goo blog サービス終了のお知らせ 

オホーツクうさピョンの美味しい話

食べて・描いて・働いて・遊ぶ北国の日々の出来事をお話します。

新潟に行ってきました。♪②

2015年01月17日 | 美術館


新潟の観光案内の女性が凄い
親切でほんと丁寧に教えてくれて
凄い神社に行けたんだよね。
金刀比羅神社
ここは難船絵馬があって
むかし船が遭難を助けてくれた神霊に
感謝して建立された神社でね。
救われた時の様子が描かれた絵馬がありました。

次にね湊稲荷神社へ
歩きながら考えると
神社がものすごーく気になる体質らしくてね(笑)
時間があると神社行きたくなってね・・
前世は巫女だったんじゃないか
真剣に思ってます。まじで(・・;)




願いを込めて
藁を御狐様の足にまくと
願いがかなうと言われて
交通安全て書いて
足に強くまいてきたのね。



敦井美術館へ
人間国宝の陶芸展
(そうそう2月にある
道展移動展にも
陶芸の作品展示されますので
こちらもよろしくお願いします。)
人間国宝の陶芸の中で
5代目 伊藤 赤水氏による
練上花紋 壺
綺麗な花のツボで
見惚れてしまった・・

新潟の街はのんびりと
散歩できて
一人旅も安心だったのね。

古い町並みも
みなとぴあ(博物館)も
新潟の歴史を大切に守っていて
素敵だったな。



お腹が空いてきて
海鮮丼を食べてね
これも美味しかったな。
充実した時間をいただきました。

「ありがとうございました。」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟に行ってきました。♪①

2015年01月17日 | 美術館
先日新潟に行ってきました。
今年の北陸は凄い雪で
大変だな・・と覚悟して
防寒ブーツを履いて着いた新潟
まったく雪がなくて驚き
大切な用事は朱鷺メッセであって
はじめ朱鷺って漢字が読めなくて(笑)
朱鷺がトキと分かってまた驚き(^0^)



凄い大きな国際的な会議とかする場所みたいでね。
ここで8500人とましゃで
ガンガンに騒いでね。
タオル回しすぎて
右手が痛いのよ(^0^;/
それはそれは楽しくてね。



こんな大きな船が来る港でね。
素晴らしく見晴らしが良くて最高だった。

その朱鷺メッセには



県立の美術館もあって
ここが素敵なんだわ
今回は所蔵展
所蔵されている作品で展覧会を企画できる
凄い学芸員さんがいるんだな
見通しを持って作品の収蔵・管理をしてきたからこそ
出来るんだよね。
「昭和追想 」
美術でたどる時代の風景
昭和の風景が作品で語られていて
ましゃも見てくれたかな・・・展覧会
でね・・フォンタナの作品にも久しぶりに会えて
そして長岡現代美術館とGUNの存在も知り
これは凄いところに来れたな~♪
ひとり感動しててね。
続く・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道 展北見移動展のお知らせ

2015年01月12日 | 美術館
 
第89回 道展
第54回 北見移動展
会期 平成27年2月17日~22日
会場 北網圏北見文化センター美術館
北見市公園町1
23-6700
入場料600円
去年 札幌で開催された第89回 道展
その中から
日本画5点 油彩46点 水彩8点 版画7点
彫刻7点 工芸15点 合計88点が展示されます。

2月21日 15:30~16:30
ギャラリートーク
2月21日~22日 ワークショップ
「水彩のにじみを楽しもう」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大丈夫かな♪

2015年01月09日 | 美術館
明日は札幌に行きます♪
放送大学の学生証発行してもらって
Sさんお勧めの妹妹の薬膳火鍋
あと芸森に近美などまわれるかな
大丈夫かな食べれるかな・見れるかな~
行ってきます♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆  ZEROART  ☆

2014年12月26日 | 美術館
ZERO ART

December 18th, 2014
      - January 16th, 2015



hpgrp GALLERY NEW YORK
announces the opening reception of Zero Art,
a contemporary art event featuring 60 Japanese artists.

無事にオープニングも終わり
会場風景がメールで送られてきた
嬉しい!!
今回は8号作品2点の展示
会ったことのない作家60人の作品と
遠いNYのギャラリーで
沢山の人たちに
私の作品は見て頂いている
この奇跡に
胸いっぱいの感動をいただいています。
この機会に感謝して
I appreciate your support and help so much.

これからも制作に発表に励みます。
※私の作品以外は著作権などもあるので
ここには載せません。すみません

ブックマークのZEROARTをご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冨田 美穂個展 網走美術館にて

2014年12月06日 | 美術館
ミニミニセブンの5番目
冨田 美穂氏による個展
牛 ウシ うし が
網走美術館で始まった
今朝はギャラリートーク
テレビ局や新聞社などなど
多くの方が作品の解説や版画の技法の話を聞いた
特に版を持参して
作品つくりの具体的な技法まで
見せてもらえて興味深い内容でした。
どの作品からも
冨田さんの牛へ
の思いが感じられる
温かい目線で見つめている冨田さんだから
ここまで作れるんだろうな・・・感心しました。
酪農に従事して、その牛をテーマとして
作品を創る。
まさしく牛、ウシ、うしの毎日を過ごされる
冨田さんの作品への思い、牛への愛情を
作品を見ることで
追体験出来るような不思議な気持ちになりました。
みなさんも是非どうぞ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4回 粋ふようアート展

2014年11月30日 | 美術館


第4回 粋ふようアート展
12月1日から12月13日まで
8号と4号の作品出品します。
お近くの方は是非
ご覧ください。


ギャラリー粋ふよう
札幌市東区北25条東1丁目4-19
☎:011-743-9070
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5人展終了しました。

2014年11月30日 | 美術館


北見創作協会の恒例芸術祭
参加展示 
赤いサイロでおなじみの
北見清月画廊
5人展
本日をもって
終了しました。
期間中お越しいただいたみなさん
ありがとうございました。
またどこかで
お会いできること
楽しみにしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢かもしれない?

2014年11月28日 | 美術館
1か月くらい前に画家の先生から
個展の案内が来て
場所がNYというから凄いな~
と思っていたら
このギャラリーでコンクールあるから
作品のデーターと簡単なプロフィール
メールで送って、申し込んで・・・と勧められ
あれよあれよと
そして明日作品も送ることになり・・
ホントにこれ大丈夫?
夢なのかもしれない。
なんだかホント半信半疑です。
降って湧いたような話に
戸惑いながら制作しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中谷 有逸展 IN 帯広美術館 1

2014年11月22日 | 美術館
今日は講演会があって
11時には帯広にいる予定だったんだが
起きたのが7時・・・過ぎてて
講演会はあきらめて
のんびり運転していきました。
幸いなことに天気も良くて
いいドライブになったな~
帯広についてすぐに六花亭本店へ
今月のピザはカキとほうれん草のピザで
一年待った(笑)感動して食べて
ホント美味しい!
かぼちゃのケーキも
好きなんだよね♪

その後帯広美術館へ
今回の目的は
中谷 有逸氏の個展でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿部典英展 IN 網走 ♪

2014年11月16日 | 美術館
※ 写真撮影は作家本人の許可を得ています。

今日は阿部典英氏のギャラリートークのため
網走美術館へ向かった
作品も面白かったけど
お話も楽しくって
突然の質問にも
快く答えていただいて
感謝、感謝
それに作品つくりのエネルギー
またまたいただいた感じでした。

その後ランチで
カレーを頂く
ホント美味しい~♪




日曜日は家でも外でもカレーの日(笑)
みんなでモリモリ食べて
先日の極東コンテンポラリーアート展の反省会
お疲れ様でした。

そして第56回 北海道文化集会にも出席して
授賞式などお話を聞きました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北見ぎゃらりー巡り

2014年11月09日 | 美術館
第20回・・二十年になるんですね。
田丸先生が講師を務める
シルクスクリーンの講座の恒例の展覧会です。
私も数年前?7年以上前に
この講座に通い
シルクスクリーンの基本を教えていただきました。
というのもその時の勤務先で
いきなりシルクスクリーンで
ポスター作って50枚くらい・・と頼まれ
シルクスクリーンの
機材などもないし
ペンキや薬もない
無理なこと言われて
困り果てている時
助けていただいた方が
通っていました。
それ以来毎回展覧会を見に伺っています。
今年はほんとに可愛い作品が多くて
Tシャツの柄素敵
欲しくなりました。
無理な依頼があって
良かったな~シルクスクリーンの技法が分かって
と思って・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイヌ文化フェス。。。

2014年11月08日 | 美術館
北見 芸文ホールにて
アイヌの豊かな文化
伝統の美と技に出会う
今日はアイヌ文化について講演会に向かう
DNAで知る日本列島集団の起源
アイヌ・本土日本・琉球人の成立
国立科学博物館
篠田 謙一先生

長い年月で混血が続いて
日本の中でもずいぶん違うんだな~
DNAの傾向・・・
日本人の多くのDNAの傾向など
難しいお話でしたが
現在DNAの検査の凄さ
日本人の人口が大幅に増加した弥生時代
稲作で食べられるようになって
人口が増えた・・・と思っていたけど
それ以外にも日本にはこのころ大陸から
多くの部族が流れてきていたことがDNAからもわかる話とか
日本人ていろんなDNAが混ざっているんだな
凄い難しかったけど・・
勉強になったな
その後は


アイヌの歌や踊りのステージ
はじめてかもしれない
こんなにじっくり見たの
独特の美意識があるんだな
私は着物の模様が
色彩のそれはそれは
品格があって
素晴らしくて
左右対称の模様に
遠くから見ると
動物のように見えてきて
ツルの踊りの時は
ホントにキレイだった
引き付けられました。

そしてお土産に
アイヌの絵本沢山いただきました。
ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第12回 オープンギャラリー

2014年11月01日 | 美術館
北見市 北斗高校前
NHK北見放送局の中に
HNKギャラリー・ほっとスペースがあります。
今回はここで
第12回オープンギャラリーが開催されています。
38人の参加者の様々な作品
どうぞご覧ください
11月4日まで













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清月画廊  5人展

2014年11月01日 | 美術館
今年も恒例 
北見創作協会の芸術祭が始まりました
清月画廊さん(北見市・夕陽丘通り)では
5人展が行われています。
水彩、コンテ、アクリルなど様々な画材で表現された
それぞれの作品をご鑑賞ください。

5人の作家さんの作品




菅 恵子



畔原 信子




五十嵐 恵津子



清水 ミサオ




伊藤 貴美子

美味しいおやつは




大好物の生ドラ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする