筋力回復のため坂と階段の有る公園で脚を鍛え始めました。
ただ登ったり降りたりするだけでは詰まらないのでカメラを持って。
短時間ですが炎天下の仕事をするので、暑さににも慣れるために9~12頃まで登り降り。
とは言っても鳥待ちの時間がかなり含まれてますけど。(^^ゞ
ヤマガラ(山雀)が直ぐ近くの枝にとまりました。
短時間ですが炎天下の仕事をするので、暑さににも慣れるために9~12頃まで登り降り。
とは言っても鳥待ちの時間がかなり含まれてますけど。(^^ゞ
ヤマガラ(山雀)が直ぐ近くの枝にとまりました。
「撮ってんじゃね~よ」
この日はヤマガラが良く出ました。
時期的な事も有るのか、ここでは今のところヤマガラかメジロくらいです。
時々シジュウカラ(四十雀)やコゲラ(小啄木鳥)も見られますが。
まだ葉が多いので撮れる所に出てくれる確率はかなり低いです。
公園内の池に居た20cm程のブルーギル。
こちらも20cm位のブラックバス。
どちらも特定外来生物、一度池の水を抜いて駆除して欲しいです。
大雨が降り、一定水位を超えると池の水が外に流れ出るようになってます。
ギルやバスが池の外に流れ出て、一般河川に逸出して繁殖してしまわないか心配で。
どちらも特定外来生物、一度池の水を抜いて駆除して欲しいです。
大雨が降り、一定水位を超えると池の水が外に流れ出るようになってます。
ギルやバスが池の外に流れ出て、一般河川に逸出して繁殖してしまわないか心配で。
池にコシアキトンボ(腰空蜻蛉)やギンヤンマ(銀蜻蜓)が飛んでますが、年々減ってるような。
ギルやバスはヤゴを食べるのでしょうか?
ギルやバスはヤゴを食べるのでしょうか?
アカボシゴマダラ(赤星胡麻斑)も居ました、これまた特定外来生物です。
外来の魚、蝶、植物のなんと多い事か、特に植物は多いです。
外来の魚、蝶、植物のなんと多い事か、特に植物は多いです。
園内に咲いてたハギ(萩)です、調べたら在来のツクシハギ(筑紫萩)のようです。
在来の植物で冬に咲く種類はかなり少ないですが、外来種は冬も咲く種類が沢山。
なので冬でも園内は華やか、でも在来種を植え四季の花を知ってもらうのも公園の役割かと。
なので冬でも園内は華やか、でも在来種を植え四季の花を知ってもらうのも公園の役割かと。
ヒメウラナミジャノメ(姫裏浪蛇の目)。
翅ボロのルリタテハ(瑠璃立羽)。
ムラサキシジミ(紫小灰蝶)、翅を開いてくれませんでした。
そして別の場所にまたアカボシゴマダラ。
一緒に居るのはシラホシハナムグリ(白星花潜)。
ドングリ(団栗)に口吻を伸ばしてますが、ドングリに蜜が有るのでしょうか?
ふと気づけば撮れませんでしたがもう一頭居ました。
ふと気づけば撮れませんでしたがもう一頭居ました。
階段の登り降りはまだ始めたばかり、今の程度で筋力回復できるのか良く分からず。
機械を使って鍛えた方が早いのか?でも詰まらなくて直ぐ飽いてしまいそうです。
そんな事も言ってられないですけど。(-_-;)
機械を使って鍛えた方が早いのか?でも詰まらなくて直ぐ飽いてしまいそうです。
そんな事も言ってられないですけど。(-_-;)