goo blog サービス終了のお知らせ 

花追い放浪記

登山や野草観察のブログです
学術研究・調査のカテゴリーはパスワードを入力の上閲覧してください

クソニンジン(*_*;

2024-09-27 | 花散策

昨日は、観光ついでに花散策といった感じで出かけてみた

 

クソニンジン

その強烈なネーミングから一度見てみたいと思っていた帰化植物とされているもの

道端なんかに普通に生えているというが、長崎や大分では見かける事がなかった(気づかなかったのかも)

なんと福岡県では最高ランクの絶滅危惧ⅠA類に選定されている

なぜ帰化植物が?と疑問を持つのも当然だが、もともと日本に自生分布していたとの考えもあるようだ

大昔に撮影したイワヨモギに似ているなぁ~と思った

 

幼苗の葉の様子

 

草丈10cmにも満たない、小さなヤマジノホトトギス

花柱に斑点を持つ、セトウチホトトギスというものがあるらしい

 

久しぶりに萩を訪れ、町を散策した

萩城のある指月山に登ってみたが、特に興味深い植物は見当たらない

 

山口県では、萩にのみ自生し絶滅寸前のミズアオイ

 

イボクサ

 

ずいぶん昔に訪れた事がある青海島

絶景の遊歩道を歩いてみた

 

なんかキキョウが生えているぞ(*'ω'*)

季節外れの花を咲かせていた

 

荒々しい海岸の景色

 

オケラやハマエノコロを撮影してみる

 

ソナレムグラ

多肉質の葉が素敵

 

遊歩道の側溝にキキョウが生えている!

 

浜に降りてみた

 

ホソバワダンが咲き始めていた

 

ハマナデシコも咲いている

 

なかなか素晴らしい海岸の風景でした

終わり(=゚ω゚)ノ