ボタンヅル(牡丹蔓)に出会った(白砂大橋近くで) 2010-10-02 | 植物 野反湖からの帰途、国道405号線にかかる白砂大橋そばのガードレール下に群生するボタンヅル(牡丹蔓)を発見。是非撮りたいと思っていた花なので、ラッキーな出会いだった。センニンソウの花に良く似ているが、葉に違いがある。ボタンヅルの葉は、1回3出複葉・小葉に鋸歯がある。ちなみに、センニンソウの葉は、1回3出複葉か羽状複葉。深く切れ込むことがあるが、鋸歯縁にはならい。キンポウゲ科 センニンソウ属 撮影2010年10月2日 午後2時半ころいずれも画像クリックで拡大します ↓ ボタンヅルの花(蕾も、センニンソウと少し異なる) ↓ 白砂大橋の左側ガードレール下に群生(画面では見えない) ↓ おまけの画像白砂大橋上から見た白砂ダム(調整池) ちなみに、 センニンソウの花 撮影2010年8月30日