goo blog サービス終了のお知らせ 

アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺の散歩で出会った動植物の写真を載せています。

大掘川桜並木の一部にあるカワヅザクラ(河津桜)が開花

2011-02-21 | 樹木

大堀川のサクラ並木の一部の、カワヅザクラ(河津桜)が開花した。風あたりの強い場所にあるせいか、どの花も花弁に痛みがみられた。河津町役場のHPによると、カワヅザクラ(河津桜)は1955年頃、南伊豆の河津地方で発見された品種で、「大島桜」と「寒緋桜」との自然交配種らしい。
バラ科 サクラ属
撮影2011年2月19日
いずれも画像クリックで拡大します


  花弁に痛みがみられるが、
花形は平開形で一重のやや下向き。花弁5枚の円形で無毛。
蕾のときは濃紅色だが満開時は淡紅色になる。

 

 


  植樹される前に巻かれていた布の間からも開花


  蕾


  満開になるのが楽しみ


  大堀川カワヅザクラ(河津桜)並木。国道16号線が見える。



河津町役場  のホームページ