カワウ(川鵜)とコサギ(小鷺)が餌捕り競争。
コサギ(小鷺)はじっと立ったまま、魚の影を追う。
カワウ(川鵜)は水中に潜りながら、コサギ(小鷺)の横を
悠々と追い越して、しっかり小魚ゲット。
カワウが魚の捕り方をコサギに見せているようだった。
コサギは、コウノトリ目 サギ科
カワウは、ペリカン目 ウ科
2013年11月9日午前7時20分ころ
大堀川防災調整池
カワウ(川鵜)とコサギ(小鷺)が餌捕り競争。
コサギ(小鷺)はじっと立ったまま、魚の影を追う。
カワウ(川鵜)は水中に潜りながら、コサギ(小鷺)の横を
悠々と追い越して、しっかり小魚ゲット。
カワウが魚の捕り方をコサギに見せているようだった。
コサギは、コウノトリ目 サギ科
カワウは、ペリカン目 ウ科
2013年11月9日午前7時20分ころ
大堀川防災調整池
ピラカンサスの実が大分色づいてきた。
ヒヨドリが朝早くから大声で騒いでいる。
ソーッと玄関を開けると、気づいてお隣りのハナミズキの木へ逃げる。
2羽来ているので番いかもしれない。
スズメ目ヒヨドリ科
2013年11月11日午前7時半ころ
↓ 1羽がピラカンの枝にとまり様子を伺う
↓ もう1羽は隠れながら様子を伺う
↓ ジッと待ったが、ピラカンサスの実を食べることなく飛び立った。
1羽がピラカンの上の電線上で囀っていた。
↓ ピラカンサス全形。丁度お隣りのハナミズキの木から下りやすいようだ。
↓ 道路からピラカンサスを見る。
ピラカンサスを美味しそうに食べるヒヨドリの姿を撮りたい。
まだ、実はたっぷりあるので、きっとチャンスはあると思う。