goo blog サービス終了のお知らせ 

連れ連れ気

心を連れて思いのままに自分らしく

南房総(3)

2013-02-15 | 旅行

突然思いったって出かけた南房総ですが、渋滞にあって思うように行動できなくてもそれはそれで楽しかったです。
そして最後に、素敵なお駄賃を貰い 大感動しました。

それは、白浜から望む夕日です。

                          

今まで夕日は何枚も撮ってますが、この夕日は今までで一番かなー
又偶然に2艘の船が通過していくところで、太陽の両側に位置したときはもう嬉しかったです。
こんな偶然のシュチュエーションに出くわすのはなかなか無いですからね。

  

 海面に入り込もうとしてる瞬間です。                                             海原を背に両手を広げてる若者と、バイクが私の心を捉えました。

夕日に大感動して、次はお腹を満喫しました。

白浜に来る途中、マークしていた『漁師料理 館山』で活貝焼き料理を食べました。
バイキングもしていたんですが、入店したときは終了してて駄目で、残念でしたね。
海鮮料理がいろいろあって、比較的リーズナブルに食べられるのはいいかなー
人気店のようで550席もある店内が満席状態で、待ち行列が出来てました。
外には足湯もあるので、待っている間足湯でリラックスもいいですね。

  

この足湯の様子は、マークした時に撮りました。      「わだすも、ゆっこにへれでけさいん」

                                       仙台弁訳「私もお湯に入れてください」

 
生貝でお腹を壊してから、貝を敬遠してましたが焼いて食べるのなら大丈夫。
熱々の焼きたての貝をノンアルコールのビールで、美味しくいただきました。

計画性のない旅でしたが、結構楽しめました。


南房総(2)

2013-02-14 | 旅行

渋滞にもめげず、白浜についたのはもう夕方で、『ポピーの里 館山ファミリーパーク』の閉園まであと一時間でしたが、
折角来たので入園して楽しんできました。

この日は暖かくコート無しで、早々に春気分を味わいました。
露地物の花はまだちょっと早いですが、それでもポピー畑には色とりどりのポピーが開花してましたね。
ここは、花摘みや(一本100円)パターゴルフ・釣りなど一日遊べそうですね。もちろんワンコも入園Okです。

 子供が無心に花摘みしてましたね。でも一本100円なので私が親ならハラハラするかなー

そのポピーをアップで撮影しました。

  ☆テーマ【光を受けて】

 

「いらっしゃいませ~」と語りかけられるようです。             久々の暖かい日差しを受けて、ニコニコしてるようです。

 

☆テーマパークのアラカルト

 

白を基調としてまとめた『ホワイトガーデン』にセンスを感じました。                          温室にはも花があって冬でも花摘みができるのはいいですね。
3月になったら、もっとたくさん咲いて見頃でしょうね。
仙台に戻ったら、我家の庭も一部こんなスペースを作りたいなー

 

 

南国の香り漂う造園で、のびのび遊べますね。                     チャチャものびのび散歩です。何やら見つけて興味を示してました。
対岸では親子が釣りをして遊んでいました。                       これは陶器でできた灰皿でした。

今度は花盛りの頃に、パターゴルフなどして遊びたいので、また来ようかなと思いました。

                          

                         閉園時間迄楽しんでいましたら、太陽はすっかり西に傾きテーマパークにセピア色の光のプレゼントです。 続く

 

 

 

 

 


南房総(1)

2013-02-13 | 旅行

三連休二日目、さして予定を決めていなかったので、ゆっくりの朝食を取りのんびりしていましたが、
晴天のお空が、私の心を刺激して、出かけたくなりました。
そこで、花が咲いていそうな南房総に出かけることにしました。出発時間もうすでに11時^^;

高速に乗り館山までビューンと行こうと思いましたが、甘い!!木更津あたりから渋滞です。
一般道に降り山間を行きましたが、そこもいちご狩りの観光客で渋滞してました。
急ぐ旅ではなくても、渋滞は嫌ですね。
トイレ休憩のために立ち寄ったのは三島ダム、小さなダムですが意外と景色がよく見とれてしまいました。

 
釣り船でのんびり釣りを楽しむ人もいました。                       空には真っ青で、悠々と鳶か鷹が飛んでました。

☆三島ダムはヘラブナの釣り場でもあり、貸しボートもありバスもいるらしい。
 堤高が25mと低くダムだと言われなければ見過ごしてしまう。
 珍しいのは、余水吐の長さが、堤頂長の122.7mとほぼ同じ長さであることだそうです。
 また、ダム百選の投票で 『桜が似合うダム』として選ばれたそうです。

確かに桜が咲いたらいいかなーと思うので、また来ようかなと思いました。


館山に行ってから海の幸でランチしようと思いましたが、すでに一時過ぎでお腹がペコペコ
鴨川の『みんなみの里』でランチ休憩しました。
食券を買ってから、時間がかかりますのでと言われましたが、購入してから言われてもね・・・
そんなに並んでいるわけではないのだけれど、厨房ではなれない方たちが右往左往していて遅くなっているみたいです。
待つこと30分以上(私は外に出て写真とってたりしてましたがね)

 
私は『蕎麦セット』                                         夫は『里山セット』

お腹すていたので美味しく感じました。

 ランチを終えるとときはもうすでに、3時近く・・・・・・さて白浜には辿り着くのでしょうか? 続く


長谷山 本土寺

2012-12-02 | 旅行

松戸市にある『長谷山 本土寺』に行きました。(11月18日)アップ遅いね

情報によるとここの紅葉は11月下旬とのことなので、この日は少し早いかとも思いましたが、
ワンコも入場できるとのことで、チャチャの散歩がてら行きました。

参道には露店がでてて、成田山新勝寺の小型版って感じですね。

ここは入場料が500円かかります。当初「ええー入場料」と思いましたが、
紅葉が早かったとはいえ、この庭園を維持するためには入場料もしょうがないかなーと感じました。

 

 結構紅葉を求めて人が集まってました。

「この頃の散歩は、もっぱら紅葉をみさいぐついでにつれでいがれるんだってばー
紅葉はもういいがらしゃー、おやつをけさいんってばー」とチャチャはぼやいてるかな~

 トンネルを抜けると・・・・・

 そこは紅葉の泉(露出調整失敗

 多くの祈願像が所狭しと、思いが詰まってますね。

 今年は辰年でしたね(私は年女です)

あと一か月で2012年も終わりますね~

移り変わる日本の四季を満喫しつつ「来年こそは・・・・・」と含みのある言葉で願いました。


成田山新勝寺

2012-11-27 | 旅行

三連休夫と行動が別だったので、デジの仲間Kさんと成田山新勝寺に行ってきました。
この日は、朝は雨でだんだん晴れてきましたが、冷え込んでいたので
途中100金でほっかいろを購入、それでも足りなくて新勝寺に行く途中の商店街で
フリースのベストを購入して着込みました。(若い時なら我慢できるのにね~)

私のカメラを夫に貸したので、夫の会社用のカメラ持っていきましたが、
使い方が分からなしーバッテリー電源が赤信号で、思うように撮れませんでした。

☆成田山公園の文殊の池

 

☆秋に音の彩を~                           ☆成田山はウナギが名物

 

 

☆香りに誘われ、焼き立てのせんべいをばりばり!!    ☆七五三姿、雪駄を履けないでサンダルやズックの子が多い中
kさんは寒かったので甘酒で暖をとる。               頑張って雪駄を履いて階段を危なげに降りてました。

 

 

 
☆紅葉まて!!                          ☆ 半分紅葉で、これから全部赤くなるのだろね

 

☆何やら談合してる表情が面白いね~

 

☆最近着目し始めた苔

 

 ☆kさんとカーブミラーに写してのツーショット!!(kさんが撮影しました)

 

そして、やっぱーランチはウナギでしょと言いたいところですが、私ウナギ嫌いなのでーす。
それで、Kさんには申し訳ないけどうなぎとほかのメニューがある『橘寿司』で食べました。
外見からお味が心配でしたが、それがなんと蕎麦寿司もウナギも美味しかったです。
(ウナギの感想はKさんです。)

  
☆このもみじはKさんがコートを     ☆私は蕎麦寿司                ☆Kさんはうな丼
だついだ時にハラハラ落ちてきたの。

帰るころ青空になり、夕日が古民家にあたる様子をKさんが撮ってたので、
後ろからホーカスしちゃいましたー

千葉に来てから成田山新勝寺には時々来てるのですが、何回来ても新たな発見があるものですね。