goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の彩り、日々色直し

日々、悩みは尽きないけれど、負けず焦らず、生きていこうよ!
時には写真つきにするよ!

ソックモンキー・キャット、大好評!

2013-10-28 20:21:49 | 季節

学区の文化祭が26・27日とありました。町単位の展示では、女性たちが作った作品が多数出品されるのが恒例です。我が町の今年の出品はソックモンキーとソックキャットを展示しました。
まずは展示を見てください。



どうです? 女性たち、頑張ったでしょう!?
何人かの女性が福島の女性たちが作っているのをテレビで知って作ろうと思い立ったのです。僕の連れ合いから「インターネットで調べてみて」と。
そこで、どんなものなのか・どう作るのかなどを調べて、順を追った作り方の写真やさまざまな作品を例として印刷するなど、僕も協力したんですよ!
柿の木の枝も提供しました。
30代から70代の女性たちが、イオンや“百均”などでさまざまな模様のソックスを買ってきて、集まって作り方を学びあい、一緒に作り、家に持ち帰っても作り続けて完成させたのですよ。
協力し合って、嬉々として作品作りに励む女性たちを羨ましく思いました。

 


「産みの苦しみ」じゃなくて『咲きの苦しみ』!?

2013-08-13 12:11:56 | 季節

夏といえばヒマワリ! あの黄色が夏らしさを引き立たせてくれますよね。我が家では、今年、小振りなヒマワリ(5・60㎝丈)をプランターで作っています。  そのヒマワリが間もなく花を咲かせます。

   

今まさに『咲きの苦しみ』って感じが伝わってきませんか?

 


蝉時雨

2013-08-05 15:14:21 | 季節

今を盛りにと蝉がとてもたくさん鳴いています。我が家の庭にも抜け殻がいっぱい、木の幹、葉っぱの裏にとそこかしこに見かけられます。

  

四季のある日本で私たちは、季節感を無くすような生活をしてきていますが、今あえて私は“旬・四季を楽しむ”生活をきわめたいと思うようになっています。年をとって懐古趣味的になっているのではありません。年をとって少し“理”がわかるようになったからかなぁと思っています。 


じゃがいもの収穫!

2013-07-02 23:41:34 | 季節

いつにしようか!? と迷っていたじゃがいもをついに7月1日に掘り起こしました。

掘り起こしながら、連れ合いに「小さくないか?」と声をかけると、「初めてなんやから、こんなんでいいんやない!?」との返答。“初めてやから、初めてでないから”、そんな問題やないと思いながら…。“それもあるか!?”とも思いながら…。

ところで、保存法って知っています? きっと“土をつけたまま、新聞紙で包むか段ボール箱に入れるなどして乾燥を防ぎ、冷暗所に置いておく”ことは知っているでしょうね。じゃぁ、“リンゴを一緒に入れておくこと”は? リンゴが出すエチレンガスで発芽を抑えるんだって!!

だから、私も早速リンゴを買ってきて入れたんです。奥の段ボール箱のが小さなじゃがいも、手前のが大きめのじゃがいも。大小を分別したすぐ後に、小さいじゃがいもは油で揚げていただきました。翌日には「肉じゃが」でもいただきました。次はおおきなじゃがいもを茹でてマヨネーズでいただこう!


7月といえば、まず七夕で~す!

2013-07-02 10:26:50 | 季節

コンピュタ会社のHPで見つけた七夕飾りのペーパークラフトを作りました。難易度のやさしい方なんだけれど。

いろいろなHPでペーパークラフトのコーナーがあるから気に入ったものを作ってみるのもいいよね。玄関先や客室、居間などにさりげなく置いておくってステキだよね!

今回は木漏れ日の中で撮ってみました。そしたらこんな光りまわりになってしまいました。実際、連れ合いの方が光っているのかもしれないなぁ、と写真を見て思った次第で~す!?