有為転変(物事は移り変わって儚いの意)

更新が遅く現状では有りません。名前が間違ってる事も有るのでご承知おきを。

少し歩いて花を撮りに

2024年09月23日 | 山野草
左脚が少し回復したので、我慢できずに少し歩いて花を撮りに。
秋の花を期待したのですが、ただ少し早かったのは暑さのせいなのか?
シュウブンソウ(秋分草)。

キク科シオン属の多年草で本州~沖縄に分布、花の直径は約5mm。
秋分の頃に咲くのが名前の由来。

ヒヨドリバナ(鵯花)。 

キク科ヒヨドリバナ属の多年草で北海道~九州に分布。 

イヌコウジュ(犬香需)ではないかと。
ヒメジソ(姫紫蘇)とそっくりで、何時も区別できる部分を撮らないのがいけません。(^^;)
花の幅約3mm、長さ約5mm。

花後のヤブハギ(藪萩)、まるで舌を出してるように見えたので撮ってみました。 

マメ科ヌスビトハギ属の多年草で北海道~九州に分布。
花は終わってますがマメ科特有の蝶型花で長さ3~4mmと小さいです。

この日の本命のオオミヤマウズラ(大深山鶉)。
環境省は指定外ですが愛知では絶滅危惧ⅠB類(EN)指定種。

ラン科シュスラン属の多年草で本州~九州に分布。
ミヤマウズラ(深山鶉)とよく似てますが、葉と花に違いが有ります。
名の由来のウズラの羽に例えられた葉の白い斑がオオミヤマウズラは少ないです。

花の側萼片がミヤマウズラは↓の画像の薄い白い部分のように平開します。 

対してオオミヤマウズラは平開せず、ほぼ前に習えの形のまま。(少し開くものも) 

ヤマトウバナ(山塔花)。 

シソ科トウバナ属の多年草で中部以西~九州に分布、花冠の長さ7~9mm、花の径約7mm。 

コチヂミザサ(小縮笹)、イネ科特有の花。

 イネ科チヂミザサ属の多年草で北海道~九州に分布。 

咲き残っていたアキノタムラソウ(秋の田村草)。 

シソ科アキギリ属の多年草で本州~沖縄に分布。
花期は7~11月となってますが、こちらでは7月から咲き始め今は殆ど終わってます。

アキカラマツ(秋唐松)。 

キンポウゲ科カラマツソウ属の多年草で北海道~九州に分布。 

脚の不調で今期は見られないと思ってたミヤマウズラがなんとか見られました。(^^)
序にあまり歩かなくて済む他の場所に移動して他の花も、明日に続く・・・。
そう言えば昨夜急に秋風が吹き始めて気温が下がり、久し振りに熱帯夜から解放されました。
コメント