大堀川水辺公園のチガヤの白い花穂が波を打ってキラキラと綺麗
イネ科チガヤ属
↓ 果実が出来はじめたチガヤの花序(2016/04/16 撮影 )
メモ
「山渓ハンディ図鑑樹に咲く花」によると、群がって生えることから、千のカヤの意味といわれる。カヤは、チガヤ・ススキなどのように屋根を葺くのに 使う草総称。チガヤの若い花序はツバナ(茅花)と呼ばれかむと微かな甘さがある。根茎を漢方では茅根(ぼうこん)と呼び利尿、止血に用いるそうだ。
最新の画像[もっと見る]
-
キウイフルーツの花 3ヶ月前
-
キウイフルーツの花 3ヶ月前
-
キウイフルーツの花 3ヶ月前
-
キウイフルーツの花 3ヶ月前
-
タツナミソウ(立浪草)の花 3ヶ月前
-
タツナミソウ(立浪草)の花 3ヶ月前
-
タツナミソウ(立浪草)の花 3ヶ月前
-
タツナミソウ(立浪草)の花 3ヶ月前
-
タツナミソウ(立浪草)の花 3ヶ月前
-
タツナミソウ(立浪草)の花 3ヶ月前