goo blog サービス終了のお知らせ 

オホーツクうさピョンの美味しい話

食べて・描いて・働いて・遊ぶ北国の日々の出来事をお話します。

今年はクンピーな感じなんだね。

2015年04月26日 | 美術館
国画会からの手紙が届いた。
今年のハガキはピンクなんだ(❤0❤)
なんだか嬉しくなる
 第89回国展
4月29日(水)~5月11日(月)
会場 六本木 国立新美術館
午前10時~午後6時
絵画 版画 彫刻 工芸 写真
嬉しいことに、
私の新作130号も展示してあります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌ギャラリー巡り4月

2015年04月26日 | 美術館
春だよね。
日差しも風も春・春・はる・・
気分もどこかウキウキして
なんか楽しくなる
この土曜日は札幌ギャラリー巡りをしました。

画廊喫茶チャオ 大同ギャラリー
時計台ギャラリー ギャラリーたぴお
道新ギャラリー
さいとうギャラリー スカイホール
500m美術館の搬出の様子を見ながら
市民ギャラリー
カフェエスキスへ
良い感じの疲労感と充実感を味わいながら
札幌駅へと戻りました。
今回の目的は
やはり 北海道抽象派作家協会展
会場で作家のみなさんとお話が出来たこと
嬉しい出来事だった。
スタートに行った画廊喫茶チャオ



高橋弘子さんの個展
なんだか透明で作品を眼で触るとふんわりとした
感じのイメージがあって
柔らかな世界観の中で
珈琲を頂く

最後にカフェエスキスに
このカフェ札幌のアーチストの集まる場所なのかな・・
何人か作品つくりしてそうな人がいた
高橋あおばさん個展

不思議の国に迷い込んだ感じ
でも決して不安じゃないの
とっても温かい
これから始まるハッピーな出来事
何かな?て待っているそんな気分
マイルドな珈琲いただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は何するの?

2015年04月24日 | 美術館
明日は土曜日です・・
「久しぶりに札幌に行ってきま~す。」
メインは
北海道抽象派作家協会展
札幌市民ギャラリーに行くこと
会場にどんな作品が展示されているか
楽しみです♪
そして作家さんと会えるかな♪
ということで
今夜は早寝だよ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美幌の博物館へ

2015年04月20日 | 美術館

美幌の街から少し離れた小高い丘?にある
美幌博物館 美術展示室もできたとのことで
行ってきました。
入館料 300円
入館するとそこは博物館
美幌の歴史が農業の記録が展示されていました。
2階に今回の企画展



身の回りに咲く 
野の花がこんなに美しいとは・・
蝦夷タンポポがなくなりそうなこと・・
色々勉強なにりました
解説もとても丁寧で
実に細やかな心遣いを感じました
(プリントの漢字には全部ルビがふってありました。)
子供にも知ってほしい
美幌の自然の事ですね。
この春は足元に咲いている花を眺めよう!!

そして美術展示室には
学芸員さんとお話ししながら
鑑賞できてとても有意義な時間でした。
木田金次郎、坂本直行、木村捷司、
本郷新、松樹路人など
錚々たる作家の作品が展示されていました。
これは凄い、心で叫んでいると
ここにあるのはほんの一部でまだまだあるそうです。
「嬉しい!!」
また来たくなる博物館でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「3ッ 」 頑張るZO-!!

2015年04月18日 | 美術館
今朝はカレンダー見ながら
6月に多分3本のグループ展が
あることに気が付いた・・
6月中旬でどれも時期が重なってて
一つはカタログの為に連休明けまでに
写真送らなくてはならなくて・・・(汗)
これは今から計画的に進めなくては
いつも大雑把な私(笑)
ホントに嬉しいことに
おかげ様で
銀座(東京)・札幌・網走
飛び回ってるな作品
夢みたいです。
多くの方の支えがあるからだと思います。
「感謝・感謝」
どの会場も「ふら~っ」と中に入っても
大丈夫だから
グループ展なので沢山の作品に
出会えるのも楽しいことですよね。
お近くの方は時間がありましたら
「是非 見てください。」
後日詳細はまたここで
お知らせします。
ただ今制作中!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいい制服に惹かれて

2015年03月15日 | 美術館
北見の夕陽丘通り
生どらがおいしい
お菓子の清月さんの
その中にかわいい制服が飾られています。
小さな制服なんだけど
なんだろう
惹かれる(照)
昔をなつかしんでいるのかも
私も
春は卒業、入学と
制服が似合う季節だね。



制服は細部まで丁寧なの

細かい仕事だよな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NYからの帰国展

2015年03月13日 | 美術館

2015 ART WAVE 「ZEROART」IN TOKYO
2015/3/23~3/28
12:00~19:00(最終日16:00)
会場 ギャラリーアーチストスペース
東京 銀座 6-13-4
主催  NPO法人 現代美術普及協会
協力  hagrp GALLERY NEW YORK
協力  GINZA ギャラリーアーチストスペース

青木 園   石井真理絵  石川純子

石川 琢哉  石橋高次  伊藤貴美子

など27人で展覧会します。

12月・1月にNYのギャラリーでのグループ展があり、
その出品者が今回はいろいろな方の支えにより
東京・銀座で展示することになりました。
ほんと感謝・感謝です
ところでわたくしも小さい作品2点展示します。

よろしくお願いします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK ギャラリーをのぞいてみた②

2015年03月08日 | 美術館
午後に用事を済ませてから
NHKのギャラリーをのぞきました。

Art Wave H² サークル展

3月10日まで開催中


華やかな空間に
春の予感を感じました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうございました。

2015年03月01日 | 美術館








2015年2月23日より28日まで
ギャラリーたぴおに於いて開催いたしました
「伊藤 貴美子個展」にご来場いただきまして
誠にありがとうございました。
たくさんの方にご覧いただき今後の励みになりました。
足をお運びいただいた皆様始め多くの方に支えられ、
無事、会期を終える事ができました。
今後ともより精進いたすべく研鑽を
積んで行きたいと思っております。
取り急ぎ終了のご報告とお礼を申し上げます。


                3月1日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぎゃらりーたぴおで ・・・ 個展

2015年02月23日 | 美術館

突然ですが 札幌ギャラリー たぴおで個展を行います。
 2月23日から28日まで
 MOKUシリーズの小・中作品が中心で
 新作は小作品のコンテを2点
 これから進む方向性を模索しながら
 描いているエスキースも展示します。
 ギャラリー たぴおさんから
 この展覧会のお話をいただいた時は
とても驚きましたが
 背中を押していただいたようで
 本当に感謝しています。
 いろんな人にお世話になっているんだな・・
「これからも頑張ります。」
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事に搬出作業完了

2015年02月22日 | 美術館
道 展 北見移動展
お蔭様で搬出作業終了しました。
17日から始まった展覧会
1週間でなーん~と
約800人の方が
入場頂きました。
感謝・感謝です。
そして午後四時から搬出作業が始まり
みんなでサクサク・モクモクと作業して
どうにか・・こうにか
搬出作業も終わり
札幌に作品を運ぶ
トラックが出発して
オホーツクの作家も各自が作品を梱包して
無事に差し入れのお菓子を
食べながら
もーう次の展覧会の
話で盛り上がる
私たちの逞しさ(笑)
取りあえず
この展覧会も幕がおりました。
「ありがとうございました。」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道 展 北見移動展開催中

2015年02月21日 | 美術館









ただ今 道展 北見移動展開催中
(北見市 北網圏北見文化センターにて)
昨日も100人を超す方のご来場が
ありました。
ありがとうございました。
今日もこの晴天の中
多くの方のご来場お待ち申し上げます。
  
   北見支部スタッフ一同
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 道 展 移動展 展示作業

2015年02月15日 | 美術館
この吹雪のかな札幌から作品が届いた
15日今日は展示作業の日
オホーツクから出品している15人
(実際は10人くらいかな?)
シルバーさんにもお願いして
13,4人で
どうにか作業開始
作品をトラックから出して
壁に並べて
専用の留め金つるして
一休み
3時近くに
女性が8割の状態で
男性の出品者募集!!(笑)
とか言いながら
差し入れのほっちゃれ
美味しい♪と食べて

でもでも
外は猛吹雪・・・交通止め
国道の通行止めというから
市外からの方は帰宅してもらい
心配な中
ホテルに泊まって頑張る方もいて
ホントお疲れ様です。
市内の数人で作業
みんな黙々と展示作業
私もかなり疲れた
88点の作品展示し
5時近くまでかかって
本部からキャプションが
8~9人届いていないことが分かり
それもオホーツクの作家分??
なんかなー・・・(-。-;)
慌てて・・・
みんなで作り、
バタバタ・・・です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本画って・・・なんだ?

2015年02月08日 | 美術館
網走・知床日本画写生研修成果展

会 期  2月 3日(火)~15日(日)
会 場  第1展示室
観覧料 無 料
休館日 月 曜 


そう言えば日本画って何?聞かれたら
有名な日本画家
伊藤若冲は私の中のぴか一で、
東山魁夷と横山大観など優れた作家いること
技法としては顔料に膠を混ぜて絵具を作ること
花鳥風月のような古典的なモチーフや
現代的な主題で取り組む作家も多いとか・・
しかし一番聞きたいのは
物の捉え方が
洋画とまったく違う
遠近法に代表される西洋の構図の取り方
光と影の描い方・・などなど

日本画の尺度で考える絵画鑑賞も
凄い魅力的だと思います。
参加してきました。 
↓↓↓

関連行事 解説会 『日本画ってなんだ?』

日 時 2月8日(日) 15:00~16:00
会 場 美術館
講 師 平向功一 先生 
(札幌大谷大学 芸術学部 美術学科)

平向先生は道展の会員でもあるので
数年前の北見でのワークショップの時も
お世話になった先生でした。
今回の日本画という言葉の由来
写生の意味:命を描く花一輪、葉一枚にも
生命観、宇宙観を見取って描く、
五感全てを使い感じ取り丹念に描く姿勢
など勉強になったな~♪






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹雪が去り北網圏へ

2015年01月25日 | 美術館


午前中 北網圏文化北見センターへ
日本近代洋画への道展
高橋由一、青木繁、司馬江漢など
錚々たる作品が展示されていました。
高橋由一の鮭と 青木繁の二人の少女は
教科書などにもあるので
おなじみの作品ですね。
何度見ても良いよね~鮭
可愛いな~二人の少女
良いものは時間を感じさせない
いつみても新鮮で
またまた見惚れてしましました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする