goo blog サービス終了のお知らせ 

アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺の散歩で出会った動植物の写真を載せています。

フジバカマ(藤袴)の花

2009-09-30 | 植物


昨年サークルの友人から頂いたフジバカマ(藤袴)が開花。
大人の背丈ほどに成長し花も沢山ついた。 昨年のフジバカマ(藤袴)
キク科 ヒヨドリバナ属
撮影2009年9月26日午前8時ころ
いずれも画像クリックで拡大します
↓ 大きく成長したフジバカマ(藤袴)
<

<

↓ フジバカマ(藤袴)の花は、5個の筒状花がまとまっていて、雌しべの先が二つにわれている。
<<

↓ フジバカマ(藤袴)の筒状花が一斉に開花、2本にわかれた雌しべが大混雑。。
<<

↓ フジバカマ(藤袴)の蕾、五つの筒状花がわかる。
<

メモ
・秋の七草の一つで、日本のものは奈良時代に中国から渡ってきたと考えられている。自生のものは極端に少なく、絶滅危惧種に指定されている。
・葉には香気がある。
・栽培品は色が濃いが、自生のものは淡い。
・花色は淡紅紫色・白色。
・筒状花だけの小さな頭花を散房状にたくさんつける。
・筒状花なので花びらはない。
・葉は、長楕円形、対生、3深烈し縁にギザギザがあるが、上部の葉は裂けない。
・茎の高さは1~1.5m。
参考文献 山渓ポケットガイド「野の花」



最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
フジバカマ (ヒキノ)
2009-09-30 12:48:25
自生のものは見たことがないのに栽培品はあるのですね。しかも旺盛に育っています。本来は丈夫のようです。
高原に行くとヨツバヒヨドリ、ヒヨドリバナをいっぱいもます。旺盛で丈夫なんですね。

フジバカマを見なくなったのは開発により住み場所がなくなったのでしょう。
しばらくは切花でも楽しめそうです。
返信する
◆ヒキノさま (アルママ)
2009-10-01 14:16:43
こんにちは。
庭で育てているフジバカマはとても元気です。
近くの畑に植えてあるヒヨドリバナは1番花から3番花くらいまで咲いています。
自生地がどうしてなくなってしまったのでしょうね。
やはり開発の影響なのですね。
返信する
庭の花 (henao&henako)
2009-10-01 23:35:10
アルママさん、こんばんは。
いつも色々な花を紹介して頂いて、参考にさせて頂いていますが
お庭の花もとても上手に育てられて、いつも感心しています。
お写真のフジバカマって花も、こんなに大きくなるんですね。
私共も山道などで、この花に良く似たのを見かけるんですよ。
ヒヨドリバナでは?って思っているのですが、未だに見分けられずにいます
本当に花の名前を知るって、難しいですね。
(へなこ)
返信する
◆henao&henakoさま (アルママ)
2009-10-02 23:21:40
こんばんは。
このフジバカマはサークルの友人からいただきました。
大きくなるので、ポットのまま植えました。
今年は多分ポットの底から根をはって育っていると思います。
私もフジバカマとヒヨドリバナの区別でいつも悩みます。
花の名前をきちんと覚えるのは大変です。
最近は、よく忘れるので、思い出すのが大変です。
返信する