伊豆シャボテン公園で見た、放し飼いのペリカン・アフリカハゲコウ・クジャク。 |
車道を大急ぎで行くカルガモ一家にきづいた。上空からはカラスが狙っていた。
カラスに襲われないようにと祈りながら、カルガモ一家の横をいっしょに歩いた。
途中から畑に入り、大掘川に向かった。畑には人は入れないので、
畑の周りで近所の人たちとカラスにけん制。
やっと大掘川の草地に入っていったのでホッと安心。
カラスも子育てのシーズンなので餌取りに必死。
8羽の雛が無事に独り立ちできることを祈る。
撮影2011年5月17日
動画でどうぞ
夕方近所で写真を撮っていると、多数のカラスが
大声でなきわめいていることに気づいた。
そのうち、2羽のカラスがもつれあうように地面に落ちてきた。
一羽がふとい嘴で相手をつついているので、縄張り争いだろうと思った。
急いで動画を撮り始めたが、すさまじい勢いなので、
とばっちりを受けたら怖いなと思いながら撮った。
やがて決着がついたらしく、勝ったカラスは電線上で
勝どきをあげて飛び去った。
戦いは動画でどうぞ
柏の葉公園にある日本庭園を回っているとき、静かな湖面で突然マガモの♂同士の激しい争いが始まった。 |
|
柏の葉公園の満開のオオカンザクラ(大寒桜)に沢山のヒヨドリが吸蜜にきていた。 |
|
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
|
|
数日前から、初めてみる鳥が、水が減って川床が一部出た大堀川で餌さ捕りをしていた。 |
|
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
|
|
いつもの朝の散歩中、大堀川で久しぶりにダイサギに出会った。 |
|
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
|
|
|
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
|
|
・体長は 90cm ほどで、日本ではアオサギと並ぶ最大級のサギ。 |
|
コガモ
大堀川では、コガモのカップルが泳いでいるのを良く見かける。コガモの番は、10月から翌年6月の長い間にかけて形成され、抱卵期に解消されるそうだ。 |
|
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
|
|
大堀川の草地で、一羽のツグミが大ミミズを見つけた。つついても、つついても大ミミズはちぎれない。そこへ、偶然スズメが飛んできた。ツグミはあわてて長い大ミミズを飲み込んだ。一度で飲み込めないので、ツグミの口からは大ミミズがぶら下がったまま。長い時間をかけて、やっと全部を飲み込んだ。しかし、今度は胃が重たいのか、暫くは飛べなかった。 |
|
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
|
|
朝の散歩の途中、高い電柱の上で、 |
|
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
|
|
大堀川散歩の途中、初めてムクドリ(椋鳥)水浴びを見た。距離が離れていたので、手ぶれピンボケが多い。 |
|
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
大堀川の散歩中に出会った鳥。 |
|