さてさて、2006年が去り2007年があけまして、おめでとうございます。
今年の正月は色々と予定を立てていたのですが、撃沈。ほとんど終わっておりません!
いいのですよこんな感じで。
毎年体調を崩して寝込んでるありさまで、また~りと正月を過ごすのは久々なので変な感じです。
明けて1日、珍しく元旦からファミリーで大阪天満宮にお参りにいってまいりました。
そらもう境内はアホかってなぐらいの人ぎゅうぎゅう状態で、お賽銭を入れたいのに人垣で前に進めない。
あ~みんな並んではるのね。とおとなしく並べども動かない。
「毎年こうなるのわかってんだから進路整備ぐらいしないとな~」と姉と文句言いながら並んでると
後ろの中年ご夫婦の会話がちらり…。
おっちゃん:「こらあかんわ。こんなん参拝道とお帰り道とちゃんと分けんとあかんわ。」
おばちゃん:「ええねん。この混み混みぎゅうぎゅうなんが、あ~初詣にきたなぁ~って感じでええねん。」
おっちゃん:「そんなもんか~?」
おばちゃん:「そんなもんや。」
なるほど日本人の風物詩の感じ方って様々。
私は基本的におっちゃんの意見に賛成だけど、おばちゃんの感覚ってのも大多数?
いや単にこのぎゅうぎゅうの現実はどうにもならんので文句言うなっ!ってことだったのかも。
まっ正月早々ドミノ倒しとかでケガ人が出るのはみんな嫌だと思うのでなんかの処置はされていたんでしょう。
と信じて…。
それでは皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
ミワンコフ
12月9日開催のkiske3クリスマス&忘年会詳細です。
場所の詳細とマップを掲載するので確認してください。
●梅田東通り商店街内「魚鮮居酒屋 酒楽亭」にて
19:00~21:00の2時間
海鮮鍋と飲み放題。会費4000円
住所:大阪市北区堂山町6-3 阪急東通商店街内
アクセス:地下鉄御堂筋線梅田駅より徒歩5分
※ホワイティうめだイーストモールM-2出口を上がり、
阪急東通商店街を東へ、約100m直進左側
大阪環状線大阪駅御堂筋口より徒歩5分
阪急電鉄神戸線阪急梅田駅中央口より徒歩5分
電話番号:06-6312-1401
kiske3(キスケスリィ)で予約はいっていますので地図確認していらして下さいマセ。
*一応流れで2次会も考えてます。
それではよろしくお願いします。
東京コンテンツマーケット終了から1ッ週間!怒濤の1週間でございました。
遅くなりましたが、なんだか良くわかりにくい会場まで来場いただいた皆様、ありがとうございました。
26日、準備の為に東京行き新幹線に乗ったはいいが、京都で乗車してきたオッサンというにはまだ若いのか?!!の加齢シュウにノックアウトされ、そのまま気を失った私は失礼にもボスに完全にうなだれかかって東京についてしまう。
そんなスタートを切りました。
で、2日間。無事に乗り切り、っても2日目はホントに来場者数がびっくりするくらい少なくって…やはり平日にせんとあかんのやね。
無事に帰り支度をすませ、いざ東京駅へ!
いやはやボスどのが日記にて書かれている通り、みんなの疲れた身体を更に疲れた状態に追い込んだマキエロに一喝して、
なんとか眠りにつくも、隣の席に微妙な女性が横浜から乗ってきはりました。
ばりっバリバリバリバリバリッ グビっ。バリっ。
何かと思えばビール飲みながらプリングルスを異常な早さで食べておられました。
はやっ!と思いつつ、しばらく横の目で観察。次はお酒のアテ類ね。おっ全部食べ終わりましたな。ではおやすみなさい。
ぽりっポリポリポリポリポリポリポリッッッぽり…ぽりっポリポリポリポリポリポリポリッッ
わ~次は何でしょ。じゃがりこでした。
はぁ~お腹がすいていらっしゃるのね。もうーすぐ車内販売がきますよきっと。お弁当でも買わはったらいいですよ。
しばらくして車内販売が通るも見向きもせづ、たべおわったお菓子の袋を捨てに席を立ったまま廊下の闇に消えて行ったかと
おもいきや!またッ!手にじゃがりこを持って戻ってきました。
お弁当じゃダメなんだね。
そんな彼女は新大阪でおりるお客さんではなかったみたい、大きな荷物をかかえた私は、その人の膝ぎりぎりでキャスターを出す事になりました。…ストレス。…巻きエロめ~。
しかし展示会というのは勉強になりますね。いろいろな貴重な意見等、ありがとうございました。
それでは。ミワンコフでした。
それはそれは、すばらしい声量でしたっ!
はい、ロニー・ジェイムス・ディオ様のコトです。
初めてDIOのライブを見て、恋に落ちて数ヶ月。そのハマりようはカノリンヌも苦笑するほど。
もうどっぷりDEATH。
で、「もう日本でのライブは見れないかもな~」と思っていたので今回のライブ、ものすごい楽しみにしておりました。
前回も思ったけど、還暦超えたおじいちゃんとは思えん歌唱力。大迫力。スゴいっ!かっこええ~!
DIOの時はちょっと前の方(女子人口極少…)に行って汗くさ兄貴どもにまみれてきました。
ちょうど前にいた背高男の人2人がものごっついDIOファンらしく、イントロが始まる度に2人顔を見合わせて「ウォ~!!!!!」と叫んでおりました。
私めも便乗気味で両手を振り上げ、「メロイックサイン」してまいりました。うふふふ。楽しい~!
ほんとちっちゃい身体のどこから出てるんだかあの声は?!?!?!
はじめっから惜しげも無く出てくるその声に感服、脱帽。変な動きも大好きっ!ライブ終盤、舞台暗転後真っ赤なライティングの中ロニーの顔が浮かび上がった時は「わぁ====コッワぁ~!」とおののきつつも、いや~いいもん見れましたっ!
カノリンぬ曰く「あれはロニーが自ら発光してるねん」だそう。……………しそうっ…。
全盛期のDIOを知らない私ですが、そんなのはなんのその。生きてるうちにこんなすばらしいヴォーカリストのライブを2回も見れて光栄です。でも前回のライブよりも短かったし、楽曲数も少なかったのが残念…。
ライブ終了後ボスが一言「人間ちゃうなっ」むははははっ。まさに妖怪なみ。
今この日記をDIOのCD聴きながら書いておりますが、あぁ~ライブが断然いい!
LIVEがサイコーに良いアーティストってのは意外に少ないように思う。
やっぱもっと見たい(聴きたい)ので長生きして元気でいらしてねっ。
月曜日は東京日帰り出張でした。今月末に六本木ヒルズにて行われる「東京コンテンツマーケット2006」への出展概要セミナーの為に行ってきたのですが、朝の10時から始まり夕方5時頃まで。まさに1日仕事。
会場が赤坂でしたので、逆算すると…。はい、朝6時半発には乗らんとね。ってことは5時半には事務所を出んとね。
ほなギリまで作業しとこと。ということで、遅刻する事無く無事会場に到着。
午前中は展示会場の説明会。モリタワーってとこの40Fで、すごく眺めがいいそうです。
ウォーターサーバーも付いててなかなか快適そうです。興味ある方はぜひぜひ足を運んで下さいマセ。
で、午後からはスキルアップセミナーというもの。
これがなかなかおもしろかった!!セミナー講師3名+ディスカッション出演3名。
「法律(主に著作権)」と「資金調達の仕方」と「流通サイドのコンテンツビジネスの捉え方」が題材。
どれもほんとにおもしろかった。どうしてもクリエイターだけの考えでは追いついて行かないというか思いつかない内容でした。すご~く漠然としたもののカタチの一角が見えてきたかもっ。ぐらいですが、やる気みなぎります!!
でで、ここんとこ増えてる出張。わたくし密かに新幹線が好きです。駅弁とかもっすごいテンション上がります。
帰りの新幹線ではたいがいビール片手に駅弁です。その後、読書タイムとか考えタイムとか、3時間弱ですが自分の時間を満喫します。でも知らない間に寝てしまってる事、多々。いいゆらぎ具合なんですよ。
今回の出張の友は「神のふたつの貌」貫井 徳郎 著。新幹線行き帰りにて完読。これが残念なことに肌に合いませんでした。
題材はスゴく好き。物語の内容も好き。だけど肌に合わない。これは何でしょうか?残念でなりません。
牧師の息子である主人公の神へ対する疑惑の気持ちを中心に牧師としての父とその息子の関係を織り交ぜて書かれています。
神がいる事はわかる。理解出来るが、感じられない。自分は、人類は、もう見捨てられてしまったのではないか?という主への疑念。それ自体が主への冒涜。そんな苦悩を抱える主人公が福音を欲するあまりにたどりつく救いの在り方。父と子の在り方。
…合わん。詳しい事はタマボールに書くとして、ホントに残念。なんでかなぁ~。次はそこを考えてみるとします。
そして今回も富士山を見逃しました…。ざんね~ん。
ミワンコでした。
調べモノをしてネットを徘徊していた所、どうでもいいけどちょっと不思議なの発見。
[お]わ[だ]ま[さ]こ
か[わ]し[ま]き[こ]
上下を交互に読んでいくと同じなんですよ!ちょっと不思議です。
なんか日本の戦後の中国に対する謝罪問題とかを討論するサイトに、
お茶を濁す感じで書かれてたんですがなんかコレを見た人たちの反応がおもしろいです。
数学者の立場から考えると「非常に複雑な問題で・・・」らしいですよ。
コレって数学的に解ける問題なんやろか?
別の例で 中山美穂
名古屋文夫
てのもあるらしいけど、名古屋文夫って誰でしょうか?分かりませんが、他にも2.3個例が出てました。
上記の例を出して、「ことば遊びみたいなもんでよくある事ですよ。」という人がいたり、「別例の2人の間には何の関係もなくて、小和田雅子と川嶋紀子には皇室に嫁いだって共通点がある。特別な意味があるのでは?」という人がいたり、先ほどの数学者とかいたり、モノの見方にはいろいろあるのね。おもしろい。
で、わたくしめは後者の考えに近い。特別な意味とまでは思わないけど、なんだか不思議。
皇室に嫁いだ一般の女性の2人の名前ってのがなんとなく因縁めいてるというか、ちょっと人智を超えたなんらかの作用が働いてる感じがしていいなぁ~。と思ったワケです。
でも誰が気が付いたんでしょうな。それも不思議。
ミワンコ
おかげさまで、最近はびっくりするぐらい、いろいろなお仕事をさせていただいてます。
いったい何屋やねんっ!とつっこみを入れたくなるぐらいでございます。ありがたいことです。
クライアント様、ありがとうございます。
で、最近めきめきと増えてきているいろいろなお仕事。
なんだかこれら、性にあってるのか、かなり楽しいのです。
中にはハードなものもあって、これまたびっくりするぐらい寝れない。
眠りたいが寝てる場合ではない。でも不思議と楽しいからかな?夜中でも出来ちまいます。
でもって知らない事ばかりの壁に「ご~ん」とぶつかってはチマチマ解決の糸口を探し、
わからなければカノリンヌ大先生とボスに教えをこい、脳に吸収吸収。
元が頭かっちかちなので、中々しみこんではきませんが、何かしら新しいモノへのチャレンジ精神みたいなのが
にょきと出てきたりします。
だからかやはり出来たものには愛着がわきます。で、現物を目の前にすると、やっぱりうれし楽しいのデス。
仕事に対して「楽しい」って表現もどうかとおもいますが、「たのしいコトはいいコトだ!」ってことで。
この1ヶ月間、なんとなく感情の起伏が激しく、よくイライラしていました。なんでかな???季節の変わり目ってワケでもなく、どうもイマイチ不器用な自分へのイライラだったようです。お疲れやね。
そんな時に心を休めるために愛読している本があります。
愛読っていうか、本というより辞書なんですが…「美人の日本語」という本と「美しい日本語の辞典」。
ほんの数行しか読まないので、愛読とはいわないかもですが、その日の気分でページを開いて、そこにある綺麗な日本語の意味を読むというモノ。知ってる言葉もあれば知らない言葉もあったり、知ってる言葉でもそんな意味だった?とかあんまりコレは好きじゃないなとか…。いろいろ感じながらひと読み。日本語って好きだな~と感じ。ぎゅ~っとしたくなる本です。
そんな中、本日開いて読んだ言葉。「手弱女」~たおやめ~と読むらしい。
なんだか手弱い女ってだけでどうも印象がよくない…でも説明の1行目。
「本当の強さ。優しく、しなやかな女性のこと。」だそうです。万葉の時代からある言葉らしいですよ。
万葉って何年前ぇ~??って、すげ~。もうそれだけでグッときちゃいます。
「たおやか」とか「嵶やか」とかからきてるそうです。嵶やかにも弱いって字が入ってるのね。
漢字はあて字なのかな?女性は弱いものって定義みたいなところからきてるのかしら?
でもなんとなく女性のしたたかさみたいなのとか男の人の嫉妬みたいな
なんというか女性に対する羨望?みたいなのも感じるし、
「女って弱いふりしてちゃっかりしてるなぁ~」って感じもあるし。
あっでもちゃっかりさんは「手弱女」とはいわんか…とか。
たった3つの簡単な漢字なのにいろいろ頭の中でぐるぐるしてきます。
むふふふふ。なんとなくおもしろい気分になってきました。
なるほど、イライラしてばっかりでは「手弱女」にはなれませんナ。
ミワンコでした。
数ヶ月前に上がっていた漫画熱はすっかり下がり、読書の秋到来でございます。
最近はWEB小説なんぞも読んでてメール配信する小説なんかも取っております。
でもね、画面ばっかり文字読んでると、やはり頭痛持ちのわたくしはすぐにしんどくなってしまう。
しかしながら、土日も関係ない感じの今現在のお仕事配分ではゆっくり読書ができませんっ!
で、思いつきました!ピコーンっ!
最近保存に時間がかかるお仕事が増えていたので、現実問題保存中は他の作業が出来ません!
作業しようもんならすぐ動かなくなってシステムエラーの嵐です。ただ待つだけってのはイライラする原因だし…。
ここは優雅に読書タイムにしよう!って事でMacのデータ保存中にもっぱら読書。
しかしコレ、読み終わるのに時間がかかるし、ノってくると保存中だけでは終わらない…。あかんな…。
結局、朝早起きして読書。コレ一番!最近は明けるのが遅くなってきましたがそれでも5時頃はもう明るいので
さわやかな朝に読書タイムとあいなりました。
お布団でゆっくり読書がやっぱり一番スキなミワンコでした。
オフィスの一番近くのあんまり行きたくないコンビニってのがありまして…。なんで行きたくないかと言うと、夜の店員がかなりキモチ悪い。
でも昨日は、どうしても炭酸水が飲みたくなってしまい、夜中だしな~。お疲れ気味だしなぁ~。
とそのコンビニをチョイスいたしました。
今日はいつものオッサンだけで、いつものバイトの子は見かけず…。さっさと炭酸水とお夜食を持ってレジに向かう。
夜中なのに結構お客さんがどやどや入ってきてオッサンがてんやわんやしてるとどこからともなくもう1人のバイトくんもやって参りました。とそこにピンクのTシャツ着た様子のおかしいおばちゃん登場。入るなり「上新庄ってどこですか~?」と店員に聞いた。レジは先ほどから詰まってるので若いバイトがレジを打ちながら
「えっ!上新庄って…遠いよ…ごにょごにょ…歩いて行くの???」
上新庄ってとこは、今いるコンビニからは確かに歩いて行ける所では無いのです。思いっきり遠いです。電車のってもそんな近くはないです。
困ったバイトくんは自分の雇い人であるおっさんに助けを乞う。
「○○さぁ~ん上新庄やて」
「えぇ~。上新庄ぉ~」言いながら、次のお客のレジに集中してしまうおっさん。
「…か…上新…庄…………どこ…ですか…」つぶやいて、あいてをしてもらえなかったおばちゃんは力なく店を後に…。
あらあら出て行っちゃいましたよ~と思っていた、そのすぐ後。
「…なんやっ!!!あのおばはんはっ!!!キモイの~!」
コンビ二のおっさん、お客さんがまだレジ前に残っているのにヨコのバイトくんに大きな声で言っちゃった…。
えぇ~!レジに並んでたミワンコ驚愕!いや確かに普通やなかったよ、普通の道聞いてるおばちゃんではなかった。
病院からふらっと出てきてしまったかな?感はあったよ~。でもあなた店員。まだ客めっちゃおるで?!
このコンビニに来る度認識させられる接客態度の大切さ。しょせんコンビニとは思うけれど、出来れば気持ちよくお買い物したい…。なんやこのおっさん!!と再確認。また足が遠のきました…。
そおいえば、もたれてもいないアイスの棚に「もたれるな」と遠くから注意された事があったな…。
アイスBOXと本棚の間の隙間に立ってたからいけなかったんだな。もたれてるように見えたんだな…。見えるか…。…???