雲≫

≪かくれんぼ≫


ここで、かくれんぼをしていたのは・・・・・

 
同化しかけたバッタちゃんでーす。
このバッタを撮影していたら、往年男性から「這いつくばって、いったい何を撮影してるの?」と聞かれましたー
相当変な格好で撮影してたんでしょうね~

 ≪のぞき見≫

 
聳え立つ二本の木の間から、のぞき見してみました。

≪うそ≫


ケーブルカーにペイントしてあるのはうそ、ほんと!!

≪秋の花≫


他のりんどうはもう枯れてしまっていましたが、最後の一輪が頑張って咲いていました。
その透明さに、魅了されました。


ヤクシソウがもみじの落ち葉の前でより一層輝きを見せてました。


落ち葉の絨毯に抱かれる、あざみです。

一眼レフがほしくなるな~


御岳山

2012-11-13 | 旅行

11月11日(日)奥多摩の山梨県『丹波山温泉のめこいの湯』の情報をもとに
又また紅葉と温泉をいただきに出かけました。
日光の時は遅かったので、今回は6時に出発しました。


朝日が背中に気をつけてとあいさつしてくれました。

途中御岳山にケーブルカーがあるので、御岳山に立ち寄りました。
紅葉の時期なので、御岳山も混んでいましたが割とスムーズにケーブルカーに乗ることができました。


ペットも乗車券あります~
チャチャはいつもの仙台弁で、
 「わだすものれるんだって・・・でもおっかねーべっちゃー」
       (私も乗れるらしいけど、怖いです)

チャチャの切符を購入してなくて、改札の時に駅員さんが買ってきてくれました。
本来なら又列並び直さなければならなかったのに、駅員さんの親切に頭が下がります。


ケーブルカーで上がったところは関東平野が望め、この日は晴天なので、
ここには写ってませんが肉眼で筑波山やスカイツリーも見えました。

 

 
「ケーブルカーにのさって ちょぺっとよって おっかねがったげど、てんきっこよくて えーきもじだごだ!!
おどさんとおがさんに あわせるのも おどげでないげどしゃ、しゃねがら つきあってあげんのしゃー」
 (ケーブルカーに乗って少し酔って怖かったけど、天気良くきもちがいいね!!
  お父さんとお母さんに、合わせるのは大変だけど仕方がないので、付き合うんです。)

御岳山はハイキングコースとして、東京からも近く手軽に歩けそうで
今回は装備をしてこなかったので、又いつかハイキングコースにトライしてみたいと思います。
又、今回は温泉に行くことがメインにして出かけてきたので、御岳神社まで行かず近くを散策してきただけでした。

それでもこんな素敵な紅葉をいただくことができました。


「紅葉は いがったげど、今度はリフトに のさらなげればなんねがら、
 まだ わだし きもじっこ さがるべっちゃー」
( 紅葉は、良かったけど、今度はリフトに乗らなければならないから
 まだ私は、テンションが下がります。)

皆で駅帽をかぶって記念撮影です~

私達が御岳山を後にするころは、今からケーブルカーに乗車する列が延々と続いていました。
又参道には駐車場にはいろうとする車で大渋滞になってました。
早く出てきてよかったと思いましたね~


日光

2012-11-07 | 旅行

11月4日、 朝食時に急に思い立ち10時頃日光に紅葉を見に行くことにしました。
遅いので渋滞にはまることは覚悟の上でした。
でもこの日は雲ひとつない晴天で、ドライブをしたくなったのです。

 
首都高速から東北自動車道分岐したあたりで車の中から撮影しました。
晴天で空気が冷たいので、富士さんがくっきり見えましたね~

そして、12時半頃にいろは坂に入ったら、かなり渋滞でのろのろ、
車窓から撮影した青空と紅葉の画像を見て



「もしかしてこんなに渋滞してるので、こんないいショットはこれが一枚ってことになるかもね。」
なんて笑って冗談を言ってましたが、結局この晴天を撮影したのはこの一枚となり、
明智平に着く頃は、もう夕方になってしまい、冗談が本当になってしまいました。

チャチャの目にも紅葉が映ってました~

結局いろは坂入口から明智平まで三時間かかりました~
中禅寺湖に着いてからからランチと考えたこともあだになって、空腹にも耐えなければなりませんでした。
それでも念のため持って行った、小さなおにぎりと、一本のバナナを二人で分けて食べたので何とか持ちましたね。

明智平に着く前に私はトイレに行きたくなって、途中車を降りてチャチャと散歩しながら、
明智平のレストランまで二キロ弱歩きました。
レストハウスでは私たちと同じように空腹を埋めたい客で混雑していました。
夫と合流後、私達のお腹を満たしたものです。

 
空腹だから、蕎麦や五平もちと味噌田楽が、非常に美味しく感じました~

明智平の景色はもう日が落ちそうな時の撮影でしたから、半分日陰になってしまった~

でも日の当たるところのこの風景を見ていたら、風の谷のナウシカのいちシーン

「その者蒼き衣を纏いて金色の野に降りたつべし。
失われし大地との絆を結び、ついに人々を清浄の地に導かん。」

という一節を思い浮かべました。

 

夕暮れなので、デジカメの補正を使っても白々しくなってうまく撮れませんでした。

 

明智平の最終便ロープウエーに乗り、望んだのは華厳滝。上の湖は中禅寺湖、右下の滝は白雲滝。
街並みも見えて、絶景でしたね~
ただし、華厳の滝の展望塔のハウスがお邪魔かなー

西の方角には夕日が沈み飛行機雲が、絶景に良い演出をしてくれました。

私達が明智平についた後も、まだまだ渋滞は続いていましたよ!!

その後『奥日光高原ホテル』が日帰り入浴をPM8時迄なので、乳白色の温泉に浸ってきました。
奥日光高原ホテルは以前、ペットも宿泊可であることからチャチャを連れて泊ったことがあるところです。

入浴後、帰路の渋滞を避けて、中禅寺湖でディーナーをしました。

  

『タロー』というレストランにて、旬の手作り料理を楽しみました。
私は運転なので、ノンアルコールのジントニックを飲みましたが、
風味はジントニックなので、飲んだ気分を味わいました。

そんなこんなしていたので、高速から望む東京のネオン紅葉を横目に、
結局アパートについたのは、夜中の12時になってしまいましたー

渋滞も空腹も遅くなったのも、楽しい思い出の1ページに登録ですね。