新潟の観光案内の女性が凄い
親切でほんと丁寧に教えてくれて
凄い神社に行けたんだよね。
金刀比羅神社
ここは難船絵馬があって
むかし船が遭難を助けてくれた神霊に
感謝して建立された神社でね。
救われた時の様子が描かれた絵馬がありました。
次にね湊稲荷神社へ
歩きながら考えると
神社がものすごーく気になる体質らしくてね(笑)
時間があると神社行きたくなってね・・
前世は巫女だったんじゃないか
真剣に思ってます。まじで(・・;)

願いを込めて
藁を御狐様の足にまくと
願いがかなうと言われて
交通安全て書いて
足に強くまいてきたのね。

敦井美術館へ
人間国宝の陶芸展
(そうそう2月にある
道展移動展にも
陶芸の作品展示されますので
こちらもよろしくお願いします。)
人間国宝の陶芸の中で
5代目 伊藤 赤水氏による
練上花紋 壺
綺麗な花のツボで
見惚れてしまった・・
新潟の街はのんびりと
散歩できて
一人旅も安心だったのね。
古い町並みも
みなとぴあ(博物館)も
新潟の歴史を大切に守っていて
素敵だったな。

お腹が空いてきて
海鮮丼を食べてね
これも美味しかったな。
充実した時間をいただきました。
「ありがとうございました。」