goo blog サービス終了のお知らせ 

kiske3の絵日記

一コマ漫画、トホホな人の習性、

映画批評、恐怖夜話、あらゆる

告知をユルく描いて書いてます。

大阪の雨

2011年05月31日 | ボスヒコの「ライブペインティング裏日記」
人によっては悲しみの雨であり、悲しみを流す雨にもなります。

人にはそれぞれ使命があり、それを全うする事で運命となります。

命を善く使い、命が善く使われ、命を善く運び、命が善く運ばれる。


★5月24日(火)~6月18日(土) 13:00~18:00 /展示
『Artist Space CEROメンバー展』大阪/Artist Space CERO
大阪府大阪市西区北堀江1-3-11 友成ビル2F tel/06-6538-0077
http://artistspace.seesaa.net/
CEROコミュ  http://mixi.jp/view_community.pl?id=3048990
《内容》
CEROメンバー展の常設展示です。私は菩須彦雅楽シリーズと言う
デジタル木版画の新作「因果神」と「若輩者」を2点展示します。
他に誰が展示しているかは行ってからのお楽しみって事で、茶を濁す。



遠く離れたあらゆる国の人も、東北を、日本を応援しています。
ニューヨーク個展の前に、シアトルでの日本支援企画で描きます。

あれこれ

2011年05月22日 | ボスヒコの「何気なく無い1日」
中も津屋の昼メニューのすじ肉カレーが美味い。すじ肉がとろっとろです。ここの店長は、TVチャンピオンでラーメン大会関西代表になった強者。当然、ラーメンもあります。まだ、ラーメンを食していないが、当然、美味いと思います。ってか、メインメニューはモツ鍋なんで、ラーメンも昼メニュー。ここの4種類のモツ鍋はどれ食っても最高の味です。毎日食えます。あと、焼き加減がレアのハンバーグもヤバい。


カレシほしー!とか、カノジョほしー!とか、結婚したーい!とか、何か良い事ない?とか、何かと話題がこの話でループする人がいますが、ほとんどの問題は当人にあります。性格が悪いと言っているのではありません。しかし、自分の理想を言えば言うほど、自分を高めなければならないのに、当人達の理想の中に「ありのままの自分を全て愛してくれる」と言うのを条件に入れている為、自分の状況を見て見ぬふりをしています。自分に甘えて、取り巻く状況に文句を言っているだけです。理想を下げるのではなく、自分を磨けば良いだけです。面倒なら、理想を下げ、妥協すれば良いだけです。イケメンや可愛い子が欲しければ、基本的には自分の容姿もそれを越すくらいに変え、性格が良い優しい人が欲しければ、上記の欲望の塊を捨てなければなりません。コンパやコンカツパーティによりますが、類は友を呼ぶのであまりアテにはなりませんね。じゃ、どうすれば良いの!?ってなった方、菩須彦が超能力を使って相談に乗ります。そして結婚まで導きます。相談料はニンテンドー3DSです。あ、あと、ソフトも1本追加ね。

香里園P.A.D.8でのちょっと良い話。

2011年05月21日 | ボスヒコの「ライブペインティング裏日記」
知っての通り、凄い雨でした。交通規制があると聞いていたもの、フタを
開けば、警備員のおじさん2人がメインステージに近い両側の十字路に
配置されていただけでした。「車が通りやすくする為に通行客を退け、車を
誘導する」役割だったので、当然、車がステージ前を横切ります。これでは、
ステージを飛び出して、ストリートで元気一杯に踊るはずのGLISTERの
演技に支障が出ます。ちあ紀先生のダンスサークルユニットGLISTERは
キッズはレインコートを着て踊る気満々。私は警備員さんに、なんとか5分
だけ車が通らないように出来ないかと交渉をしに行きました。60歳くらい
の警備員さんは、商店街側からの指示がないので出来ないと言いました。
しかも両側の道から車が来るので2人でさばくのは難しそうでした。

私はちあ紀に最悪の条件を伝えました。ストリートで踊るのに車が来たらと
避けて踊らなければなりません。商店街なので車もゆっくり走行してきます。
円陣を組むようなカタチのフォーメイションだから、車を避けた途端にバラ
バラになり、次の進行状態のフォーメイションになれる可能性は低い。

私は申し訳ない気持ちでステージ進行をしていました。

5分に1回、車が通ります。13:00、GLISTERの出番がやって来ました。

ミュージカルと映画『サウンド・オブ・ミュージック』で有名なあの曲、
「Do-Re-Mi」がスピーカーから鳴ります。ストリートで普通にいる感じの
キッズが次々に踊りだします。元気一杯のキッズ。みんなびしょ濡れです。

曲の前半、両側から車が向かってくるのが解りました。キッズを見守り
ながらも舌打ちが出ました。警備員さんの前まで来た車。あと10m
もすれば、キッズが描いている円の中に入ります。。。。。。。。。。






しかし、警備員さんの前で迂回しだしました。後続車も迂回しています。


雨の中のストリートで踊りきったGLISTERの周囲は、感動で涙腺が緩む
お客さんで一杯です。私も思わず、低い大きな声で「YEAH!」と叫ぶ始末。


GLISTERのショーが終わったと同時に、車がストリートに入って来ました。






私は警備員さん2人に事情を訊きに行きました。日に焼けた顔の警備員
さんは、笑いながらこう言いました。「遠くから来てもうた子供達が、
ワシらの街の為に、雨ん中、踊ってくれんねんから、ワシらも5分や
10分くらい、規則破ってやらなアカン。運ちゃんらに事情を説明したら
「全然かまへんで、頑張ってや」って言うて、気ぃ良う迂回してくれたわ!」
私は握手をさせて頂き、感謝の気持ちを伝えました。あのトラブル続きの
クソ忙しい最中、こういう小さな良い話があったのです。これを知って
いたのは、キスケとちあ紀、あと数人くらいです。あの街は頑張れる。





って事で、不況だし、震災だし、原発だし、逆境過ぎてなんだか
解りませんが、楽しく頑張って行きましょう。

古き努力は報われ、新しい次へと進めます。

2011年05月20日 | ボスヒコの「ライブペインティング裏日記」
P.A.D.のお話。それとも、姿勢と言うのでしょうか。まあ、聞いて下さい。

香里園商店街でのP.A.D.は、2回開催されました。楽しい事も面倒臭い事も
満載で、とても良い勉強をさせて頂きました。商店街や地方でパッドを開催
する目的は3つ、地域貢献と街おこし、アーティストが発表出来る場の確保、
その地域のアーティスト発掘です。パッドはアートサーカス団となって、
これからも色々な地域を回る事でしょう。しかし、パッドがいくら集客
してもただの道具に過ぎず、開催された地域の人達が自分達の力で盛り上げて
いかなければ、本当の街おこしにはなりません。商店街などで開催する前に
必ず依頼者サイドに私が言うことは「パッドはただのお手本なので、イベント
開催のやり方を地域が覚えて、その土地のアーティスト達で頑張って欲しい」
と言うことです。そして、それが今回、叶いました。香里園商店街での
アートイベントは、香里園を代表するアーティスト達が開催し、運営を
頑張っていく事となりました。種を植えたのが、芽生えた感じです。後は、
地域と共に、花を咲かせ、実を作っていくと思います。実際、パッド
の規模と進行と出演者と、地域が出す予算や機材で運営するのは非常に
厳しく難しいのです。私は地域やアーティストに負担をかけないように
する為に、NPO SAMURAIを同士と共に立ち上げました。しかし、まだまだ
これからです。同じ地域で持続させるのは、パッドのマンネリ化や
地域の怠惰になります。だから、今回の香里園独立は非常に嬉しい話で、
パッドを開催した甲斐があったということです。これからもパッドが通った
地域には、花が咲いて行って欲しいものです。香里園のアーティストや
皆様、お世話になりました。これからも不況にくじけずに頑張ってください。


私はたまに、自分が作り上げたイベントなどを、やる気をみせた信頼ある人に
軽~~く「じゃあ、全部あげる」と丸投げします。責任放棄っぽいですね。
でも、本当に全部あげれるのです。多分、新しい事をしたいんですね。これも
飽きたような発言ですな。今まで、こんな感じで私に言われた人がいると思い
ますが、香里園の結果のように本当の事なので、用心してください。まあ、
私でも出来ることなので、ちょっと頑張ったら誰でも出来ます。参加する
のも気楽で楽しいですが、自ら作り上げていくイベントは規模や内容は関係
なく、人生において楽しいものとなります。だって、苦労しますからね~。
これからも私が考える“やりたいからやる”的な企画や、稲葉さんやガンチャン
と共に開催していくアート系のイベントをヨロシクお願い致します。

「大阪ジンフェア」

2011年05月18日 | ボスヒコの「何気なく無い1日」
アルコールのジンも好きですが、手作り本のジンも好きで、土曜日は
「大阪ジンフェア」に行ってきました。小さな倉庫の会場にジン好きが
わんさか居ました。ジンはミニコミや同人誌の類いですが、ヲタの
同人誌ほど完璧ではない手作り感溢れる感じです。大体はハガキサイズ
でした。ジンを見ると創作意欲がわきます。エカキョーで制作中です。


ニューヨークの個展、年末のセロでの個展に向けて、5月は制作月間
として籠っています。6月は少し動きますので、是非、パッドでは無い
菩須彦ライブペインティングを観に来てください。ヨロシクね!!

そうめん

2011年05月17日 | ボスヒコの「何気なく無い1日」
そうめん食い始めました。美味いんだな、これが。以前、ボイスで、
そうめん派かひやむぎ派か訊いたところ、そうめん派が多かった記憶が
あります。私は若干ながら、ひやむぎ派です。軽い疑問なんですが、
スーパーや100円ショップで販売されている、ひやむぎ、そうめん、
そば、うどんの各麺つゆって、微妙な配合でほとんど同じなんですが、
誰が「これにはこれだろ?」って決めたんでしょうね。私は昨日、
湯がいた熱々のそうめんに普通のカレーをぶっかけて食いました。

日本誕生

2011年05月16日 | ボスヒコの「映画ヲ観ナイト!!」」

映画「日本誕生」を観ました。日本神話を真っ正面から映画にしたのは
この作品だけです。まあ、色々と問題があるんでしょうな。で、私のこの
映画の見方は特撮映画です。あの時代のまったりした進行は何度も眠気に
襲われます。実際、4回ほど寝てしまい、チャプターで観直すという
苦労でクリアしました。なんだか解らない死に方をした八岐大蛇には
残念でしたが、映画後半の畳み掛ける「300」ばりの戦いや、荒々しい
天変地異の特撮にはアッパレでした。CGにはない良さが満載。この映画は、
日本で唯一のスペクタクルファンタジー映画として、もっと評価される
べきだと思います。芸術的表現でも右寄りも左寄りもダメな日本は、
東宝映画1,000本記念作品で、特技監督:円谷英二、 音楽:伊福部 昭、
出演:三船敏郎、でも評価しない。んとに、なんだかなーって感じです。


ドロドロ

2011年05月16日 | ボスヒコの「何気なく無い1日」
最近、気圧の変化でドロドロに眠いですね。そんな中、私は考える事が
満載で24時間、ボスヒコこんぴゅーたーが唸っています。一見、ボーッと
しているようで考えています。ミワンコフ曰く、パタリロも考えている
時はフリーズっぽくなるそうです。あ、悩んでいるのではありませんよ。
白髪が増えるほどに色々と良き方向に考えているのです。使命なのです。

えい!えい!おー!

2011年05月14日 | ボスヒコの「何気なく無い1日」
5月6日金曜日は、キスケバー『ガンチャンのフィーリングカップルバー』
でした。男女の比率はちとアレで、コンパ色ゼロなのに満員で大盛り上がり
でした。節目節目に意味なく、懐かし番組「プロポーズ大作戦」のテーマで
「えい!えい!おー!」と手拍子と拍手が舞うバカバカしいひとときでした。
この辺はサスガのガンチャンです。「やーんぐ!おー!おー!」と勘違いした
らしいのですが、この辺もガンチャンクオリティー。アニソン好きとメタル
好きのお客さんもいたので更に楽しめる夜となりました。今回、遊びに来て
くれた女性軍の可愛さと美しさに、参加出来なかった男性は悔やまれると
思いますので、次回はまず、男性から集めてから告知致します。しかし、
次回のキスケバーでのガンチャン企画(アイドルバー)が決まっており、
いつ『フィーリングカップルバー』が出来るかどうか分からないので、まずは
5月21日(土)の『エカキョー七輪宴会』と『フィーリングカップルバー
ベキュー』を菩須彦邸前の本庄公園で同時開催します。えい!えい!おー!

5月7日土曜日は、急遽、七輪宴会をしました。各自持ち込みにした所、餃子
とシシャモが被りまくりでした。そういや、マッコリも被ってたな。4日(水)
は深夜から朝までのボスカラ、5日(木)「身体の固いダンサー」を観覧して
から、「エカキョー」で夜中まで制作、6日(金)は夕方から朝までキスケバー、
そして7日(土)七輪宴会。。。半径数キロメートル以内で遊びまくった、
気楽で安くて楽しいゴールデンウィークでした。えい!えい!おー!

久しぶりのカラオケ

2011年05月14日 | ボスヒコの「何気なく無い1日」
4日の深夜から朝にかけてのボスカラ、壮絶で楽しかったです。ももいろ
クローバー、Korpiklaani、ちあきなおみ、銀魂など多彩な選曲。常に
笑いか大笑いがあり、しみじみ聴いたり歌ったりする事など皆無。

5日は夕方から、あるパフォーマンスイベントを観に行きました。パッドで
おなじみ、人間ダダダダだ!、テルやん、ガンチャンらはやはり、他の出演者
よりも演技が安定し、中身も高く濃い。彼等を推薦している自分の目に狂いは
ないと自信を持ちました。でも、下着同然なのに全然セクシーじゃなく、
ダンサーなのに身体の固いねーちゃんのショーが酷すぎて、帰りました。
新人ではないので、なめてるとしかいえない。まったく笑えない。

5日の夜はエカキョーです。オリジナル本作り、ZINE制作の授業です。悩み
ながらも楽しめるZINE。ニューヨークでも流行っています。「ミワンコちゃん」
「菩須彦雅楽作品集」「菩須彦ライブペインティング写真集」「タマラン人と
トッチメ人」「恐怖夜話」を制作予定。完成品は、バートやキスケバー、WEBで
販売いたします。おそらく500円くらいです。おー、これは安い!買ってね!