goo blog サービス終了のお知らせ 

kiske3の絵日記

一コマ漫画、トホホな人の習性、

映画批評、恐怖夜話、あらゆる

告知をユルく描いて書いてます。

BART的な

2015年06月15日 | ボスヒコの「ライブペインティング裏日記」

5月26日、padGALLERYで稲葉高志プロジェクトの「PUZZLE PROJECT in pad GALLERY for ART SANTA FE 2015」のオープニングパーティでした。急遽開催した適当な宴会は最初こそ静かにマッタリと始まりましたが、後半から来客も増えて、いつもの大宴会となりました。一升瓶やワイン数本空くって、のみ過ぎ。
 
5月29日の『Art fest P.A.D.vol.26 門真P.A.D.5 ~TYPHOON OF ART~』は大好評で終了。そして次の日の5月30日は『B*A*R*T Exhibition』のクロージングパーティと『Art fest P.A.D.vol.26 門真P.A.D.5 ~TYPHOON OF ART~』の打ち上げも兼ねた『B*A*R*T』でした。
 
なんだかんだとわらわらと集まりました。門真P.A.D.5の後、各地で各グループで打ち上げ(中には朝までカラオケ組とか強者が居たり)して疲れているはず。主催の我々kiske3は、門真P.A.D.5撤収後、padGALLERYまで沢山の展示物やクソ重いエアコンと室外機を運ぶと言う力仕事の後にのんでました。その疲れているはずの人達が集まり、また朝までのんでいるノリが最高です。そんなバイタリティとスタミナがある人達が参加してくれるからこそ、P.A.D.は覇気の塊になるのだと思います。
 
ガチP.A.D.とは打って変わって、アヒージョや粉ボールで楽しみつつ、歓喜と反省を談話し、朝までダラダラしたB*A*R*Tでした。にのうで氏もいつもと違い、作品が完成してました。史群アル仙のBIG漫画も板についてきています。最近のB*A*R*Tは、下品でエロい言葉を使用したエロくないバカバカしい話が主流となっていますので、次回のB*A*R*Tで巻き込まれてください。

 

★6月28日(日)19:00~24:00 『B*A*R*T』 大阪/ウーニーポンポンカウカウ
https://www.facebook.com/events/1421339881524328/


『Art fest P.A.D.vol.27 門真P.A.D.5 ~TYPHOON OF ART~』当日

2015年06月15日 | ボスヒコの「ライブペインティング裏日記」

毎回、手探りの門真ルミエールホールでのP.A.D.。しょっぱなから反省が始まり、終わる頃には猛省して、一晩寝ると願望に変わる大きなイベントです。んとに、傾向と対策です。そういえば、「NEXT ORDER × 菩須彦」でのライブペインティングは蛍光と大作でした。そんなダジャレはさておき、『Art fest P.A.D.vol.27 門真P.A.D.5 ~TYPHOON OF ART~』の出演者&スタッフ、そして、御客様、ありがとうございました。詳細日記はまた後日に書きますが、全てが素晴らしい内容でした。未知数の進化や反省点改善を活かした次回は10月12日。次回は古川橋駅周辺がお祭りと化すラブリーフェスタのの中でのアートフェストP.A.D.となります。駅前やホール前でも何か出来るんです。また、よろしくおねがいします。


なんとかならんかなと

2015年06月15日 | ボスヒコの「ライブペインティング裏日記」
それにしても、海外のアート系イベントは、自然とぞろぞろ集まって、楽しむ人が多くて羨ましい限り。そこで思った諸々。
 
ブラジルにアート修行で滞在している、ライブペインティングの弟子でpadGALLERY所属の平野早依子がブラジルのアートバトルで準優勝しました。その貢献が次回のアートバトルにゲストとして呼ばれる事になったそうです。padGALLERYの、日本の誇りです。
 
そのさよこ曰く、アート大国では日本で頻繁に見るキャラ的イラストはほぼ見ないそうな。日本独自に進化した漫画、アニメ、イラストもアートだと言うのは良い事だと思うが、それ以外の抽象画や風景画、実用品じゃない制作物などの日本での価値は無いのに等しい。それは国際的ではない上に、日本が好きで住んでいる者にとって、つくづく残念な事。イラスト系以外のそれらの絶対数が少ないのか、少なく思えるほどイラスト系が多いのか、どちらか分かりませんが、確実に言えるのはどちらも安く見られていると言う事。
  
デザイン、ダンス、パフォーマンス、ミュージシャンも日本じゃ大変。何もない所から何かを作り出すって凄いことなんですけど、日本じゃ金にならない。どんだけ投資してるか、どんだけ練習してるか分かってんのか?とか関係ない。音楽業界なんてもう酷い。CD売り上げのベスト10とか、日本でのKISSのライブやベースメント・ ジャックスのライブにアイドル参戦って何? これはアイドル批判ではなく、KISSのライブにアイドルが必要か?ってとこ。日本じゃ色んな面で「あった方が何かと良い」なんでしょうけど、これも価値観の違い。
 
今回の『Art fest P.A.D.vol.26 門真P.A.D.5 ~TYPHOON OF ART~』の小ホールでのショーのライブペインティングに抽象的表現だけをたまたま選んでいました。後になって、海外視野だったのかなとか、日本のそれに添う気が無いと言う思いだったのかなと思いましたが、ホントのところは分かりません。
 
アートの事を知らない方や興味無い方が、P.A.D.(ショーの方)を見た時に「前衛的」「アングラ」と言う表現をする方がたまに居ます。こちらとしては「普通」にアートしているだけなので、説明が非常に面倒臭い。
 
理解出来ないモノは論外で楽しく無く、理解出来ないモノでも有名か無名かで価値が変わるのが日本の現状。良い意味での鎖国は誇りや伝統になるが、間違った鎖国はほどほどにして欲しいもんです。そんなこんなで、好きに表現し、もっと金に変えていけるように頑張ってます。

 


『Art fest P.A.D.vol.27 門真P.A.D.5 ~TYPHOON OF ART~』が出来るまで 3

2015年06月15日 | ボスヒコの「ライブペインティング裏日記」

おはようございます。ルミエールホール内で1万歩のボスヒコです。
 
今日は重要な日で告知とかしないといけないのですが、にのうで氏の話です。

 

にのうで、と言う素晴らしい作家が居ます。

 
まず、“にのうで”と言う作家名が平仮名な上に存在する身体の部位の為、文章内に使用する時に面倒臭くなるわけです。例えば「なぜにのうでは持ち運べるサイズの作品を昨日郵送したのか。郵送したのはいいもののにのうでは不在なので、展示出来るわけもなく、今日早めに来て展示すると言う事らしいが、持参して展示すりゃあ郵送しなくて済んだのに、そういうとこはにのうでらしいな」と読みにくい。そんな、オイコラ的な立ち位置なのに、「にのうで」に「氏」を付けて読みやすくする配慮。にのうで“さん”とかでも良いのですが、それはそれでややこしくな、、、あーもう、音源編集しないとヤバいので、こんくらいで終わります。

 


『Art fest P.A.D.vol.27 門真P.A.D.5 ~TYPHOON OF ART~』が出来るまで 2

2015年06月15日 | ボスヒコの「ライブペインティング裏日記」

本番前日は、買い出しや舞台セット制作やミーティングで1日が終わりました。当たり前ですが、本番は明日なんで追い込んでます。しかし、追い込んでいるのに追いついていない。この季節特有の眠気と戦いながらの今日は、エントランスホールのステージ設営とリハ、15のライブペインティングキャンバス設置、7つのハンドメイドブース設置、展示ホールの31名の作家の作品を展示、エントランスホールのクラブ設営、小ホールリハです。慣れているのであたふたはしませんが、1日中、駆けずり回っていると思います。そんなカロリー消費率ハンパない毎日なのに、痩せる気配が無いのは、新陳代謝悪い初老な上に酒のんでいるからだと思われます。あー今日の独り打ち上げは何をのもうかなー。爆睡コース確定。


 


『Art fest P.A.D.vol.27 門真P.A.D.5 ~TYPHOON OF ART~』が出来るまで 1

2015年06月15日 | ボスヒコの「ライブペインティング裏日記」

日本ではクールな大人イベント(たぶん)が為にスルーされがちですが、海外では話題になりだしている Art fest P.A.D.で御座います。

エントランスホールは親しみやすく楽しく、展示ホールは作品が満載。レセプションホールは大人なクラブが登場し、小ホールのステージ進行や内容はガチすぎて是非とも観て欲しいステージとなっております。

「え?なぜ門真でこんなにデカいアートイベントをするの?」「え?なぜ門真でこんなにデカいアートイベントがあるの?」と、よく訊かれますが、バーニングマンなんて砂漠でやってるんだから、門真なんて近いもんです。それにしても、門真周辺でアートイベントはルミエールホールでのP.A.D.くらいなもんなので、門真や守口周辺の皆様に是非とも遊びに来て欲しいもんです。ってか、協力してください。お願いします。
 
ルミエールホール最寄りの駅の京阪古川橋駅は、特急とか良い感じに速いやつが停まらないので、気をつけてください。手前で降りて各駅に乗らないと、そのまま、キサラギ駅まで逝っちゃいますからね。
 
【存在しない駅】異次元の駅に降りてしまった人たちの怖い話【時空の歪み】
http://matome.naver.jp/odai/2134167441987267701


 


『輪違屋糸里~京女たちの幕末~企画発表会』

2015年05月17日 | ボスヒコの「ライブペインティング裏日記」

 

 

 

 

明日、太夫(たゆう)を描きます。宣言しておきます。宣言しないと、妖怪かおっさんか妖怪みたいなおっさんを描いてしまうので、自分の為に言っておきます。
  
太夫とは京や大坂では最高位の遊女。吉原遊廓の最高位の遊女を指す花魁(おいらん)はとほぼ同じ。江戸時代初期、女歌舞伎が盛んで芸達者の役者が「太夫」と呼ばれたのが始まりだといわれるらしいですが、まあ、そんな感じの綺麗な着物美人を描こうかなと。

 


★11月18日(月)17:00~20:00 /ライブペインティング
『輪違屋糸里~京女たちの幕末~企画発表会』
京都/ウェスティン都ホテル京都 西館四階 瑞穂の間
〒605-0052 京都市東山区三条けあげ TEL:075-771-7111
*京都駅から地下鉄(烏丸線・東西線)で約15分、地下鉄東西線「蹴上駅」下車すぐ
*山科駅から地下鉄(東西線)で約6分、地下鉄東西線「蹴上駅」下車すぐ
*名神京都東ICから三条方面へ約15分
■都ホテル http://www.miyakohotels.ne.jp/westinkyot
■銀幕維新の会 http://ginmaku.jp/
会費 1,2000円(フルコースメニュー&飲み放題)

《内容》
時代劇の再生は日本の再生。時代劇を通じてもう一度、本来の日本人
らしさを取り戻そう…その思いを胸に銀幕維新の会は発足し、いよいよ
浅田次郎原作「輪違屋糸里」の企画制作にいたりました。この映画企画を
記念し談らいの場を設けましたので、ぜひお越しくださいませ。
今年3月に銀幕維新の会に特別理事として就任しました私、菩須彦が
ライブペインティングを披露します。お楽しみください。

役員一覧
《特別顧問》
塩川 正十郎(元財務大臣・東洋大学総長)
野田 聖子(衆議院議員・映画議員連盟会長)
石濱 朗(日本映画俳優協会名誉会長)
 
《顧問》
稲村 公望(元日本郵便副会長・中央大学客員教授)
炭谷 茂(恩賜財団 済生会理事長・元環境省事務次官)
橘  宗義(大徳寺別院徳禅寺住職)
平田 冨峰(日本協会会長・元警視庁捜査一課長)
八木 透(佛教大学教授)
 
《常任顧問》
上田 紘士(元総務省公務員部長・全国危険物安全協会理事長)
中村 龍馬(Dr.-C 代表取締役)
花房 東洋(日本映画俳優協会顧問)  
 
《特別相談役》
松方 弘樹(俳優)
榎木 孝明(俳優・映画一期一会プロジェクト代表)
 
《相談役》
石倉 三郎(俳優)
石田 昇司(日本創作新舞踊協会会長)
工藤 堅太郎(俳優)
坂下 正尚(映画監督)
坂本 和彦(指揮者・日本指揮者協会事務局長)
澤田 和也(サワダ音楽院院長)
千代田 行麿(元ワーナーブラザーズS.S.J 代表取締役)
根本 順善(映画監督)
真下 武雄(TV番組プロデューサー)
三木 和史(映画プロデューサー)
 
《理事長》
大江 明彦(新日本電池開発代表取締役)
 
《副理事長》
石井 龍士(新未来エネルギー環境開発 CEO)
浅井 誠(俳優)
竹村 治郎(Dr.C研究所中日本マネージャー)
 
《理事》
雨宮 輝行(トータルシステム管理専務取締役)
大下 順子(PLACE専務取締役)
大前 崇(俳優・時代考証)
沖村 保範(俳優)
蔭井 暢春(能面師・大鳥大社神主)
川上 茂樹(映像システム統括管理責任者)
河村 達広(三河自動車 代表取締役)
杉村 忠宏(俳優)
関  孝治(匠工房代表取締役)
田中 耕三郎(殺陣師・勇進流刀技術理事)
徳丸 新作(歴史学博士・宗教学博士・殺陣師・俳優)
馬場 英造(新未来エネルギー環境開発近畿エリア統括部長)
風月 舞(風月流家元)
森本 芳明(芸能評論家)
諸橋 あず(歌手)
 
《特別理事》
加島 幹也(監督・演出家)
勝野 賢三(俳優)
菩須彦(即興絵師・美術作家)
森川 幸江(弁護士・羽田人権文化基金理事長)
 
《監事》
岡本 幸治(大阪国際大学名誉教授・京都大学法学博士)
《事務局長》
橋本 量則(大阪国際大学非常勤講師)
 
《事務局次長》
ナカガワ暢(イラストレーター)
 
《雑誌『銀幕』編集長》
植村 和人
 
《提携》
日本映画俳優協会・国会映画議員連盟
映画一期一会プロジェクト・日本創作新舞踏協会


「超京都 artkyoto 2015」にご来場の皆様、ありがとうございました。

2015年05月07日 | ボスヒコの「ライブペインティング裏日記」

4月24日(金)26日(土)25日(日)の三日間、ちおん舎・京都文化博物館で開催された「超京都 artkyoto 2015」にご来場の皆様、ありがとうございました。

今回展示した菩須彦作品、屏風『寂滅をもって楽と為す』、新作『よしんば』は海外の方のみと言って良い程、海外の方に大好評でした。
 
今年の海外での活動は、アメリカのミネアポリス、シアトル、タコマ、台湾などが予定されております。常に初陣で参ります。
 
 
★芦屋画廊
http://www.ashiya-garo.com/work/artokyoto2015.html
 
★フォト
https://www.facebook.com/profile.php…



『Live Painting Gig vol.8』

2015年05月07日 | ボスヒコの「ライブペインティング裏日記」

『Live Painting Gig vol.8』
https://www.facebook.com/events/969161306452025/
 
 
5月9日(土)、10日(日)と2日連続開催のL.P.G.です。L.P.G.、名前とは裏腹に、ダラダラと描いています。
 
 
★今回のWEBフライヤーは山田裕吉のライブペインティング作品です。
彼の選び出す究極でシンプルな線。そこに人間の苦悩や幸せが見えてきます。
 
 
★5月10日(日)18:00~23:30 *入場無料
『Live Painting Gig vol.8』/pad GALLERY 
〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋1-9-19 ミトオリアートビル3F
地下鉄堺筋線・長堀鶴見緑地線「長堀橋駅」5-A出口徒歩2分
地下鉄御堂筋線「心斎橋駅」5番出口徒歩5分
☆pad GALLERY http://pad-gallery.wix.com/padgallery
https://www.facebook.com/padgallery

『L.P.G.』資料
『Live Painting Gig vol.1』/東京 『Live Painting Gig vol.2』/台湾
https://www.youtube.com/watch?v=mWOunh5A88g
『Live Painting Gig vol.5』/pad GALLERY
https://www.facebook.com/profile.php…
 

★【L.P.G. ディレクション】
菩須彦(ライブペインター、アートフェストP.A.D. ディレクター)

《live painter》
菩須彦 https://www.facebook.com/pages/-LivePainter-BOSSHIKO-/58648096870
 
片山由貴 https://www.facebook.com/ktym1107
 
北村奈緒子 https://www.facebook.com/pages/Naoko-Kitamura/618966128236816
 
Zett Lynn https://www.facebook.com/pages/Zett-Lynn/1515665212041324
 
Birdcagehead / Hitomi https://www.facebook.com/birdcagehead.h
 
美和いちこ https://www.facebook.com/ichiko.miwa.9
 
山田裕吉 https://www.facebook.com/yuuki.yamada.165


『Live Painting Gig vol.7』

2015年05月07日 | ボスヒコの「ライブペインティング裏日記」

『Live Painting Gig vol.7』
https://www.facebook.com/events/833117286736426/
  
 
そんなに絵を描いてどうすんの?って感じですが、描かなきゃ上手くなんない。でも、宴会しながらなら出来る!って事で、まいどまいどの絵を描きながらの持ち寄り宴会なので、ぶらり見学がてら遊びに来て下さい。
 
 
今回のWEBフライヤーは片山由貴のライブペインティング作品です。
彼女は洗練された美術と技術を持って、美しい構図で観る者を圧倒させます。
 
 
★5月10日(日)18:00~23:30 *入場無料
『Live Painting Gig vol.7』/pad GALLERY 
〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋1-9-19 ミトオリアートビル3F
地下鉄堺筋線・長堀鶴見緑地線「長堀橋駅」5-A出口徒歩2分
地下鉄御堂筋線「心斎橋駅」5番出口徒歩5分
☆pad GALLERY http://pad-gallery.wix.com/padgallery
https://www.facebook.com/padgallery

『L.P.G.』資料
『Live Painting Gig vol.1』/東京 『Live Painting Gig vol.2』/台湾
https://www.youtube.com/watch?v=mWOunh5A88g
『Live Painting Gig vol.5』/pad GALLERY
https://www.facebook.com/profile.php…
 

★【L.P.G. ディレクション】
菩須彦(ライブペインター、アートフェストP.A.D. ディレクター)

《live painter》
菩須彦 https://www.facebook.com/pages/-LivePainter-BOSSHIKO-/58648096870
 
片山由貴 https://www.facebook.com/ktym1107
 
北村奈緒子 https://www.facebook.com/pages/Naoko-Kitamura/618966128236816
 
Zett Lynn https://www.facebook.com/pages/Zett-Lynn/1515665212041324
 
Birdcagehead / Hitomi https://www.facebook.com/birdcagehead.h
 
美和いちこ https://www.facebook.com/ichiko.miwa.9
 
山田裕吉 https://www.facebook.com/yuuki.yamada.165