goo blog サービス終了のお知らせ 

SIDEWALK TALK

This website is brought to you by KIRIBAKO.NET

中津・桜ともみじの会

2006-05-13 10:37:32 | うんちく・小ネタ
Momiji2所属してる NPO 法人の主導で、「中津・桜ともみじの会」が誕生した。
この会は、「中津市を日本有数の桜ともみじの名所にする」ことを目的としている。
   
で、きのうが、その発会式。
市長が名誉会長、商工会議所会頭が会長、わが NPO 法人中津まちづくり協議会の理事長が副会長…etc
そうそうたるお歴々が役員になっていただいていて、官民一体でこの事業を推進していくとが確認された。
で、具体的になにをするかというと、
10年かけて、桜1万本、もみじ10万本を市内各所に植樹しようという事業。
 
その発会式の最後に、ある副会長から興味深いお話を聴けた。
なんでも12年後の2018年は、「耶馬溪」命名200周年とのこと。
「耶馬溪」は、それまで単に「山国谷」とよばれていた山国川の上・中流域の渓谷を
1818年に頼山陽が訪れ、無数の奇岩がそそり立つ景勝に感動し、「耶馬渓天下無」(耶馬溪天下に比べるものなし)と漢詩に詠んだのがそのはじまり。
耶馬溪という雰囲気のいい字面は、
漢詩をつくるにあたり、山国谷をもじって中国風の文字を宛てたんでしょう。
むろん、邪馬台国とはなんの関係もありません。
 
ともかく、この「桜ともみじの里づくり」事業が10年間で完遂できれば、
12年後の命名200周年に大きな花を添えることができる。
もうひとつの大きな意義をいただいた気がして、めずらしく身が引きしまりました。
  


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。