気の広場

気の世界あれこれ・・・
  日常雑感あれこれ・・・

愚行 ・・・ 3.毒

2010-11-30 10:30:24 | Weblog
釈尊は

  物を食べ

  物をもつうえでの食べ方

  もち方 ・・・ を問題にしています。



よき象のように 根を洗う力はどうして育つのか。


それは

  物事を理屈や知識でとらえるから可能なのか

それとも

  自然の叡智(えいち)を身につけることよって可能なのか


・・・ それを 私たちに問われているのです。



どんなに役立つ物も かならず毒というものが含まれています。


雞のなかには「どり」というものがあります。

これを食べると大変なことになります。


蟹にも「がに」というものがあります。

やはり 身体にさわる毒分をもっています。


そこを食べさえしなければいいが

  ・・・ うっかりして食べてしまいます。



水も流れがとまると 澱(よど)んで臭い出す。


これを識別する力は 学問教養にはよりません。

知恵であり ・・・ 相手にのめりこまない「心のゆとり」です。



* 2010.11  東ブータンで




 

愚行 ・・・ 2.貪欲・迷い・執着

2010-11-30 07:29:32 | Weblog
仏教での托鉢は「戸々乞食 次第乞食」といって

順々に一軒一軒をたずねて

  食物を乞わねばならぬことになっています。


決して選んだり 順序を乱してはいけない。

ドアからドアへと家並みにゆけ ・・・ というのが釈尊の教えです。



食物をくれるか くれないかは

  相手の裁量であって ・・・ こちらから求めてはならない


そこに

忍耐力の鍛錬 人の心を知る勉行ができ

  根気強さ「忍辱(にんにく)」の力も育ってくる。


そのつらさがなくては

  食物のありがたさも 修行の意味もないわけです。



若い僧は その教えを破り

  自分の得るものにがつがつとし

  目的のために手段をまちがえて
 
  ・・・ 身心を疲れさせていったのです。


もし象が 蓮の根をむさぶることのみに執着し

  泥を洗わなかったら

  ・・・ あるいは毒に気づかず死ぬかもしれない。



貪欲・迷い・執着 ・・・ は 人生の毒である。


  ・・・ これが この聖句の中心テーマです。



* 2010.11  東ブータンで





  

愚行 ・・・ 1.むさぼり

2010-11-30 06:24:34 | Weblog
龍象(よきぞう)は蓮の根を抜けども

水に洗いてこれを食うなり

異族(ほか)の象は彼にならえども

泥を合(まぜ)て食うが故に

病にかかりて遂に死にいたるものなり

                     (雑阿含経)



自然観察者釈尊は

  ここでは象と食物の生態から教訓を残しておられます。



私は 聡明な象が蓮を食べるときに

  泥を水で洗っているなどということを知りませんでした。


ある人の話では 馬も萩を食べるとき
 
  根もとについている泥をよくふるってから口にするということです。


いちいち泥があるかないかたしかめて食べるわけです。

一首の本能による鑑別の力といえましょうね。



このことばは欲深い年若の修行僧が

  たくさんの食物くれる家だけ托鉢して歩き

ついには欲のために身体もやせ 目もくぼんゆくさまをみて

  ・・・ むさぼりを戒めた聖句(ことば)だといわれます。



* 2010.11  東ブータンで




 

怖れに勝つために ・・・ 6.堕落(だらく)

2010-11-30 05:34:33 | Weblog
知識や才能を武器にして立ち向かう人ほど ・・・ 危険視されます。



美人は 自己の美しさを武器にするがゆえに

  美の崩れるのを怖れ

  他人にも高慢になり ・・・ 嫌われます。


肉体や性を得物(杖:武器)として生きる娼婦は

  それゆえに肉体蝕(むしば)む病におびえ

  ・・・ ついには 心まで腐ってゆきます。



人間の堕落は

  この「怖れ」をよぶ「武器」にあるのです。


「杖をとるがゆえに怖れ生ず」 ・・・ です。



生存競争のはげしい社会にあって

  しみじみと ・・・ 私たちに反省を与えてくれることばですね。



* 2010.11  東ブータンで





怖れに勝つために ・・・ 5.無位真人

2010-11-30 04:55:09 | Weblog
「無位真人」ともいいます。

地位のない人こそ

  まことの幸せをかちとった人という意味です。



がつがつと地位を求めるより 「無位」の平和と安らぎこそ大切です。



杖をとれる人びとを見よ

杖をとるがゆえに怖れを生ず

                  (スッタニパータ)再掲


この言葉から

自分の怖れの原因となっている「杖」を探し出し

  発見したら ・・・ すてて下さい。

すてるとは それへのこだわりを放つということです。



出世して 地位を高くと思っている人は

  ・・・ その心欲から出離(はなれ)て下さい。


そうした人物こそ 向こうから迎えられてゆくのです。



* 2010.11  東ブータンで





怖れに勝つために ・・・ 4.平凡の尊さ ・ 無事貴人

2010-11-30 04:54:34 | Weblog
「杖」とは 刃物や武器だけにあてはまるものではありません。


「財産」にも

「学問知識」にも

「権力」や

「地位」にも ・・・ 通じます。



そうしたものをもつゆえに 恐れをもつのが人間です。


「無事貴人」という禅の教えがあります。

なにごともないのが

  もっとも人間として素晴らしい ・・・ ということです。



平凡の尊さです。

力や武器をもって非凡がる人には 恐れ苦がつきまとう。


・・・ 平凡であることが幸せの第一です。



* 2010.11  東ブータンで





怖れに勝つために ・・・ 3.武器をすてなさい

2010-11-30 04:53:55 | Weblog
武器をもてば怖くない ・・・ そうではありません。


釈尊は ご自分の体験を語り出しました。

  人びとよ
  私もまたかって恐れをもっていた。
  それは 生 ・ 老 ・ 病 ・ 死 ・・・ だった。
  その不安と怖れのゆえに 夜も眠れなかった。

  では どうして私はその怖れにうち勝てたか。
  その四つの苦への「とらわれ」をすてたからだ。
  いままでにぎりしめていた
    なんとか長生きしよう そのために神に祈ろう
    神という武器をがあれば大丈夫だ
    病気には医者という得物がある
  ・・・ という その得物(杖)をすてたからだ。

  お前たちのその恐怖にひきつった顔は
    杖にとらわれているために起こっている
  ・・・ 杖をすてなさい。

  そうすれば 怖れから開放され 解決の知恵が見出せる。


・・・ 素晴らしいことです。



* 2010.11  東ブータンで