goo blog サービス終了のお知らせ 

kiske3の絵日記

一コマ漫画、トホホな人の習性、

映画批評、恐怖夜話、あらゆる

告知をユルく描いて書いてます。

ラジオが盛り上がっています。

2009年04月10日 | ボスヒコの「ラ・テレレビジョン」」
■北野 不適切な発言で芸能活動休止へ
ttp://www.47news.jp/CN/200904/CN2009041201000457.html



北野「派遣社員って今何人いるのかい?」
アナ「ちょっと分からないですね」
北野「結構いるんだろ?やっぱりね、今の与党はおかしいよ、絶対!
   首相が漢字すら読めない事態だもの」
北野「それにもう一つの与党は宗教で政治献金を収集して『大勝利、
   大勝利』って教祖様が世界行脚している写真を載せているでしょ?
   有名な新聞に・・・」
アナ「それはちょっと・・・」
北野「お金で幸せを掴もうなんてダメ、宗教がそれをしているんだもの
   笑っちゃうよ」
アナ「ここで宗教の話はしないほうがいいかと・・・」
北野「何がちょっとなの?」
北野「あと、○工船って読んだことあるでしょ?アナウンサーなら」
アナ「はい、学生時代に読みました 暗い話ですよね」

なぜか、CMが流れる

アナ「先程、不適切な発言がありましたことを心よりお詫び申し上げます」
北野「何?俺が不適切な発言をしたって言うの?俺が○旗を読んでいる
   からってその宣伝なんてしてねぇぞ!」
アナ「それじゃありません」
北野「そうかそうか」




これだけで、全レギュラー番組降板らしいです。日本国憲法第19条さん
とかはこれをどう裁くんでしょうかね。私は阿呆なんで、この辺の事は、
てんで解りませんが、北野誠さんが言った事は、大勢の人々が思っている
事なのは解ります。色んな所で祭りになっては潰されるんでしょうな。








■今日は一日 ○○三昧(ざんまい)
http://www.nhk.or.jp/zanmai/index.html

【GWの放送予定】
4月29日(水・祝) 9:20-25:00 「戦後歌謡」三昧
5月2日(土)    9:00-18:50 「みんなのうた」三昧
5月4日(月・祝) 12:45-22:00 「ラ・フォル・ジュルネ」三昧
5月5日(火・祝) 13:00-23:00 「吉田拓郎」三昧
5月6日(水・祝) 13:00-25:00 「ハードロック・ヘビーメタル」三昧2

今年のゴールデンウイークには、「戦後歌謡」「みんなのうた」「ラ・
フォル・ジュルネ」「吉田拓郎」「ハードロック・ヘビーメタル」の
5テーマが予定。「アニソン三昧」に次ぐ人気との呼び声も高い「ハード
ロック・ヘビーメタル三昧」。2007年10月の第1回放送では、真っ昼間
から、嗚咽のような咆哮で暴走するデスメタルをオンエア。うららかな
休日の午後を「地獄」と変え、メタラーを狂喜乱舞させたらしいです。



5月6日、どこか良い感じのハコを1日貸し切って「ハードロック・ヘビー
メタル三昧を聞き三昧」って言うマラソンイベントしたいくらいです。
ラジオと言えば、私はAM派です。大昔、深夜ラジオがブームになった時
以来、遠ざかっています。うちのマンションは電波が悪すぎて、残念ながら
AMが入りません。あのモノラル音を聞きたいもんです。「オールナイト
ニッポン」「サタデーバチョン」「ヤングタウン」は日課でした。何かを
やりながら聞くのがラジオの醍醐味ですね。まあ、当たり前の事ですが。
プラモ作りながら、絵を描きながら、勉強しながら、仕事しながら、運転
しながら、うたた寝しながら…。ラジオは友達、ラジダッチってことで。












らじおおおおおおお!!                    ボスヒコ
 すいませんが、ここを押す、オラごくー。
 

アニメ大好き

2009年03月16日 | ボスヒコの「ラ・テレレビジョン」」

★コブラ30周年記念プロジェクト第3弾!出崎統監督による新作TVアニメ・
シリーズが7月より放送開始。。。左腕に仕込まれた“サイコガン”を武器に
もつ宇宙海賊の活躍を描いたSFアクションの名作『COBRA-コブラ-』。誕生
30周年を記念したプロジェクト「COBRA THE ANIMATION」の第3弾として、
新作TVアニメ・シリーズ『六人の勇士』の放送がついに決定!7月5日より
毎週土曜日(24:30~)にBS11 デジタルにて放送されます。



コブラ!!サイコガン!!レディ!!クリスタル・ボーイ!!コブラ好き
なんですが、ラグ・ボールしか憶えていません。あのアヒルみたいな奴とか。






★「ファンロード」、再び休刊。。。都社は3月16日、月刊アニメ雑誌「ファン
ロード」を、2009年4月号で休刊したことを明らかにした。「紙の価格が高騰
して採算が取りづらくなっていた中、広告出稿も減少したため」という。
ファンロードは、読者投稿コーナーが充実したアニメ雑誌で、1980年に
ラポートが創刊。ラポートの倒産に伴って2003年、一時休刊したが、大都社が
発行を引き継ぎ、編集プロダクションの銀英社が編集していた。



コスプレイヤーとコミケと同人誌を初めて知ったのは、この雑誌です。
今は知りませんが、創刊当時の紙質は悪かった記憶があります。中身は
面白かったんですが、表紙が男の子には買いにくい(今の時代では考えら
れないが)今で言う萌絵。それだけで、立ち読みで済ましていました。
そういえば、私が中学生の時のマイブームは、立ち読みです。土曜の
午後はスプライトの1リットル片手にFM聞いてから、立ち読みのハシゴを
するのが日課でした。まあ、それだけなんですけど、楽しかったのです。











プチ情報でした。                      ボスヒコ
 押して
 

ごんごん ごんごん ごんごん ごんごん ごーんごんごーーん

2009年03月11日 | ボスヒコの「ラ・テレレビジョン」」

一時期、すっごい数の「ぽーにょぼーにょぼにょ」というmixi日記タイトル
を真似てみました。ちょっと、しんどい人の日記っぽく感じますね。だから
なんだって話ですが、昔のアニメ、ギャートルズでおなじみ、マンモーの
あの肉がド丁寧にも肉として販売されているらしいです。ギャートルズ肉が
最初に予約受付開始されたのは2008年11月中旬。1300本がすぐに完売。その後、
2009年2月9日に2929本が再販。ニクニク、肉肉です。1本2079円、2本セット
3680円、3本セット4980円、パーティーセット(ギャートルズ肉1本・パーティー
グラタン3~4人前・レンジ海老カツレツ2個)3980円の4種が発売。出荷日ごと
に予約受付されたのですが、開始1分で全種の最速出荷分が完売。開始15分で
3本セット完売。開始16分で単品完売。開始20分で2本セット完売。開始30分で
パーティーセット完売。だとさ。そ~~~んなに食いたいか、この肉を

でも、実際のその肉はあの肉と似ても似つかないシロモン。レンジでチンしな
ければならないので、レンジに入るサイズの骨付きの肉。そんなもんはあの
肉じゃねえ!もっとデカイん作らんかい!!って事です。マンモーですからね。
私の顔くらいの肉に私の腕くらいの骨じゃないといけません。ボスヒコ製作
なら、キノコの山のチョコじゃないとこをでっかくして、カプリコのチョコ
の部分(穴あいてるアレ)で肉を作ります。もしくは、デカイうまい棒を
作ってそれを骨にして、デカイチーズ味のカールを肉ってな感じでヨロシク。













肉はステーキに限る。                    ボスヒコ
 押!!押!!押!!
 

『俺たちの朝』

2009年02月23日 | ボスヒコの「ラ・テレレビジョン」」

『俺たちの朝』(おれたちのあさ)は、日本テレビと東宝が制作した青春もの
テレビドラマ。1976年10月17日から1977年11月13日まで、日本テレビ系列で
日曜日20時から1時間枠で放送された。全48回。刑事ドラマ『太陽にほえろ!』
のテキサス役で殉職(降板)した当時注目の勝野洋の次回作であり、初の主演作。
そして、前番組であった中村雅俊主演『俺たちの旅』の人気を引き継ぎ、当初は
全13話の予定だったが全48話一年間のロングランとなった傑作。2008年7月から
2009年2月まで、CS「ファミリー劇場」にて再放映された。




現在でも、放送当時の面影を多く残している古都・鎌倉がドラマの舞台です。
当時、リアルタイムで観た覚えは無いものの、再放送やらなんやらでうっすら
覚えていました。そんな時にファミリー劇場で再放送を発見。明け方、寝る前に
ぼぉ~~~っと観ていたら、ひたすら和み、完璧に癒されたおされている自分を
発見。ノスタルジック満載のドラマの中での会話、仕草、街並。ドラマ進行も
わっかりやすすぎ。それもそのはず、脚本は鎌田敏夫さん。良き昭和がそこに
ありました。DVDBOXは7万円!高っ!!でも7万円で昭和が買える!いつか買って
やる!!ってくらいのこのドラマ。なんだか癒されるんです。疲れているんで
しょうかね。で、何でこんなにハマってしまったのか良く考えると、結局は
愛してやまないドリームキャストのクソゲーと言われた「シェンムー」の面影が
あったってわけ。雰囲気は全然違うんですがね。キャスティングも絶妙。各配役に
つけられているニックネームもピッタリすぎてこれ以上は無いネーミング。
オッス・岩崎修治(勝野洋)、チュー・田口勇夫(小倉一郎)、カーコ・滝村麻子
(長谷直美)、ヌケ・秋野太作(秋野太作)、ツナギ・佐久間かおる(森川正太)
などなど。各自、正確を表している上、容姿も表しているという素晴らしさです。

劇中、全編に渡って流れるチト河内さん作曲(トランザム)のBGMが素晴しい!
伝説巨神イデオンでのすぎやまこういちさんに匹敵するくらい、トランザムの曲
ありきのドラマとなっておりますぅ!!いやしかし、ドえらく力説していますな
ワタクシ。で、このドラマは1話ごとのラストシーンに主題歌が再び流れ、
夕焼けの海をバックに「みつを」や「みつる」みたいな散文詩のテロップが
入ります。それがクサい。路上詩人もびっくりです。あの時代はこの散文詩が
普通に受け入れられていた事を考えると、皆、すれてなかったんでしょうな。
私は素直に昭和を楽しめてヨカッタとふと思うわけです。。。








淋しくなって海へきて



ただ沖を見て



坐っていた



あれは青春の



まがりかどの日








『俺たちの朝』「#1 お前と俺ともうひとり」から散文詩。












いいわー。                     ボスヒコ
 押して
 

モテるヤツはモテる

2009年02月19日 | ボスヒコの「ラ・テレレビジョン」」

【コラム】 方言をうまく使えばモテるってホント?
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=751506&media_id=29


うまく使えばって……。方言を? なんじゃそりゃ。バカな話ですな。


世の中には、方言フェチっているんですね。まあ、コンパなどで、ある
地方の方言が好きで、その方言を話す人が良いように思えても、後々、
性格ってのはすぐにバレますからね。方言も容姿と同じで外面。内面が
ステキな人にはかないません。英語圏の人が笑顔でゆったりと英語を
話していても、良い人かどうか解らないのと同じくらい、方言もタダの
言葉。言葉として、魅力の1つではあるでしょう。話し方、言葉遣い、
方言などは、マイミクさんと初めて会う時の楽しみでもあります。

ってゆうオレは関西弁です。日記は社長やったり告知やったりで、丁寧な
言葉遣ってますが、日常の会話は関西弁です。アマの言葉ですわ。ダウン
タウンや中島らもの出身地、尼崎では「殺すぞ」と「死ね」が仲間内の
会話に普通に盛り込まれたりします。ダウンタウンなんかは、よく番組で
「死ねぇー!」とツッコんでいるシーンを放送されて(責任はテレビ局
にもある)ますが、オレも普段は松ちゃんみたいなあんな感じですわ。
まあ、そんな悪い言葉を使うのもアマの一部だけやと思うけどな。んでやな、
キスケ絵日記ファンや菩須彦ライブファン、マイミクさんと初めて会うた
時に、たまにゆわれるんわ「割とデカイ」「声が低い」「おっさん」と
「やっぱ、関西弁なんだ」っちゅうのをゆわれます。誰が痩せてるゆーた?
っちゅう話は置いといて、関西弁やけど印象悪うなってないからヨカッタ
です。なんでかゆうと、ボクサーの大口三人兄弟とか、その父親とか、
もんた&よしのりとかの敬語を使われへん(使う気もない)エラそうな
関西弁とかが、ようオンエアーされてるからな。アレは同じ関西人として
ホンマに不快やし、恥ずかしいんですわ。共通語(標準語)をカンペキに
せんでも、相手に敬意を持って敬語で話し、理解出来る範囲の単語使えば、
エエと思います。逆に関東の人は関東外で話すんが難しい時もあることやし。
ま、訛りがあるから、楽しいやんな。と、関西在住やから、カンタンに
ゆうとるけど、東京の店や会社で社員やバイトに「関西弁は汚いから禁止」
ってとこもようあるらしいやん。他の地方の訛りは許せても、関西弁の
訛りはアカンらしいんですわ。たぶん、もんた&よしのりとブラザースの
せいやと思いますわ。あれ? ぶらざ&モンターズやったっけ?



ああ!!書きにくい!!やはり、私としては、書く言葉は共通語に限ります。

以前にも絵日記か何かで書きましたが、もう一度、ある話を書きます。

昔、某巨大けいじ版で、「東京での関西人は死ね」と言うトピックがあり
ました。「関西人だけが東京でエラそうに関西弁を喋っている」と言う所
から始まり、「声や態度がデカイ」「趣味が悪い」「下品」などたくさん
叩かれます。関西勢が反撃しようにも全国を敵に回しているので、勝てる
気配がしません。しかし、途中で関東人からの指摘がトピックを狂わせ
ました。「関西弁がどうのこうのって言っているヤツって、東北から来た
ヤツだけじゃん」。これが関東在住の東北の人を怒らしました。「東北の
人は一生懸命、訛りを消して共通語の練習をしているのに、関西人は努力
をしない所が腹が立つ」や「俺たちは訛ったらバカにされる」など、それを
言うと損するぞ、と言う言葉が並び、案の定、「オマエらの被害妄想
だろうが」とか「だからダメなんだよ、オマエらは」とか「だって訛って
んだもん」と言ういろんな意味といろんな言葉が飛び交い、東京vs東北に
移行します。そんな感じで、怒りの矛先があらゆる地方に飛び火します。
しかし、最後、何に落ち着いたかと言うと、「横浜には浮浪者が多い」
って言う全然違う結果になっていました。これにはサスガに笑いました。

まあね、

自分の生まれた、もしくは育った国、土地を愛し、それを隠さずに、皆が
解る言葉を話せば、モテる可能性のスタートラインくらいは立てるでしょう。











まあね。                           ボスヒコ
 押して
 

注意を怠ると自分に被害が出る文明社会

2009年02月18日 | ボスヒコの「ラ・テレレビジョン」」

エレベーターのかご下降せず、男性重体 新宿のビル(毎日新聞 - 02月16日)

16日正午ごろ、東京都新宿区信濃町の雑居ビル1階で、エレベーターを
待っていた飲食店従業員の男性(74)が、手動式の扉を開けて乗り込もうと
したところ、かごが到着しておらず約5メートル下の地下1階部分に転落した。
東京消防庁によると、かごは5階で停止したままだったという。男性は病院に
搬送されたが意識不明の重体。警視庁四谷署で事故原因を調べている。





普段と同じ様に身体が動いた結果、周囲の変化に気づかずに事故が起こる。

これは怖い事ですね。自然現象での被害は人間にはどうしようも無く、
仕方がなく諦めをつけれる場合があるが、人間が作った物の被害は責任の
矛先がいつも困難になります。私は人間が作った物を信用した事があり
ません。ルールもそうです。赤信号を守って立っていても、車が突っ込んで
来る。青信号を守って渡っていても、車が突っ込んで来る。とにかく、
どこにいても何かが突っ込んで来ます。おばちゃんの自転車とかもね。

どこから火が出て来るか解らない。どこからガスが洩れているか解らない。
後ろから襲われた時の為に、両手を開けていないといけない。何かあった
時の為に、常に携帯電話を充電し、携帯しておかなければいけない。
これらも、寝る時を含めた全ての時間に注意をしなければなりません。

大規模なテロ、戦争に関わる事が今の所無い日本。上記の事を考えて、
ピリピリした生活はしたくは無いが、平和ボケも厄介なもんです。家の
外には大小の猛獣(車やエレベーターなどの機械、犯罪や気が違った人)
がいると思って行動していた方が、現代社会では無難ですな。大規模な
災害だけが、日本国民の敵では無いですからね。とか、書いていますが、
先ほど、足の小指をドアにぶつけました。ナイスヒットです。ドアも敵。


ってことで、皆様、今日も御安全に。楽しい日々を作ってまいりましょう。











火は怖いね。                        ボスヒコ
 押して
 

まっそー

2009年02月16日 | ボスヒコの「ラ・テレレビジョン」」
「鍛えた体見て」女性巡査に写真送り警部補処分 (読売新聞 02月13日)

自分の上半身裸の写真を携帯メールで同僚の女性巡査(23)に送るなどした
のはセクハラ行為に当たるとして、兵庫県警が伊丹署の男性警部補(51)を
本部長訓戒処分にしていたことがわかった。警部補は「鍛えた体を見てほし
かった。不愉快な思いをさせ、申し訳ない」と反省しているという。県警幹部
によると、警部補は昨年5~12月、数十回にわたって女性巡査に携帯メールを
送り、食事に誘ったり、筋肉をアピールする上半身裸のポーズ写真を送信したり
したという。女性巡査は誘いを断れず、数回食事をともにしたが、昨年12月、
県警察学校に入校した際、担当教官に相談して、被害が発覚した。






昔、仕事仲間で、女にモテたいが為にジム通いしている人がいました。
私の宴会に来ては、初めて会った女性に腕の筋肉を見せて、指で
押させたり、触らしたりしていました。「わ~~!すご~~~い!」
って言っていた女性達は、こっそりと私へ「あいつ、キモイ」と
報告すると言うパターンが出来ました。心を鍛えろ、と言っても、
脳が筋肉な人には意味が通じません。だから私は毎回「あ~、また
押させてるな~」と、酒のアテにして楽しみながら呑んでました。

昔、よく宴会などに参加していた男性がいました。彼はバイセク
シャルで、よく私のTシャツの袖から出ている腕を凝視していました。
それがあまりにもネットリと見過ぎるんで、軽~く注意します。
「あのな、見ても良いけど、女性の胸をじぃ~~~~~~っと
見るのと同じで、見られている側からすれば、なかなか不快な事
だから、私と皆に気づかれずに見ろ」と言いました。それでも
直らない。悪気が無いほど、自分の悪いクセは直りません。
それ以来、私は夏でも長袖を着る事が多くなりました。残念がる彼。
しかし、彼の視線は、短パンから出ている私のふくらはぎと足首に
集中する事になりました。短パン命の私にとっては我慢の限界。
最終的には彼にとって魅力的な足で蹴り上げてやったので、喜んだと
思われます。男性も女性も見せつけたり、凝視したりするのは
ほどほどにね。まあ、私も反省しないといけない事があります。
女性の胸をチラ見連続する男性(本人は相手にバレてないと思って
いる)を、私はどーしても微笑んで見てしまいます。すみません。









わざと見せてる女性もいるけどな。            ボスヒコ
 押して
 

オンエアもん

2009年02月07日 | ボスヒコの「ラ・テレレビジョン」」

mixi上でオンエアされているUCANのシカクムービー、トホホでした。


「2008年9月13日に東海地方に大地震が起こる」「2009年1月25日、大阪・
神戸でマグニチュード8.9の大地震が発生する」と、たま出版でおなじみ、
ブラジルの予言者ジュセリーノが予言してしてました。どちらも凄いのが
来ましたね。ドンピシャリで大したもんです。あと、こんな事も予言して
ました。「2008年冬 今年の冬は昨年よりも寒くなる」。恐ろしいですね。


「仮面ライダー ディケイド」に不安を感じながら、毎週観ていますけど。


日本テレビ系列「モクスペ」の「今夜見逃したら2度と見られない!?激レア
(秘)映像大公開!!365分のXシアター」ヨカッタですね。何がヨカッタかと
いうと、ナレーションがあの若本規夫さんだったのです。録画してヨカッタ。


由紀さおり・安田祥子のリサイタルショーのCMがテレビに映った瞬間、私は
風の如く、チャンネルを変えてしまいます。理由は解りませんが、確実です。



今ハマっているのがCSファミリー劇場の「俺たちの朝」。和みまくりです。

俺たちの朝 非公式サイト
http://oreasa.hp.infoseek.co.jp/












土曜だし、これで。                       ボスヒコ
 押して
 

ところで、プリズンブレイク 3

2009年02月01日 | ボスヒコの「ラ・テレレビジョン」」

素晴らしきかな、若本規夫と言う男。私はプリズンブレイクのティーバッグを
アテている若本規夫さんのファンです。サザエさんのアナゴさんやドラゴン
ボールZの人造人間セル、人志松本のすべらない話のナレーションでおなじみ。

あの抑揚、起伏のある独特な話し方はたまりません。故・広川太一郎さんと
同じくらい好きです。現年齢が63歳の若本規夫さんはネットラジオでは常に
セクハラ発言するくらい元気です。私もこういうジジイになりたいもんです。



フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

若本 規夫(わかもと のりお)誕生日1945年10月18日。現年齢63歳。声優、
ナレーター。シグマ・セブン所属。山口県下関市生まれで、大阪府堺市で
育った。関西大学第一高等学校卒業。早稲田大学法学部卒業。早稲田大学
法学部卒業後、警視庁機動隊に勤務し、その後日本消費者連盟、黒沢良の
アテレコ教室を経て声優に転じたという異色の経歴を持つ。少林寺拳法三段、
全日本剣道連盟三段の資格を有しており、業界有数の“武闘派”という
一面も持つ。また、武道以外にも禊流古神道神法教傳会師範代(神道の
資格である)を持つ。なお、堺市育ちであるため泉州弁のアドリブをこなす
こともある。渋さと鋭さを併せ持つ独特の声質と語調、歌うような抑揚の
ある演技が特徴のベテランであり、洋画吹き替え、アニメ、ゲームを問わず
多彩な役柄を担当している。また、『人志松本のすべらない話』など、各種
ナレーターも多く担当している。『投稿!特ホウ王国』のナレーションでは
うねるような独特の言い回しを多用し、これ以降大きく弾けたギャグ
キャラクター役に抜擢されることも多くなった。

http://www.nicovideo.jp/tag/%E7%99%92%E3%81%95%E3%82%8CBar%E8%8B%A5%E6%9C%AC
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8B%A5%E6%9C%AC%E8%A6%8F%E5%A4%AB
http://www.dears.co.jp/news/archives/64.html
http://www.iyasare-radio.com/event/index.html











そんな感じ。                        ボスヒコ
 押して
 

ところで、プリズンブレイク 2

2009年01月31日 | ボスヒコの「ラ・テレレビジョン」」

ついこの間、サンテレビ(関西のローカル)『プリズンブレイク シーズン2』
が終了しました。日本テレビ『プリズン・ブレイク シーズン3』が関西圏で
開始されるのを見計らってのサンテレビ。新ヤッターマンが放送されるのに
合わせて、タイムボカンを。赤塚不二夫先生が亡くなられた時には、天才
バカボンを。常に、ナイスタイミング。そして、それらの全てがほぼ毎日連続
放送をしてくれる素晴しいローカル局です。しかし、ユルいのもサンテレビ。

プリズンブレイク2の本編を放送した後、いつも出演者のインタビューを30秒
ほど流していた。最終回前の回の本編が終わり、ティーバッグ役のロバート・
ネッパーさんのインタビュー。その後、主人公、マイケル・スコフィールド
役のウェントワース・ミラーさんの動画が流れつつ、「CMの後、マイケルの
インタビュー!!」と大げさに告知。いつもこのインタビューを本編の流れ
で惰性で観ているので、楽しみに待つ事も、期待もしていないが、なんと
いっても次回は最終回。最終回はどういう展開になるのだろうか?と考え
ながら、インタビュー告知を観ていた。その後、CMに移らず、どこかの海辺
の水彩画風の静止画になり、「しばらく、お待ちください」とのテロップ。
無音のそれを1分ほど観た後に出た映像は、男前のマイケルでは無く「次回を
お楽しみに」的な番組終了時のテロップ。やらんのかい!と久々にテレビに
つっこみました。え~~っと、若本規夫さんの話をするはずだったんです
けど、大した事無い話をしてしまいました。それでは今夜の告知をします。




★1月31日(土)18:00~ ライブペインティング
『倍音即興絵巻』 大阪 / 朱夏
大阪府大阪市北区中崎西1-1-18AManTo天然芸術研究所併設
TEL 0669407224http://katy.jp/shuka/about.html

前売り:2,000  当日:2,500 
TEL&FAX(予約・問い合わせ) 06-6940-7224

《内容》
横山モジョライジング(口琴、ディジュリドゥ、ボイス、etc.)、
喉歌岡崎俊介(ホーメイ)、菩須彦(墨絵ライブペインティング)
open: 18:00
1st stage: 19:00~ 19:40 喉歌+菩須彦
2nd stage : 20:00 ~ 20:40 モジョライジング+菩須彦
3rd stage : 21:00 ~21:40 Jam(all together)




ただいま、14時48分。今から風呂に入ります。いつもの通り、何を描くかは
決まってませんので、風呂でうたた寝しながら、考えることにします。












そんな感じ。                        ボスヒコ
 押して