goo blog サービス終了のお知らせ 

アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺の散歩で出会った動植物の写真を載せています。

黄ラブのアルちゃん(♀・9才)関宿城博物館周辺のサクラと菜の花のコラボを見に行く

2010-04-12 | ラブラドルレトリバー


黄ラブのアルちゃん(♀・9才)。関宿城博物館周辺のサクラと菜の花のコラボを見に行く。
中之島の大コブシの花は、ほとんど散って実ができ始めていた。(3月下旬に来たときは、咲き始めだった)
撮影2010年4月9日
いずれも画像クリックで拡大します
お城とサクラと菜の花のコラボ
デジブックで見てね



↓ 大コブシの木。
花弁が茶色に変わり、散っていた。果実が出来始め、可愛い葉が見えてきた。
<

↓ 最後を飾る綺麗なコブシの花。
<

↓ 大事に抱えていた葉も独立し始める。
<

↓ 果実が成長を始め、若い葉が育ち始めた。
<

↓ コブシの間から見る関宿城博物館
<

↓ 咲き始めのコブシ 3月23日撮影
<


咲き始めの大コブシ  撮影2010年3月23日




黄ラブのアルちゃん(♀・9才)権現堂堤へサクラと菜の花のコラボを見に行く

2010-04-11 | ラブラドルレトリバー


黄ラブのアルちゃん(♀・9才)。幸手市権現堂堤のサクラと菜の花のコラボを見に行った。
国道4号線は一年中混んでいるようだが、この日ももの凄い渋滞。
権現堂堤についたら、駐車場はすでに満車。仕方なく回りをまわって空くのを待ってやっと駐車できた。
サクラの季節だけは、駐車料金500円(何かと人手がかかるからだそうだ)
撮影2010年4月8日
いずれも画像クリックで拡大します
↓ サクラの土手で
<<

↓ 見返り美人?!
<<

↓ 吊り橋も人気
<<

↓ 好い香り~ お腹すいた~
<



デジブックでサクラと菜の花のコラボをお楽しみください。







黄ラブのアルちゃん(♀・9才)庭の花の紹介(ビオラ・クロッカス・スイセン)

2010-04-02 | ラブラドルレトリバー


黄ラブのアルちゃん(♀・9才)が朝の散歩から帰ると、黄色いビオラの花の良い香りに迎えられる。
撮影2010年4月1日
いずれも画像クリックで拡大します
↓ 褄黒豹紋蝶の幼虫のために植えたビオラ。特に黄色いビオラは香りが良い。
スミレ科 スミレ属
<

<

↓ クロッカスは、やっと紫色が開花し始めた。(黄色・白・紫の順に開花した)
アヤメ科 クロッカス属
<

<

<

<

↓ 裏庭の水仙も咲き始めた。
ヒガンバナ科 水仙属
<

<<






黄ラブのアルちゃん(♀・9才)祖師谷公園散歩

2010-03-28 | ラブラドルレトリバー


初めて祖師谷公園を散歩した。
可愛いワンちゃんと知り合いになった。
撮影2010年3月27日
いずれも画像クリックで拡大します
↓ 公園の花壇
<

↓ 仙川境。
<

↓ 可愛いワンちゃんとお友達になった
<

↓ 公園の中を流れる仙川堤。サクラが咲くのが待ち遠しいね。
<

↓ ほころび始めたサクラもあった
<

<

↓ 公園入口
<






黄ラブのアルちゃん(♀・9才)関節のタコ保護服を着て水辺公園散策(ネコヤナギ・アセビを見る)

2010-03-27 | ラブラドルレトリバー


午後から少し晴れたので、流山水辺公園まで散歩した。
関節のタコを保護する洋服を着て行った。(↓ に服を着る時の動画があります)
撮影2010年3月26日
いずれも画像クリックで拡大します
↓ ネコヤナギの花が咲いたよ。(ヤナギ科ヤナギ属)
<

↓ ネコのにおいがするの?
<

<<

<<

↓ 他にもネコヤナギがあるよ
<

<

↓ 木道から見る
<

<

<

↓ アセビの花が綺麗だったよ
<

<

↓ おやつの飴が美味しかった
<


↓ 関節のタコを保護する洋服を着る(動画です)




昨年撮影の ネコヤナギ  2009年2月19日 

一昨年撮影の水辺公園の アセビ  2008年3月29日



黄ラブのアルちゃん(♀・9才)花之江の郷へ山野草を見に行く

2010-03-23 | ラブラドルレトリバー


黄ラブのアルちゃん(♀・9才)栃木県花之江の郷で山野草見学
入園料は3月31日までは人間の大人一人500円。ワンコは0円。
お食事処「自然荘」ではおそば・天ぷらおこわ・あんみつなどテラスで味わうことが出来る。(ワンコは×)
撮影2010年3月19日
画像クリックで拡大します
↓ 花之江の郷の入口
<

↓ 園内で咲いている花を表示
<

↓ 湿地ゾーンの木道で。現在花は何もない。
<


アルの写真と山野草 デジブックで見てね。






黄ラブのアルちゃん(♀・9才)左前脚関節のタコ保護用サポーター

2010-03-02 | ラブラドルレトリバー


黄ラブのアルちゃん(♀・9才)の左前脚関節にタコが出来ていた。
気になると見えて、なめるので出血してきた。
なめないようにするために、関節サポーターを作った。
とりあえず、ダンボール紙を使ったが、調子がよければ、皮革か合成皮革で作ろうと思う。
撮影2010年3月2日
いずれも画像クリックで拡大します
↓ 昨年1月に頃から気になりだしたタコ
<<


動画でアップしました







黄ラブのアルちゃん(♀)のご飯の様子

2010-02-19 | ラブラドルレトリバー


黄ラブのアルちゃんのご飯の様子です。
「良し」と言われるまでしっかり待ちます。
ご飯を食べ始めてから、だれかが手を入れても、全く気にしません。ひたすら食べ続けます。
1日3食、いつも同じ単品メニュー。カリカリのドッグフードを200ccカップに山盛り1杯。
撮影2010年2月18日
↓ 一回のご飯


ご飯の様子は動画でね








麻のリング歯磨きの今

2010-02-13 | ラブラドルレトリバー


二ヶ月前に使い始めた「麻の歯磨きリング」がすっかりゲンコツ状態になった。
綺麗なふさは、全部アルのお腹の中へ消えた。
アルはこの「麻のゲンコツ」を投げてもらうのが大好き。
撮影2010年2月13日
画像クリックで拡大します
↓ 今の歯磨きリングとおろしたてのリング
<<

↓ 早く遊んでほしいな!
<


動画でどうぞ



同じ動画ですが、比較のためにアップしています。



新しい麻のリングで遊ぶアル  撮影2009年12月




思いがけず三度目の雪の大堀川

2010-02-05 | ラブラドルレトリバー


思いがけず三度目の雪が積もり、朝もやの大堀川が美しかった。
撮影2010年2月4日
いずれも画像クリックで拡大します
↓ 注水施設と新駒木橋方面。鉄塔の真後ろの建物はTXおおたかのもり駅(am 6:33)
<

↓ 駒木橋から大堀川下流を見る。雪の後の珍しいもやが見えた。(am 6:34)
<

↓ 振り返って、駒木橋を見る(am 6:35)
<

↓ もやに向かって少し歩く(am 6:36)
<

↓ 駒木橋から下流(アルのトイレが終わり、家へ帰る途中)(6:39)
<

↓ おまけ
セントバーナードの頭にも雪帽子。
<

↓ アブチロンに雪。二度目の雪よりきれいに積もった。
<

↓ ピラカンサスに雪。
<






大木の切り株

2010-01-22 | ラブラドルレトリバー


近くの「椿の道」と言われていた細い道の両側にあった大木がばっさり切られた。
オーナーの話では、「木が大きくなりすぎて危ない」との住民からの通報で、
市役所が伐採に踏み切ったらしい。
切られた木の切り株とアルの比較から、木の大きさがわかると思う。
確かに道は明るくなったが、複雑な気持ちだ。
撮影2010年1月21日午前7時ころ
いずれも画像クリックで拡大します
↓1本目
<

↓2本目
<

↓3本目
<

↓4本目他
<

↓何種類かの木が集まっていたのだろうか?
<