goo blog サービス終了のお知らせ 

「北の山・じろう」時事日記

このブログは、Hatenaブログに移転しました。

2024大相撲3月場所>尊富士は、どんな力士か❓(令和の大横綱になる❓)

2024-03-20 00:58:17 | スポーツ

尊富士は、どうしてこんなに強いんだろ❓
素朴な疑問を持ちました❓
疑問を持つと調べて考えるのが、私の癖です。

去年から「令和の怪物」的若手力士が続々と出てきました。
「令和の怪物」1号・柏桜鵬(落合)
「令和の怪物」2号・熱海富士(さくちゃん)
「令和の怪物」3号・大の里
「令和の怪物」4号・尊富士

1号と2号は、まだ稽古が必要です。
2号を応援しているんですが、まだこれからですね❓
3号は、結構強い。

4号は、不思議です。
どうして、こんなに強いんだろ❓
先場所、初十両初優勝。
今場所初入幕10連勝、優勝争い単独トップ。
1号2号3号も、相当強いです。
2号は再入幕ですが、全員入幕後11勝しました。
2号は、2場所連続11勝でした。その後、幕内上位の壁にぶつかり、もまれています。
今場所、勝ち越せば小結に昇進できそうですが、どうでしょう❓
3号も11勝なら小結まで行けそうです。
これでも十分すぎるほど強いです。

「令和の怪物」4号・尊富士は、更に強いですね❓
明日勝ったら大鵬さんの新入幕連勝記録に並びます。
まぐれで優勝したら110年ぶりの快挙です。
よく考えてみると❓普通、あり得ないこと見ていることに気が付きました。
<体のサイズ>
幕内力士の平均は身長184・8センチ、体重161・7キロ
身長184センチ、体重143キロ

身長は並、体重は平均より約18kg軽いです。
この点は、大の里や熱海富士とは全く違います。

(写真を見ると、ぜい肉はほとんどなく筋肉でパンパン!です。中々、最近の大相撲では見ない体形です。千代の富士を少し太くした感じ。あるいは、朝青龍のようです。相当、稽古しないとこうならないと思います💛

写真

https://www.nikkansports.com/battle/sumo/photonews/photonews_nsInc_202403190001335-0.html


強さを見てみると、立ち合いのスピードと取り口です。
もう大体、自分の型を持っているように見えます。
9日目の阿炎戦では、左の押っつけから一気に押し出しました。
10日目の大の里では、左の下手を取り右は「はず」にあてがって大の里に差させませんでした。苦しくなった大の里が少し引いたところを、すかさず前に出て押し出しました。
左で押っ付けるか、下手を取り横から相手の体を浮かせて攻める取り口が、ほぼ完成しています。

対戦相手は、尊富士を知りません。
だから面白いように尊富士が勝ちます。
対戦相手が、その取り口を知ればやがて対策を立ててくると思います。そうなると今のように簡単には勝てなくなると思います。

体も強いですしスピードもあります。
そこに相撲の上手さと自分の型を持っているので、その型に持っていけば確率高く勝てるというわけです。

新入幕の段階でこれほど完成度の高い力士は、まずいないと思います。だから初入幕10連勝したのですが・・・

過去のどの力士に似ているか考えてみると❓
思いつくのは「輪島大士」です。左からの攻めが強烈なところが、よく似ていると思います。
元祖「黄金の左」です。
相撲の天才でした。だから大した稽古も苦労もしないで横綱になりました。

幸いにして2代目「黄金の左」は、稽古熱心なようです。
今後、さらに強くなると思います。
最終的には、「千代の富士貢」を目指してほしいと思います。千代の富士は大器晩成型の横綱でした。
その強さの片りんを、尊富士は既に持っています。
強い横綱になる素質は、十分持っています。

そうでなければ❓
大鵬と千代の山しか出来なかった初入幕10連勝が出来るわけがありません。どっちも強い横綱です。

「令和の怪物」3号大の里も相当、強い横綱になると思います。
いいライバルになるでしょうね❓

さくちゃん(熱海富)も頑張ってほしいです。
大関までは行けると思いますが、今のふにゃふにゃを見ていると、横綱まではやや自信がありません。
でも、稽古の虫ですからやがて強くなると思います。
3号と4号の出来が良すぎるので、やや弱く見えるのかもしれませんね❓
さくちゃん(熱海富)は、今時珍しい素朴な若者ですから応援してます。

尊富士は、いい部屋に入門しました。兄弟弟子のさくちゃん(熱海富)は、稽古の虫といえるような稽古熱心です。あの大きな「さくちゃん」が、いくらでも稽古の相手をしてくれると思います。こんな相撲取りにとって恵まれた環境は他には、ないと思います。怪我が多いですが、横綱・照ノ富士もいますしね❓

さくちゃん(熱海富)も❓頑張ってね!(応援しているんだから!)


※関連記事目次
「欧州サッカー&大相撲&ボクシング」の記事目次①
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e1c3411cc4e400cbb1f90e45064e8d35



コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。