goo blog サービス終了のお知らせ 

SIDEWALK TALK

This website is brought to you by KIRIBAKO.NET

禁煙

2006-02-28 09:00:00 | うんちく・小ネタ
Tobacco最近、僕のまわりでは、禁煙するひとがふえてます。
僕自身はノンスモーカーなんですが、
若いころは、ひとがタバコを吸ってても、べつに気になりませんでした。
たとえば、車に4人乗車してて、僕をのぞく3人が喫煙してもなんともなかったんです。
 
ところが、最近はイヤですね。
とくにお寿司屋さんのカウンターとかで、臨席のひとが吸ってるのは最悪です。
まぁ、ひと声かけてくれれば、「吸うな!」なんていいませんけどね。
 
イヤになったきっかけは、ワイフからのクレームです。
ある日、飲んでかえって寝ようとしたら、
ワイフから「タバコ臭いからお風呂にはいって!」と抗議があり、入浴しました。
髪を洗うためにシャワーをあびると、髪についたヤニがお湯に溶けて湯気が上がり、
なんともいえない異臭。
それからタバコがキライに。
 
先日、ある先輩が興奮気味に、
「オレは来月から禁煙する」とすこし大げさに宣言してました。
その発言をきいたべつの先輩がサイコーのひと言。
  
「禁煙ぐらいで大騒ぎすんな。禁煙なんて簡単だ。オレは何回もしたことがある」
  


城下町中津のひなまつり

2006-02-27 09:04:19 | うんちく・小ネタ
きのうのコラムにも書きましたが、
「城下町中津のひなまつり」にいってきました。
あさは雨模様だったんですが、午後から陽がさしてきたんで、散歩がてらに Go!

Ohinasama


路上では、さまざまなパフォーマンスが。
お神楽はナマハゲ状態。
小さい子を見つけては、おどかしたり、かかえ上げたりして、泣かせまくってました。
出色だったのは、「石垣くん」っていうエキセントリックなキャラ。
ふつう、中津城くんでしょッ!
途中、小雨まじりになったとたん、緊急避難してました。
水が弱点なんですね。

Okagura  Ishigakikun


ひな祭りエリア内の神社も、苔むした石灯籠に桃の花をフィーチャーして、季節感を演出。
ひな人形ばかりに目がいくんですが、そういえば桃の節句ですもんね。

Momo


この城下町中津のひなまつりは、3月5日(日)までやってます。
お時間のある方は、ぜひお出かけくださいネ。
  


食のイベントとか、映画とか、ひな祭りとか

2006-02-26 12:16:57 | まちづくり
先週金曜日の FM 「ビューティフルタウンなかつ」にゲスト出演していただいた愛采グループ代表の窪田エツ子さんが登場する食のイベント
第3回 おいしいって、な~に? ~ 悠 食 創 健 ~」が、きのう、げんきの杜で開催されるというので、
ちょっと顔をだしに出かけました。
TV でおなじみの小泉武夫先生の(東京農業大学教授)基調講演などもあり、
男子厨房に入るべからず主義の僕をしても、興味深いお話がきけました。

Assault13で、終了後、街をブラブラ。
映画でも観ようって思いたち、映画館へ。
ジャスト・タイムな映画は『アサルト13-要塞警察-』(原題:ASSAULT ON PRECINCT 13 )のみ。
この映画は知らなかったけど、
ローレンス・フィッシュバーンが出演してるんで、そこそこオモシロいのではないかと。
  
後でしらべたら、
この作品は脱出劇のカルト的名作として知られる1976年のジョン・カーペンター監督作『要塞警察』のリメイクとのこと。
やたらハデで大げさなだけの最近の大作映画にくらべると、
サスペンス・アクションのど真ん中的な作りで、好感がもてました。
 
で、きょうは今から、中津まちづくり協議会が協賛している
「城下町中津のひなまつり」のイベントがあるんで出撃。
ひな祭りとは縁遠い僕ですが、天気もいいし散歩がてらにちょうどいいですね。
感想は、後日。
   


桐の名刺

2006-02-25 09:00:00 | 日記・エッセイ・コラム
Namecard僕は、自分の名刺をけっこう気に入っている。
カラーは黒一色でなんの変哲もないんですが、
桐の木をうすくスライスしたものに文字をプリントしてるんです。
 
もちろん、木だけだと簡単に折れ(割れ)ちゃうので、
うすいセロハンみたいなものに両面、スライスした桐を貼りつけています。
だからよく見ると、表と裏で木目がちがうんですよね。
 
環境問題が取りざたされてる昨今、名刺も、再生紙やケナフに代表される非木材紙がトレンド。
この観点からいえば、僕の名刺は劣等生ってことになります。
でも、桐箱屋なんだから、これでいいのだ!
  


GUARANTEE

2006-02-24 09:00:00 | コスメ・ファッション
長年おつき合いいただいているお客さまから、分不相応な置き時計をいただきました。
ミキモト インターナショナルの「 GUARANTEE 」っていう、クォーツ・クロックです。

Clock


ミキモト製ですんで、下部の花びらはパールなんでしょうね。
この画像じゃわかりにくいけど、
時計の文字盤もパール製らしく、螺鈿のような微妙な文様がはいってます。
  


富士山の日

2006-02-23 09:00:00 | うんちく・小ネタ
Fujisanきょう、2月23日は「富士山の日」らしい。
パソコン通信「NiftyServe」内の「山の展望と地図のフォーラム(FYAMAP)」が制定。これとは別に、山梨県河口湖町(現・富士河口湖町)が2001年に制定。
↑とのこと。
由来はもちろん、ありがちな「2(ふ)2(じ)3(さん)」のゴロ合わせだけど、
この時期、空気が澄んでて、
富士山がキレイにみえるってことも理由のようです。


富士山には、こんな格言があります。

『富士山に1度も登らぬバカ、2度登るアホ』


日本人なら1度は富士山の山頂を極めるべきだ、てことですね。
でも富士登山はあまくなく、
富士山は遠景から見える山容どおりのおむすび型の山で、
ひたすら登りつづける単調なコース。
5合目より上はガレ場つづきで景色も変わらず、
山頂がつねに見えてるため、月にむかって歩いてるようで、
精神的にもキツイ。
3000メートルをこえると酸素が薄く酸欠状態。
しかも、下山が意外にも相当ハード。
だから、1回いくと2度といく気がしないって意味もあるんでしょう。


ちなみに、僕は“アホ”のほうです。

彼女の隣人

2006-02-22 09:00:00 | 佐野元春
Dont_cryLOCOTAN SELECTION 』(佐野元春編)の自作ライナーノーツ第15弾。
今回は、ローソンのCMソングにもつかわれたナンバー「彼女の隣人」。


メロディ・セクストーンの迫力満点のバッキング・コーラスが印象的なナンバー。
叫ぶように歌う"Don't Cry"のリフレインが、カッコよすぎ。
レリジアスな雰囲気さえ漂ってくるその迫力には圧倒されてしまう。


リリックのなかの「連れて行くよ Sea of Love」のフレーズは、
アル・パチーノ主演の映画 『SEA OF LOVE』となにか関係があるんだろうか?
僕はこの映画を観たことがないから、よくわからない。


「ザ・サークル・ツアー」でのこの曲の演奏は、
THE HEARTLAND として最後のライヴ・アピアランスだったせいか、
ハートランド・サウンドの集大成的なパフォーマンスだった感があった。




彼女の隣人 -Don't Cry-
アルバム『 The Circle 』収録(1993年11月発売)


デビュー以来15年間、活動をともにしていたバンド
The Heartland との最後のコラボレーションとなった
アルバム『The Circle』に収録。
ファンキーで重厚なサウンド・プロダクションとなっていて、
リリックにも遊びやフェイクはほとんど見られず、まさに内面を吐きだすように、
ある意味でシリアスな、ある意味で誠実な言葉が連綿と紡ぎだされていく。

ハリウッド的殺人事件

2006-02-21 08:34:47 | アニメ・コミック・ゲーム
Hollywood_homicideきのうの夜は、ひさしぶりに家で食事。
年甲斐もなく、『ブラックジャック』~『名探偵コナン』とアニメを連チャン。
けっこうオモシロかった。
で、8時からは WOWOW で、
映画『ハリウッド的殺人事件』(原題:HOLLYWOOD HOMICIDE )を観ました。
 
この映画は2~3年前の公開だったと思いますが、
当時 予告をみたとき興味があったんですが、結局 観られずじまい。
ハリソン・フォードとジョシュ・ハートネットが主演だし、タイトルも陽気なカンジがして、
ハリウッドお得意のスリリングな刑事アクション・コメディじゃないかな
と、かなり期待してました。
 
ストーリーは単純。
ラッパー殺人事件の犯人を追う、というもの。
もちろん、この手の作品はストーリーよりもドライヴ感をたのしむ映画。
コメディタッチに話はすすんでいきます。
  
ただ、僕にはこの映画を鑑賞するじゅうぶんな知識がなかった。
どうやらハリウッドのチョー有名人やセレブたちが相当数ゲスト出演してたみたいなんですが、
僕がわかったのは LA の名誉市長ジョニー・グラントくらい。
たぶん、日本でいう叶姉妹やリッチ馬主の関口会長みたいな人たちが、いろんなシーンに登場してるんでしょう。
そのせいか、期待してたよりはちょっと地味な印象だったかな。
アメリカ人なら、めちゃめちゃ笑える映画なんでしょうね。
  


巨人軍は不滅か?

2006-02-20 09:24:03 | スポーツ
Kudoジャイアンツの春の宮崎キャンプ、いってきました。
遠かったぁー!
宮崎県はお隣の県なのに、電車で4時間(ちなみに大阪まで2時間半)。
オマケに車輌も古く、乗り心地もイマイチ。
さらには車内販売もない。
さしずめ、座敷牢ってとこですか。
 
まぁ、でも、たのしかった。
土曜の夜は、宮崎JC の友だちが宮崎の歓楽街を“市中引き回し”してくれたし、
日曜のキャンプ応援のほうは、紅白戦だったんで実践的な雰囲気も味わえたしね。
ただ、ちょっと寒かったけど…。
 
それにしても、ファンの数がちょっと少ないんじゃないの、て印象。
キャンプ応援ははじめてだったんですが、
過去のメディア報道なんかだと、付近の渋滞や会場の混雑など、むかしは日の出の勢いだったジャイアンツ。
きのうは、紅白戦のスタンドもパラパラ、渋滞もいっさいなし。
こんなもんかってカンジ。
タクシーの運転手さんによると、ホークスのキャンプのほうが賑わってるとのこと。
最近のジャイアンツ人気の凋落がキャンプでも顕著に。
 
苦しいときほど、応援するのが真のファン。
長嶋終身名誉監督の現役引退セレモニーでの名言
「わが巨人軍は永久に不滅です」を心に秘めて。
   


ホワイトデイ

2006-02-19 09:00:00 | うんちく・小ネタ
Ipodヴァレンタインがおわったばっかなんですが、
わが家では2月18日が早くもホワイトデイ。
 
金曜の夜、友だちと河豚鍋を食べにいったんですが、
あまりの美味しさからか、いつにもまして痛飲、そして泥酔。
とくに、焼き河豚を食べながら飲んだジャパン(日本酒のことを友人間でこう呼んでます)にノックアウトされたみたい。
 
で、土曜の朝、
目がさめると、なぜかワイフは上機嫌!?
前夜、人事不省の状態で帰宅したようなんですが、
酔った勢いでワイフに、ホワイトデイに「 iPod namo 」をプレゼントするってのたまったらしいです。
不覚!

どうせ買うなら早いほうがいいでしょッ、てことでソッコーで購入。
それにしてもこの薄さ、あり得ません。