goo blog サービス終了のお知らせ 

SIDEWALK TALK

This website is brought to you by KIRIBAKO.NET

せど?

2006-06-08 09:44:00 | まち歩き
ひさしぶりに出身小学校のあたりを歩いてみました。
卒業はン十年前だけど、あんまりかわってなく、ミョーに懐かしかったです。

Sedo


そういえば近道して帰ってたなぁーと思い、
当時「せど」とよんでた小径にいってみたら、まだ存在してました。
ひと一人がやっと通れる道幅。
  
「せど(背戸)」を辞書で引くと、「裏口.裏門」ってことみたいですから、
小径のことを「せど」っていってたのは、誤った使い方だったんでしょうか?
それとも方言なんでしょうか?
  


黒モツ KURO-MOTSU

2006-06-05 16:31:50 | まち歩き
Kuro_motsu夜の業界筋と飲み屋街の町内で構成してる「黒の会」。
その3回目の集会「黒モツ KURO-MOTSU 」に参加しました。
メンツがメンツなだけにかなりディープな会なんですが、今回のはさらにディープな夜。
完全燃焼しました。
 
3時に集合して、いきなりモツ鍋。
ニンニクたっぷりです。
  
二次会は、お寿司屋さん。
ぜいたくじゃなくて、時間が早すぎて、まだどこもお店があいてませんでした。
しかも、お腹いっぱい。
なので、カッパ巻をつまみに JAPAN (日本酒)を。
  
三次会は、はじめていくスナック「お澄」。
ママのお澄さんは所属してる NPO で理事(委員長)をしていただいてるので1度はいかなきゃ
と、思ってたお店。
お馬ちゃんが乱入してきて、楽しかったです。
 
この会、なぜかワイフもメンバーでして、ワイフのまえで乱れるのもなー、と思い控えめに飲んでたんですが、
いつの間にかトップギアに。
暴走してしまいました。
反省…!
  


週末雑記

2006-05-28 13:51:59 | まち歩き
きょうは、これといったネタはなし。
このブログは、できるだけ日記(ていうより日誌)にならないように、
つまり、コラム的内容を心がけてるんですが、最近はどうも日誌寄り。
イカンイカン、と自省してるんですが…。
とりあえず、この週末のアレコレを綴ってみます。
 
Oceans_twelveきのう土曜日、
べつに忙しかったわけじゃないんですが、ブログをサボっちゃった。
会社は休みだったけど、あさ出社して、ちょこっとデスクワーク。
12時から WOWOW で『オーシャンズ12』をやってたんで鑑賞。
深さはないけど、オモシロかった。
家で観るときは、やっぱ吹き替えのほうがいい。
レビューは、以前書いたんで省略。
夕方からは、顧問税理士の若先生の結婚披露宴に出席。
祖父の代からお世話になってる税務会計事務所で、そのおつき合いはン十年(たぶん50年以上)。
やはり結婚式はたのしく、しあわせな気持ちになりますね。
亡父の口癖で、
「葬式はよばれんでも行けるけど、結婚式はよばれな行かれん」
ていうのを、なぜか思いだしました。
そんなこんなで、夜まで痛飲。

Gardenで、きょう日曜日。
ブランチをすませて庭そうじ、ていうか草むしり。
T シャツ姿でやったため、ウデのあちこちを虫に刺されたり、葉っぱで切ったり。
ブログ中の現在、痛痒いです。
今から夕方まで、またまた会社でデスクワーク。
きょうは仕事じゃなく、所属してる NPO の資料づくりです。
今夜は、ひさしぶりに家にいるんで、家で夕食。
点天のひとくち餃子らしい。
WOWOW で、8時から『ナショナル・トレジャー』、10時すぎから『 ビッグ・バウンス』をやるみたいだから、
どっちか(もしくは両方とも)観ようかな、と。
 
こんな週末でした。
こんなブログで、すみません。
あすのブログは、パリ在住のブロガー うさたろうさんからまわしていただいた
「自己紹介バトン」にアンサーするつもりです。
   


電車でGO! みたいな

2006-05-19 13:18:00 | まち歩き
こないだ、九州の在来線「特急ソニック」に乗ったら、指定席が「1号車1番 A 」だった。
で、乗りこんでみると、運転席がガラス張りでシースルー。
人気ゲーム「電車でGO! 」(やったことない)状態。

Sonic_cockpit


どういう仕掛けがあるのか、
運転手さんの交代や、なにか重要と思われる操作をするときは、
一瞬にして磨りガラスみたいに白くなります。
この席、電車マニアにはたまんないんでしょうね。
  


ご近所付き合い

2006-05-15 09:12:09 | まち歩き
Chonaiseisoきのうは、年に1度の町内清掃。
いわゆるミゾ掃除です。
例年よりもドロやゴミがすくなかったような…
いいことです。
 
終了後、たまにはご近所付き合いをしましょう
という班長さんの発案で、バーベキュー大会。
弊社のバーベキュー・セットを提供し、場所も弊社の敷地内で。
てことで、ご近所の皆さんにたいへんよろこんでいただけて、ヨカッタです。
ふだんから騒音などでご迷惑をおかけしてますんで、せめてものご恩返しです。
 
調子こいて、年末の餅つき大会に、ご近所さんをご招待することをお約束。
酔った勢いで皆さんノリノリで賛同してくれたけど、ホントにきてくださいね。
  


いろいろ食べたなぁー

2006-05-08 09:00:00 | まち歩き
Dinnerことしのゴールデンウィーク、特筆すべきイベントはなかったけど、
メシだけはなんかウマいもんをたくさん食べたなぁー、という印象。


4月29日は、嫁さんと焼鳥屋さんへ。
焼鳥屋さんだけど、フィニッシュで食べた「牛刺し」がウマかった。


翌30日は、お寿司屋さん。
お寿司はもちろん美味しかったけど、アワビのバター焼きに舌鼓。


5月3日は、博多へお出かけ。
昼メシにワインを飲みながらイタリアン。
コース料理だけど、量がすくなくて昼食向き。
ホウレン草ベースのパスタが美味しかった。
夜は、中津にかえってバッタリあったショットバーのマスターと、前述とはべつの焼鳥屋さんへ。
ミノ串(みそ味)に感動!


4日は、ワイフの実家へ。
お義母さんの手作り餃子。
そして、お土産で持っていったバッテラ。
義弟シゲちゃんと飲んだマッカラン。
満喫しました。


5日は、中村会。
割烹くぼたの大将の特製トリ鍋。
茶碗蒸しのだし汁みたいなスープで食べるカシワ、ネック、砂肝、レバーは絶品!
ゴボウやサトイモなど、お野菜系もグッド。
追い打ちをかけるように焼き肉、
そしてマキちゃんのお母さんのコロッケ。
ちょっと(かなり?)食べすぎ、しかも飲みすぎ。


きのう7日の夜は、ワイフとその友だちと3人でお好み焼き屋さんへ。
僕は、最後の晩餐がお好み焼きでいいってくらい、お好み焼きフリーク。
めっちゃウマかった。
やっぱ、お好み焼きはサイコーやね。


まさに、痛風バンザイ!的食生活ですね。
基本的に小食な僕。
こんなに食べたら、体重もイッキに増加してると思われます。
こわくて、ヘルスメーターのれません (^_^;)


Recovery and Tomorrow

2006-05-02 09:00:35 | まち歩き
Egypt今朝、プチ風邪から完全復活!
ヒドくならなくてヨカッタ (^_^)v

この連休、
寝正月ならぬ、寝 GW になるかとあきらめムードだったけど、
リカバリーしたってことで、あしたは遊びにいこうかな、と。
どこにいっても混んでるだろうから、街をテキトーにぶらついてみます。
 
映画でも、と思いしらべたけど、観たい作品ナシ。
しゃーないんで、夏服でも買おうかな、とか。
福岡アジア美術館で、ドイツ・ヒルデスハイム博物館所蔵 『古代エジプト展 ~甦る五千年の神秘~』をやってるみたいだから、気がむいたらいってみようかな、とも。

オモシロいネタでもあれば、またブログでご報告します。
  


いも餅

2006-05-01 12:29:00 | まち歩き
Imomochiここんとこ、毎日のように「いも餅」を買っています。
いも餅(地域によっては「石垣餅」とも)とは、
サイコロ状に切ったサツマイモを小麦粉(この場合、メリケン粉っていったほうがピッタリきますけど…)をまぶして蒸かしてるだけのシンプルなお菓子です。
子どものころはよく食べてたけど、最近めっきり遠ざかっていた。
 
購入するお店は地元の商店街アーケードのお饅頭屋さんなんですが、
ユニークなことにこのお店、奥さんがフィリピンの方なんです。
外国人が田舎の商店街でお饅頭を売ってる姿は、なんとなくアンバランスでもあり、ほほ笑ましくもあり…。
とにかく、愛想のいい奥さんなんです。
 
すっかり常連になった僕ですが、
なぜ毎日のように買うのかというと、社員の皆さんへのおやつなんです。
最近、おそくまで残業していただいてる社員が10数名いまして、
ラストスパートのための腹ごしらえってとこです。
  
それにしてもこのお店、ほとんどの商品が@50円。
ホント、安くてウマイ!
  


アイトレックが焼き鳥に

2006-04-25 17:45:00 | まち歩き
Yakitori2ずいぶん前に書いたコラム『アイトレック』を沖縄在住のハルさんっていうブロガーが読んでくれて、コメントをいただきました。
なんでも、いま、僕がタンスの肥やしにしてるアイトレックをゆずってほしいとのこと。
僕自身はまったくつかってないオモチャ?ですんで無料でもよかったんですが、
タダだとかえってお気遣いをするんじゃないかということで、
焼き鳥代2人分ということでお譲りいたしました。
 
その中古アイトレックがハルさんのもとに届いたらしく、お手紙とともに代金を送付していただきました。
てことで、先日、ワイフと行きつけの焼鳥屋さんに Go!
ふたりとも調子がよかったのか、いつにもまして暴飲暴食。
おあいその金額からすると、かなりの本数を食したようです。
 
それにしても、インターネットやブログってのはすごいツールですね。
アイトレックを焼き鳥に変えられるんですから。
ある意味、錬金術!?
  


Spring has come here.

2006-04-17 12:58:57 | まち歩き
きのうから、ポカポカ陽気。
弊社の敷地内はコンクリートだらけで、ほとんど土の地面はないんですが、
それでもわずかな土部分では、ブロッサムたちがけなげに力強く咲いて、
春の訪れを感じさせてくれます。

Dandelion


まずは、タンポポ。
英語では dandelion っていいますよね。
語源はフランス語らしく、葉っぱがライオン(lion)の歯(dande)のような形をしてることから。
歯磨き粉の「デンターライオン」って、タンポポのシャレだったんですね。
漢字で「蒲公英」って表記するのはナゾです(単純に中国語かな?)。
タンポポっていうかわいらしい名前は、田圃穂(たんぼほ)からの転訛っていう説も。
 

Shibazakura


お次は、シバザクラ。
最近、「桜ともみじの里づくり」事業ってのにかかわってるんで、サクラについてすこし知識がついた。
シバザクラ(芝桜)っていうけどサクラの仲間じゃなく、別名をハナツメクサというそうです。
英語では、「 moss phlox 」もしくは「 moss pink 」っていう名前。
moss(コケ)ってつくのは、茎が地上を這うようにのびるとこからでしょうが、
むろん、コケじゃありません。

Spring has come here.