DVD「ヘルベチカ ~世界を魅了する書体~ スペシャル・エディション」
というドキュメンタリーフィルムがあるのを最近知りました!
マニアックだ~!でも非常ぉ~に見たい!
デザインというお仕事柄、ヘルベチカにはあたりまえのように
非常にお世話になってます。
同系のお仕事されてる方は絶対に使いまくってるはず!
わかりやすいし読みやすいしバランスも良い優れた欧文書体。
でも実のところどこから出て来てどんな風に世界中に広がったのかって
使いまくってる割に全然知りません。
ん~興味あります。
デザインとかに携わっていない「ヘルベチカ」って何?おいしいの?
って人にも楽しめる内容らしいいですょ。
そういえば昔Futuraという書体が大嫌いな後輩がいて
なんでか聞いてみると
「Futuraはナチスが制定書体として使っていた。」という
歴史的背景を知って、それが気に食わないんだとか…。
「欧米では大変嫌われているので、使用は控えた方がよい」
とまで言われていたそうです。
その時はおぉ~後輩ながらすごい勉強してるなぁ~と思ったもんです。
でも思っただけでその後勉強することもなかったんですが…。
情けない…。
んでもって8年ぶり位に検索してみました!
「Futuraはナチスが制定書体として使っていた。」とうのが事実かどうか
わからないけど「欧米では大変嫌われているので、使用は控えた方がよい」
とかいううわさはうわさにしか過ぎない様です。
日本でだけだそうですよ~。なんでこんなのがじわぁ~っと
広がってしまったんですかね。
検索するまで私も8年間信じておった訳です…。検索して良かった。
ま、さておきヘルベチカDVD¥4,395!
妥当なお値段でしょうか。
レンタルとか出ないですかね~。
会社の経費で落としてもらおかな~。
Richard Galliano / Piazzolla Forever

