goo blog サービス終了のお知らせ 

アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺の散歩で出会った動植物の写真を載せています。

アッツ桜

2006-04-27 | 動物


アッツ桜

冬の間枯れたようになっていたアッツ桜の鉢も、
いつの間にか、見事な花を咲かせていた。
特に植え替えもしてないが、毎年少しずつ
花が増えていて、とても楽しい。

彼岸花(ひがんばな)科ロードヒポキシス属
学名「Rhodohypoxis baurii」

昨年のアッツ桜はこちら

撮影2006年4月27日午後4時半頃

雨上がりの後の鉢

ちょっと拡大すると・・

花の上のしずく

仲良く並んだしずく

明日はわたしの出番よ!


メモ

・原産地は南アフリカ。
・3月に植える、5~6月咲き。
・花は6弁だが3弁が2段となり3弁の基部が癒合している
・オシベやメシベはどこだか不明?
・夏の暑さを嫌うので半日陰に植える
・越冬には球根を凍らせないよう保護する。
・アッツ島はアリューシャン列島最西端にあるが無関係。
・夏の暑さを嫌うので北の植物と誤解されそう。
・草丈10cm位までで、白色もある。



最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (多摩NTの住人)
2006-04-27 21:18:52
アッツザクラの赤はとても綺麗な色ですね。

この写真を拝見して、去年どこかで見たことを思い出しました。今年はまだ見てませんので、週末の宿題がひとつできました。見つかると良いんですけどね。

返信する
◆多摩NTの住人さま (アルママ)
2006-04-27 21:26:50
こんばんは。

このアッツ桜は鉢に植えっぱなしですが、毎年良く咲いてくれます。色も退化せず、綺麗です。



週末、どこかで見つかるといいですね。
返信する
アッツ桜 (ナガ)
2006-04-28 10:53:46
こんにちは。小ぶりのようで鉢植えには適していますね。水分をたくさん貰って花も葉もげんきで、ながく楽しめそうですね。
返信する
◆ナガさま (アルママ)
2006-04-28 15:32:43
こんにちは。

鉢植えに適した花ですね。

毎年、冬には枯れ草状になっていますので、そのままにしておきますが、春にはきちんと芽をだします。

手間のかからない良い子です。
返信する