福ちゃんの散歩道

コロナ禍で関空での遊びも卒業、栂地区ウオーキングコースを中心に近場の日々の散歩で何か見つけよう。🚶‍♂️🚶‍♂️

3月6日(水)のつぶやき

2019-03-07 02:10:32 | 0 話題& ひろい読み &つぶやき

大阪城公園 梅園 ❣️ メチャ多くの人・人・人 !....JR森之宮駅下車 玉造口から 早足で 7000歩の成果❗️

2019-03-07 00:10:25 | ★大阪城もメチャ面白い😄
快晴だが、青空ではない
pm2.5 か 花粉か 霞んでいる
暖かい陽気に誘われて大阪城公園梅園へ

JR森之宮駅から

4月は桜が見事な石段

一番櫓を左に玉造口へ



玉造口から進み右下へ

梅園を見下ろす





多くの人・人・人 〜 遊歩道をぶらり
大阪城天守閣絡みのスポットは大人気










ぐるりと











帰りは
青屋門からJR大阪城公園へ

ガーベラに見送られ

駅へ向かう
大阪城ホールトラック ➡︎公演は? Per fume. ???

読売テレビ 新築本社ビル外装はスッカリ出来上がっている


思い出のクリスタル ビル


2019.3.5. 大阪城 梅園 :JR森之宮➡︎玉造口➡︎梅園➡︎青屋門経由 JR大阪城公園駅 ★成果7000歩 。

余談

✳️一番櫓について
特徴等
豊臣秀吉が築いた大阪城は元和元年(1615)の大阪夏の陣ですべて焼失、現存する遺構は元和6年(1620)以降徳川幕府により再建されたものである。
一番櫓は2重2階、本瓦葺で、南外堀に面する二の丸南面の隅櫓7棟のうち一番東に位置しているのでこの名がある。玉造門を側面から防御する役目をもつ。もとは乾櫓と同様の総2階造りであったらしいが、寛文8年(1668)大改造され現在の姿となった。

★森ノ宮駅から大阪城に向かう道中、玉造口の坂の左手の南外堀に「一番櫓」があります。
元々、二ノ丸(現在の豊国神社付近)南側の石垣には、一番櫓から七番櫓までありましたが、戊辰戦争(明治維新)と1945年(昭和20年)の空襲により焼失しています。
現存する大阪城「一番櫓」について




南外堀(南外濠)を挟んだ向こう側に「一番櫓」が見えます。戊辰戦争の大火と太平洋戦争の空襲をなんとか免れたのが一番櫓です
二ノ丸南側の石垣には、二層二階建ての隅櫓(すみやぐら)が、東から西へ一番から七番まで建っていました。この櫓は最も東に位置するため「一番櫓」と呼ばれています。
外側にあたる東面と南面に窓が16個あり、鉄砲や矢を放つための狭間(さま)も多数あり、玉造口に攻め入る敵を側面から一斉に攻撃できます。また東面には石落としも設けられています。
創建は徳川幕府再築工事の最終段階である1628年(寛永5年)で、戦後の解体修復時にわかったことは、1658年~1661年(万治年間)、1668年(寛文8年)、1832年(天保3年)の3度だったと推定されています。
特に1832年(天保3年)は解体も行うほど大規模だったようです。建物の下の栗石(ぐりいし)の間から当時の衣類が見つかっています。
面積は1階が167.98㎡、2階が96.31㎡、高さは約14.3mあります。現存するのは一番櫓と六番櫓のみ