goo blog サービス終了のお知らせ 

kiske3の絵日記

一コマ漫画、トホホな人の習性、

映画批評、恐怖夜話、あらゆる

告知をユルく描いて書いてます。

魔日

2009年01月22日 | カノリンヌ

あのさぁ、なんだかミョ~な感じがする(by稲川淳二)時ってのがあって、それは霊的な現象の時と、まったく関係ないけど事がスムーズに行かない時があります。今日は後者。な~んか、うまく行かない感じがする。

23日までに郵便振込でご入金をお願いします。という健康保険組合からのおおせで、慌てて郵便局に振り込みに。

おっと、その前にお金をおろして・・・と、近所のスーパーへATMを利用しに行く。無い。まるっとその空間がガラ空き。さっきまで居た気配はあるのに。

仕方ないので、とりあえず近所の郵便局へ行くも、そこの自動振り込み機はメンテナンス中。ふた、空いてた。パカッと中身丸見えだった。じゃぁもういいよ、と近所のコンビニへ。

使えた。コンビニのATMでゆうちょ使えたよ、ママ!民営化万歳!知らんかった。まったく郵便局を利用してこなかったからなぁ。

私が小学校1年生の時。ウチのオカンが、私と妹のお年玉を郵便局に貯金しておいたから、ほら、あんた達の通帳よ、と見せられて貯金する事の楽しさを覚えたものの、その数年後、預けておいた郵便局の通帳は残金ゼロでした。詐欺か!オカンのドロボー!しかし、その時オカンは言いました「アンタ達の為に使ったんだから、自分が使ったのと同じでしょー!」

キタナイ。大人なんてキタナイ!あの時私は、汚れた大人になりたくなくて成長を辞めた。

そんな思い出が脳裏をかすめましたが、いともたやすくゆうちょに入金出来たので、軽い足取りで帰宅し、雨に濡れた靴下を替えようとしたその時でした。

「すいません、郵便局じゃなくて銀行の方に入金してもらいたいんですけど~」おいおいおい!なんだあ、そのタイミングの悪さは!見てたんか?靴下脱いだん見てたんか!?

せめて、もうちょっと早くとか、遅くとかあるだろうによー。とは言え、私がもっと早くに入金しておけば無問題だった事なので、怒るなら自分に。

いやー、間の悪い日ってのはあるもんです。出かけるまではそんな日だとは知らないもんだから、こんな事なら方違えでもするんだったよ。しかし、まぁこのくらいで済んで良かった・・・と思いたい。

仕事場に戻ると、外で下水道工事やってて部屋がものすご臭い。タスケテー。

Dream Theater / Chaos In Motion 2007-2008

 ←モヤッと押して。

スベスベマン ~コラー原人の逆襲~ 2

2009年01月22日 | ボスヒコの「何気なく無い1日」
実は、歯磨きを丹念にする事なんです。健康なハグキが美肌効果を生むって
のを何回か聞いた事があります。で、その歯茎。数年前、左上の奥歯辺りの
痛みが激しくなり、何十年ぶりに歯科医院に行きました。診断結果は、左上の
親知らずが、オマエどこ向いとんねん、って感じの方向へぐんぐん伸びて
行っている事と、右下の親知らずも「オイラも!」って事でした。じゃあ、
スポンと抜いて頂戴。大量の出血と共に2本とも抜歯しました。アリガトウ
ございました!!と、顔面腫らして帰ろうかとした所「アナタ、歯茎が全体
的に腫れているから、明日から通ってね」と言われました。え、はい。え?
「ハグキ、腫れてます?」歯科医院に何十年も通って無かったのは歯も歯茎も
健康だったと思っていたからです。歯茎の色もピンク色で、実際、虫歯も
無く、抜かれたのも親知らず。先生は言いました。「歯槽膿漏では無いし、
見た目は健康ですよ。実はあまり知られてないんですけど、健康な歯茎
だったら、強めに歯を磨いても血が出ないし、歯と歯の間、根本が引き
締まっているから小さな隙間が空いているんですよ」ん~~~~~~~~~
隙間無し。そして、たまに歯磨きの時にどこかしら血が出る。じゃ、通院
させて頂きます。次の日から、そこのマダム(先生の助手みたいな女性)の
サディスティックな(私がそう感じただけ)ブラッシングを受ける事に
なったのです。通常の歯ブラシは縦に4列くらいブラシが付いてますが、
マダムが使う歯ブラシは2列。その先を歯と歯の間に無理矢理挿入し、歯茎を
グァッシグァシ磨きます。殆ど擦ってます。呻こうが喚こうが擦り続けて、
血を出し続けます。その血も黒い。うっ血していた濃い血がだんだん明るい
色になっていきます。それを、全ての歯と歯の間に実行して終了。最初の
内は口の中でこんなにも血を流しても良いのだろうか?とか思っていました。
マダムによると、血が出なくなった時点で通院完了。それからは自分で
持続して下さい、との事。通い続けて、何回か何十回か忘れましたが、血が
出なくなりました。通院完了です。以前と変わった事は、歯の表面が
つるつるになった事と、肌が綺麗になった事でした。ブラッシングを受ける
までは、いくら丹念に磨いてもここまでつるつるにはなりませんでした。
今では、少しでも笑おうものなら、歯が一瞬で渇くのです。それは歯垢や
歯石が無いからです。ヌルヌルの原因の歯垢ってのはちゃんと磨いても
(通常の歯磨きとされるやり方)潜んでいますからね。それは、歯間ブラシ
をすれば解ります。健康な歯茎はうすいピンク色で表面にはみかんの
皮のような小さなくぼみが無数にできているように見えるのが望ましい
らしいです。今では全部の歯茎近くの歯と歯の間には隙間が出来ました。

歯を丹念に磨くと言うのは回数ではありません。普通に磨くのは何回でも
良いですが、丹念に磨くのは1日1回で充分。私は風呂に浸かりながら
丹念なブラッシングをしています。まずは普通にブラッシング。コロコロ
歯ブラシを使用しています。ブラシがついたローラーをコロコロするだけ
なんで、磨いた気がしませんが、これ、歯の表面を本当につるつるにします。
それから普通の歯ブラシで普通に磨きます。そして、歯の隙間をブラシは
2列しかない歯ブラシか、歯間用ブラシでフィニッシュ。風呂を上がる頃
には、心も身体も口内もスッキリです。ああ、歯磨きって、良いなあ~。


すいません。美肌の話でしたね。美肌ってのは、こういった努力を惜しま
ない人にだけ、やって来るって話ですよ。話は変わりますが、ニューハーフ
の方々の日々の努力を聞くと、その場にいる女性は必ず、白目を向きます。











だーれーもーがー                    
 押して
 

スベスベマン ~コラー原人の逆襲~ 1

2009年01月21日 | ボスヒコの「何気なく無い1日」
お肌の曲がり角は、20歳から25歳くらいらしいです。鏡を見て、まだ大丈夫
だと思っている時点で、表皮の奥の細胞は衰え爆進中。女性の数多い悩みの
中のひとつですが、コレは重要ですね。顔の肌は特に重要。良い肌でも、
悪い肌でも年齢不詳になりますから。私はオッサンの割には、肌は程良く
潤い、きめ細やかでスベスベです。申し訳ない。いつも周囲の女性達には、
「こいつめ!こいつめ!」とか「何がそうした!?ええい!ゆうてみい!」
とか罵られながら、ほっぺたギューってされます。その後は肌のお手入れの
仕方を訊かれますが、何も言う事が無い。強いて言えば、全ての毛を伸ばして
いるので、汚れを押し出しているんじゃないですかね。ってくらい、直接
肌自体に特別なエステを施していません。夏はともかく、毎朝と風呂の時
くらいしか顔なんて洗わない。じゃあ、何がこのケモノの肌をスベスベに
しているのか? 普段の生活の中にその答えがあると考えて、kiske3の
カノリンヌ、ミワンコフ、ブー太郎と違う所を探した。運動による発汗量と
快便の回数、水分摂取量があきらかに違います。運動でかく汗は身体の毒素を
吐き出し、新陳代謝も良くなる。それにしても一向に痩せませんがね。快便
ってのは私が大好きなシリアルのおかげでしょう。水は冬でも1~2リットル
飲んでいます。上記の内容が苦手な人は面倒臭くツライ内容なので、私の
ように「好き」でやっている人は少ないかもしれません。まあ、寝てないわ、
呑んでるわで肌に悪い事もしていますが、その辺を上回ってるんでしょうな。

あと1つ、誰もがいつもしている行為を丹念にすれば、良い肌になると言う
事を聞いた事があります。定かではありませんが、そうかもしれません。











どこかにあるユートピア。                   ボスヒコ
 押して
 

遅いかもしれない話

2009年01月20日 | ボスヒコの「ライブペインティング裏日記」

いくら美味いものでも、「注文忘れてんか!?」ってくらいで出て来た品は
素直に喜べない私は、心が狭いです。だって、遅いんですもの。と、嘆いたり
するのが嫌なので、「注文忘れてんか!?」って思った時点でその品のオーダー
を却下してもらいます。この「注文忘れてんか!?」と感じる時間ってのは人に
よって違いますが、一緒に食っている人達が「ちょっと遅くない?」とか
言い出した時や、あきらかに自分よりも後から注文した他のお客さんの注文が
バンバン出だしたら、その時間だと思います。で、大概のお店は「今、やって
いるところです!すみません!もうしばらくお待ち下さい!」とか「すみません!
すぐ出しますので!」と言います。「忘れてましたけどぉ!」とか言わない。
怒っているんじゃなくて、しびれを切らしただけなので、早く他の美味いものを
食いたい。この辺が難しいもんですね。って、何の話だか解りませんでしたね。




シアトルでのライブが解るサイトが出来ました。遅いですが、菩須彦の
ライブペインティング日記の英語版なんですよ。出来てたんですね。
★BOSSHIKO Livepainting Diary
http://bosshiko.blogspot.com/

プロのフォトグラファーのサイト。ここで更に素敵な写真が見れます。
★K's Photography 「Sushi Sake 2008」
http://www.photoreflect.com/pr3/thumbpage.aspx?e=4268405


長らく書いていなかった「kiske3の写真日記」。去年1年間放置してました。
いや~、軽く忘れてたんですね~。遅すぎる復活なんですな~、これが。
で、mixiで写真付きで書いた去年の1月からの日記をそのままアップして
行くと言うとても卑怯な方法で復活しました。しか~し、GREEのボスヒコの
日記より数十倍のヒット数があるのが不思議です。GREEが不思議なだけか。
★kiske3の写真日記
http://roro.blog.so-net.ne.jp/


自分とこのスタッフなのに毎週水曜日のアップが待ち遠しい、カノリンヌの
「きのこたろう次郎吉」の4コマ漫画。笑いどころも遅くやって来ます。
★キノコタタキウリ
http://d.hatena.ne.jp/kanorinne/
★入場無料です。出来たてホヤホヤ「キノコタタキウリ」のコミュ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3988537

これは秘密じゃないし、加入は今からでも遅く無いので堂々と入って下さい。
★ライブペインター菩須彦のコミュ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1969184
http://gree.jp/community/111759












面白く無い告知でした。                   ボスヒコ

 押して
 

笑いは体に良いんです

2009年01月19日 | カノリンヌ

うちの事務所、普段はほぼ無言なんですよ。黙々と仕事をする、まさに沈黙の艦隊。ミワンコフとかブー太郎とか、外に出ると明るくお喋りなイメージがあると思うんですが、まぁあれだ、志村けんが普段バカ殿みたいな声で喋ってるかって言ったらそうじゃない、そんな感じで事務所の雰囲気は明るくはありません。たまに静電気かっつーくらいピリピリしてる時もありますので、要注意です。まぁ、仕事場なので当たり前なのですが。

で、そんな換気扇の音しかしないような事務所の中。私は仕事の合間に人様のブログを読んでいたのですが、それがあまりにおかしくて、最初は咳なんかしてごまかしていたのですが、もう酔った時のゲロみたいに笑いが噴出してしまい爆笑です。後ろで仕事してるミワンコフの、なんだこのオバハン、気でも触れたか?という冷たい視線を背中に感じながら。驚かしてスマンね。この静かな時に前触れもなく爆笑する、という狂気にも似た現象は、たまに私達日常を襲うわけで。

例えば、お盆とかにお坊さんが来てお経を上げている時。カノリンヌ家の女性達は笑い上戸な人が多いため、坊主の耳から大量の耳毛が出ているなどというハプニングを見逃す事もなく、肘でお互いを突つき合いながら必死に笑いをこらえるという、学校の朝礼みたいな光景をよく目にします。

「あの坊主が耳毛出してるから悪いんじゃん」みたいな事を言っては、長女である私の母に怒られる叔母達。私はそんな叔母達が好きです。良いじゃないか、笑いたい時に笑えば。とは言うものの、膝が付きそうなくらい近くにいる坊さんの真後ろであんなに笑ったら、確実に本人に気付かれてると思うけれど、まぁ金ばかり巻き上げてお墓の管理すらちゃんとやってくれないような坊主だから、存分に笑ってやればいいさと思う私です。

Godiego / MAGIC MONKEY

 ←アハハ、押して。

遅すぎる話

2009年01月18日 | ボスヒコの「キミョリが出来るまで」

高校時代のボスヒコは、今よりも怖がられていました。ヒゲ無しセミロング
でラグビーやっていたクセに、美術部より絵が上手い得体の知れない人です。
しかもあまり人付き合いが良い方では無い。結構無口でした。ガキのクセに
話すのが面倒臭かったんですね。高校が嫌いだったのでしょう。不良系統の
ヤンキー様になる程、血の気も無い。非常に冷めた子でした。野球部の
イカつい野郎達に「オマエって、年上?落ち着き過ぎで怖い」と、わけ
わからん理由で喧嘩の対象から外されていました。微妙にラッキーでした。

ある日、“石”と言うあだ名の友人からある事を聞きました。「オマエ、
今度のバレンタインデイにすごい数もらえるぞ」この“石”と言うヤツは
「石のように存在を消せるくらいに無視されている」と言う存在です。
元ネタは「ドラえもん」の“石ころぼうし”。言い得て妙なネーミング。
本人はヲタだったので、そんな事は全然平気。私もそんな彼が全然平気。
休み時間、“石”は石の力で完全に気配を消していました。ってか、アニメ
ージュを熟読していました。その周囲に複数の女子生徒が彼に気づかずに
私の噂をしていたらしいのです。「え~~~、どうする~~」とか「いつ
渡す~~」とか。本命チョコをどう私に渡すか大作戦の会議のようです。
私はそれを聞いて、“石”の胸ぐら掴んでまで確かめました。嬉しい反面、
面倒臭い。こんな私でも多感な頃ですからね。“石”曰く、私のファン
クラブ的な何か秘密めいたコミュがいくつかあると言う。ほぼ都市伝説
レベルです。私をおちょくって、数少ない友人を無くす事はしないだろう。
まあ、噂だけでも嬉しい。そして、待望のバレンタインデイが来ました。


ゼロ


おいおいおいおい、そこの石やろう。誰も来ませんが~。キャッキャと
黄色い声とともに押し合いへし合い良い髪のニオイが流れて来ませんが~。

“石”は譲りません。オマエのファンクラブ的な何か秘密めいた組織は
絶対に存在するって。何で、秘密なんだ!!公開をせい!公開を!!


そんな淡い想い出から約十年後。同窓会に呼ばれる。そこで知らない女
(もちろんクラスメイトだった人。クラスの女子はほとんど憶えてない)に
言われました。「アンタのファンクラブ、あったの知ってる?」私は何かを
思いだす為にすっごい薄目で自分の持っているジョッキをガン見します。
あ、あ~~、あ~~~~あ~~~~、って、アレって!!「マジ?」
「まじ」「じゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃ、なぜチョコぐぁゼロ!!」
彼女は笑いながら「怖すぎたから」と言いました。それと同時に「結構、
アンタって面白いね」と言われました。どうやら、その女子達の苦悩は、
私にチョコを渡した途端に目の前で捨てられそうなのが怖かったらしい
です。おっと、なんとなく解る。って事でそれからファニーになりました。


わずかなモテ記憶を自慢しました。モテ期が水面下ってのも面白いもんですな。












怖いもんだね。                         ボスヒコ
 押して
 

二人のビッグショーin大阪Vol.7 柳亭市馬・柳家喬太郎 二人会

2009年01月18日 | カノリンヌの「落語っておもしろい!」

18日(日)はトリイホールで市馬師匠とキョン師匠の二人会でした。

迷いながらトリイホールに着くと整理券を渡される。89番。ほぼ最後列でした。トリイホール、小さいわー。

桂  吉坊 「軽業」
柳亭 市馬 「一目上がり」
柳家喬太郎 「本郷刀屋」
~中入り~
柳家喬太郎 「初天神」
柳亭 市馬 「富久」

吉坊さんの落語、若々しくてフレッシュ。しかも上手い!子供の発表会を見ている感じで、ほのぼのとした「軽業」でした。これからが楽しみな噺家さんです。

マイクがないので多少聞き取りづらいなーと思っていたら、市馬師匠の登場で、ベテランになるとマイクなんて関係ないのだという事がよく分かりました。市馬師匠の張りのあるよく通る声、それが上品で聞く人の耳にスーッと入って来る感じが心地よかったです。内容は駄洒落なんだけど、良く出来た噺で面白かった。

キョン師匠は、えっ?1ヶ月前に見た時よりも一回り大きくなってる!ちょ、なんで?と思うくらい全体的に膨らんでました。市馬師匠が「楽屋にお鏡餅がいる。あの腹を生で見て欲しい」と言ってたけれど、ホントに立派なお鏡餅で。疲労がたたってクチの上に腫れ物があったりして、そらキョンキョンファンは心配するよなぁ、なんて思ったけれど「本郷刀屋」(この話から牡丹灯籠へと話は続く)の噺に入ると、会場がピリッとするほどお侍さんのドスが効いてて、いつもの迫力に聴き入ってしまいます。

なるほど、まくらで忠臣蔵の話を持って来たあたり、くだを巻く侍は吉良上野介という感じで、ほんと憎たらしい。ちなみに、まくらでは忠臣蔵に出て来る人物を落語家にあてはめたら、という話をしていて、家元の真似も飛び出して面白かった(似過ぎ!)当然、家元は吉良役です。

中入り後は、キョン師匠の「初天神」
落語界ではまだお正月だからか、おめでたい噺が続きます。このまくらでは、めずらしくキョン師匠の中3になる息子の話をしてました。息子が小さい時に好きだったものが「抹茶」だった事や、今は受験前なのでテレビを観ないけれど「世界の車窓から」だけは観るとか、息子に小咄でもやってみるかと教えたら「もっと面白いのが良い」と言われ、それ以来教えてないとか、息子にパパと呼ばれているとか(この時は「ホントあいすいません」と土下座)

この「初天神」では、子供らしい仕草が面白い。けど、ぜんっぜん可愛いくない!キョン師匠がやる子供!!顔を真っ赤にして泣き出すとことか、殴ってやりたい。軽く憎めるわー。でも、実際の子供ってあんな感じなのかもなー。もうここで子育てムリ宣言。

最後は市馬師匠の「富久」
紆余曲折の末、久蔵が富くじに当たるというおめでたいお噺です。なんだろ、市馬師匠の声っていうのは。キョン師匠とは違う、胸の内にすーっと入って来る感じ。キョン師匠がエビスビールだとすると、市馬師匠は上質の日本酒ぽい。ちょっと甘過ぎるかも知れないけれど、飲んだ後味といい、よく冷えた青柳かも?

そんな市馬師匠の「富久」は、久蔵があっちへこっちへ、結末は分かっていてもこれからどうなるんだろう、と楽しい噺でした。

ふと、市馬師匠の落語がなんでこう上品なのか考えたら、手の指がとても綺麗なのです。漫画家のよしながふみが描く男の人の手と同じだった!所作が綺麗だから手が綺麗に見えるのか、手が綺麗だから所作が綺麗に見えるのか、どっちか分からないけれど、上品さと手は関連するのだと結論付けたい(昇太師匠の手はいつも半開きで、モミジみたいだもんなー)

いやいや、手だけでなく市馬師匠、格好良かったー。この会、落語らしい落語が聴けて、とても良い会でした。来年も行こ!

この日は開演時間まで間があったので、初めての法善寺へ。この辺に来るときは、飲み倒した朝方だったりするもんで、いつも素通りだったのよね~。で、今回はちゃんと水掛不動尊にもお参りを。良い事ありますように~。

Dream Theater / Chaos In Motion 2007-2008

 ←エイヤッと、押しとくれ。

男は誰も皆、無口な戦士

2009年01月18日 | ボスヒコの「何気なく無い1日」

キスケスリィはとても重要な会議をする為にある場所を選びました。

昨晩は思い切って冒険しました。あえて、ガキで満員のガストにわざわざ
行って、わざわざ並んで、わざわざハンバーグを頼みました。わかっていた
とはいえ、思った以上の油ギトギトでメニューの写真と比べて一回り小さい
ハンバーグに面食らっております。油の湖に肉の船。ファミレスボンバー。

禁煙席に座ったのに、服や髪の毛に煙草のニオイが着きまくっているのも
醍醐味です。乾燥し過ぎて、目が開けにくいですが、ハンバーグくらいは
見えます。ドリンクバーだけが救いです。野菜ジュースってこんなにも
薄めれるもんなんですね。感動です。残念ながらこれ以上は長居出来ません。
会議はすぐに結論を導き出され、私達は颯爽と店を後にしました。

そして今、おそらく今年で一番(1月だけど)の胃もたれが確認されており
ます。昨晩は無口な戦士と言うよりも、ただ単に胃がもたれて言葉数が少ない
だけのキスケスリィでした。実はそのガストの隣のケンタッキーフライド
チキンもビックリするくらい油っこく不味い。なぜ、この辺(大阪・毛馬店)
だけ油っこくて不味いのでしょうか。この不快な一致はこれからも楽しみです。












いや~、よかった。                      ボスヒコ
 押して
 

久しぶりにやってしまいました

2009年01月17日 | ボスヒコの「ラ・テレレビジョン」」

日記!消失!!!!

わあああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!



「プリズンブレイク」から「若本規夫さん」までをオモシロ可笑しく書いて
たんですがね、何をどうなったのか解らないまま、消えてしまいました。
履歴にも閉じたタブにも残っていません。久々に書く気が起こりません。
初心に戻って「どんな話でも書きながら保存しないといけません」って
話を気を取り直してそれなりの長文を書いていたら、Mac!!フリーズ!!

あはははははははははははははははははははははははははははははは!!!!!

要するに!プリズンブレイクのティーバッグとサザエさんのアナゴさんの声は
若本規夫さんだって事だ!!「すべらない話」のあのうねりまくる口調の人
ですよ!!若本規夫さん最高!!驚く事に還暦!!素晴しい!!おわり!!












保存ですよ。保存。                       ボスヒコ

 押して
 

ゲームですよ

2009年01月16日 | ボスヒコの「ムーゲーの話」

ファミカセ1051本のフルコンプリートセットが、まんだらけで展示中。
価格は65万円→即売約(+D Games - 01月15日 17:01)
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0901/15/news091.html


私はファミコン世代のくせして、ファミコンもスーファミも素通りして
ました。そん時は、お酒ばっかり呑んでました。で、数年後、社会人と
して金の使い道が解らなかったので、セガサターン(Vサターン)を購入。
バーチャとデイトナでゲームにハマり、中途半端なゲーマーの今に至り
ます。そんな私でも、このファミカセ1051本のフルコンプリートセット
には、もう文字だけで目をつぶってしまうほどにワクワクするもんです。
サターンフルコンプリートセットならおもらしするかもしれません。で、
全然関係ありませんが、セガサターン互換機を自分の為に羅列致します。


★セガサターン HST-3210(中期型)
使用されていなかったファンの穴の削除、その他筐体の設計変更や電源
配置の変更、CDサブシステムをメイン基板に集約した。

★セガサターン HST-3220(後期型)
設計の見直しによりコストダウンを図った機種。内部的な見直しと同時に、
それまで濃い灰色だったカラーを白(正確にはミストグレー)に変更した
事から「白サターン」と呼ばれる。1996年3月22日発売、価格20,000円。

★スケルトンセガサターン
白サターンの外装を半透明にしたもの。1998年4月4日発売、価格20,000円。
ダビスタ同梱版は1999年3月25日発売、価格20,000円。

★Vサターン【ブイサターン、V-Saturn】(日本ビクター)
セガサターンと同仕様の互換機。本体色や、起動時のロゴなどが異なる
程度。オープン価格。Vサターン RG-JX2 「白サターン」と同仕様の
後期型も登場した。1996年6月7日発売、オープン価格。

★Hiサターン【ハイサターン、Hi-Saturn】(日立製作所)
セガサターンの拡張スロットに独自の拡張カードを搭載し、ビデオCD・
フォトCD再生機能を備える。価格64,800円。後にカーナビゲーション
機能を搭載した「ゲーム&カーナビ ハイサターン」(価格150,000円)
も発売された。

★サムソンサターン
セガコリアが北米輸出用にサムスンへ外注した物ではないかと思われる。
上記のVサターン、Hiサターンの部品を両方混合して作られている。日本語、
韓国語のオプションが無く、また、パワーランプやリセットボタンに
不具合があった。

★セガサターン アドレスチェッカー
通常のサターンの3倍ほどの大きさ。開発者向けのインサーキット・
エミュレータに相当する機械で、市販はされていない。また、通常の
セガサターンを改造しただけの物も存在する。

★ST-V
セガサターンのアーキテクチャを流用して拡張した、上位互換の業務用の
ゲーム基板。


ああ、夢があるな~、サターンは。リキャスもね。そういや、PS3で
発売される「龍が如く3」は私が愛してやまない「シェンムー」の感じに
良く似ています。そう、あの視点に変更されました。かといって、PS3を
買うかと言うと買わない。「龍が如く 見参!」と共にxbox360に移植
してほしいもんです。ってか「シェンムー3」を!!「龍が如く3」の中の
ゲーセンで「シェンムー」が出来るとか!PSPに「シェンムー」移植とか!
あ、すいません、シェンムーシェンムーってシェンムーばかり言いまして。
とにかくシェンムーをシェンムってシェンムりまくりたいんでシェンムー。


PS2、北米で5000万台を突破(iNSIDE - 01月15日 12:21)
プレイステーション2は北米で5000万台を売り上げたとのことです


あの手のひらサイズのPS2は魅力ですね。私はPSXと言う全然売れなかった
伝説のアレを持っているので、旧PS2も新PS2も持っていません。しかし、
ここまでPS3がダメダメだと応援したくなります。でも、買わないけどね。



5歳の少年、ゲームでパニックに-母親はゲーム機を返品
(iNSIDE - 01月15日 10:01)

5歳の少年Michael Clingerman君は、任天堂のゲームをプレイ中、気分が
悪くなりパニックとなってしまいました。母親であるIsabelle Clingerman
さんは、当時の様子に関して「息子は手が痛い、気分が悪いといって泣き
叫びました。息子が経験していたのはゲームによる一種の乗り物酔いでした」
と述懐します。Isabelleさんはゲーム機を返品。「私はこのゲームをどの親
にも勧めません。ゲームは子供と外で遊ぶことや読書の代わりにはなりません」
とコメントしています。問題となったゲーム機及びゲームソフトの種類は
明かされていませんが、任天堂はコメントを辞退したとのことです。



「買・う・な」って、超太ゴシック体のゴナUでこのクソ女に送りつけたい
ですな。ええ、もちろん日本語で。日本の誇り、世界の任天堂やゲーム自体
を非難するこのクソ女には、バーチャルボーイが一生取れない装着の刑。












げーむ。                            ボスヒコ
 押して