kimekime25

敬称は省略させていただきます。
引用が不可能になり、ブログの時間もとれない。時間があるときUPします。

混乱しているのはマスコミ=大本営発表のみ

2010-09-07 00:13:41 | しっかりしろよ新政権

アクセスに

深く感謝いたしております。

週刊誌の見出しが

良い意味でも

悪い意味でも

小沢一色になってきています。

焦っているのは週刊ポストですかね!

さて

霞ヶ関と既得権利欲維持に燃える大新聞や通信社!

混乱して発狂寸前のようだ!

二つの記事をご紹介!

*******************「時事通信社」**************

菅氏支持は16都県=小沢氏は6県、出馬賛否は拮抗-民主地方幹部アンケート
 民主党代表選の投開票を14日に控え、時事通信社は6日、同党都道府県連幹部を対象にしたアンケート結果をまとめた。それによると、菅直人首相の再選を支持したのは福島、長野、静岡など16都県。これに対し、小沢一郎前幹事長の支持は同氏の地元の岩手や愛知など6県にとどまった。
 報道各社の世論調査でも、菅氏の支持が小沢氏を引き離しており、地方議員や党員・サポーター票に一定の影響を与えそうだ。
 調査は代表選告示後の2~6日に実施。青森を除く46都道府県連幹事長らから回答を得た。東京都や栃木県などは国会議員が幹事長を務めている。
 菅氏支持は、福島、東京、長野、岐阜、静岡、三重、島根、岡山、香川、長崎などの各都県連幹部。長野は菅氏支持の北沢俊美防衛相の地元。静岡は7月の参院選で「候補者2人擁立方針」をめぐり小沢氏と対立した。三重は党所属国会議員が「菅氏支持」を決めている。
 小沢氏支持は岩手のほか、側近の山岡賢次副代表の地元である栃木、埼玉、愛知、滋賀、熊本各県連幹部。また、24道府県連幹部は態度を明らかにしなかった。
 一方、小沢氏の政治資金問題をめぐり、強制起訴される可能性がある中での出馬の是非を聞いたところ、「問題ない」は17道県、「問題ある」は15都県とほぼ拮抗(きっこう)した。ただ、残りの14府県は、「どちらともいえない」「無回答」だった。 
 昨年の衆院選マニフェスト(政権公約)の扱いについて、全体の約42%に当たる20都県が「柔軟に対応してよい」と回答。15府県の「原則実行すべきだ」を上回った。争点として深めるべきテーマ(複数回答)では(1)景気対策(2)財政再建(3)衆院選公約の扱い-の順で、「政治とカネ」は5番目だった。

◇民主都道府県連幹部の回答

    支 持 小沢氏出馬の是非
北海道 未 定 問題ない
青 森 (回答得られず)
岩 手 小 沢 問題ない
宮 城 未 定 少し違和感がある
秋 田  菅  問題ない
山 形 未 定 問題ない
福 島  菅  問題ある
茨 城 未 定 判断できない
栃 木 小 沢 問題ない
群 馬 未 定 問題ある
埼 玉 小 沢 問題ない
千 葉 未 定 問題ある
東 京  菅  問題ある
神奈川 未 定 問題ある
新 潟 未 定 問題ない
富 山 未 定 どちらとも言えない
石 川 未 定 どちらとも言えない
福 井 未 定 問題ない
山 梨 未 定 問題ない
長 野  菅  出馬を否定するほどでない
岐 阜  菅  問題ある
静 岡  菅  十分な説明をするべきだ
愛 知 小 沢 問題ない
三 重  菅  (無回答)
滋 賀 小 沢 問題ない
京 都 未 定 本人が判断する問題
大 阪 未 定 答えられない
兵 庫 未 定 周囲が意見する問題でない
奈 良 未 定 問題ある
和歌山  菅  答えられない
鳥 取 未 定 答えられない
島 根  菅  問題ある
岡 山  菅  問題ある
広 島  菅  問題ない
山 口  菅  問題ある
徳 島  菅  問題ある
香 川  菅  国民が決すること
愛 媛 未 定 問題ある
高 知  菅  問題ある
福 岡 未 定 問題ない
佐 賀 未 定 問題ある
長 崎  菅  問題ある
熊 本 小 沢 問題ない
大 分 未 定 問題ない
宮 崎 未 定 ノーコメント
鹿児島 未 定 問題ない
沖 縄 未 定 問題ない
(注1)敬称略。支持で、「答えられない」としたものは未定に分類した。
(注2)小沢氏出馬の是非で、選択肢以外の回答は要約して記載した。

(2010/09/06-20:06)
***********************

上記で長野が「菅」になっている所を注目して

次の記事

*********「信濃毎日」***********::
民主代表選、県連、自主対応を確認 二分化の様相強まる
 
 民主党県連は5日、常任幹事会を長野市内で開き、14日投開票の党代表選について県連として支持の方向性は示さず、自主対応とすることを決めた。ただ、菅直人首相と小沢一郎前幹事長で支持二分化の様相を強める県連所属国会議員の間では、党員・サポーター票の獲得合戦が激化。県連内に対立を生みかねない状況となっている。

 冒頭にあいさつした県連代表の北沢俊美防衛相(参院県区)は「政権が二つの勢力に分かれ、覇を競うことを国民は期待していない。菅氏を代表に選んだ政党がわずか3カ月で再び争い、それぞれが異を唱えることはあってはならない」と述べ、菅氏支持の立場をあらためて表明。しかし個々の投票先については「強要しない」とした。

 会合はその後、非公開。1993年の自民党離党以来、北沢氏と政治行動を共にしてきた羽田孜元首相(衆院3区)が小沢氏支持を表明する状況に、国会議員以外の出席者から「党員・サポーターは迷っている」「県連として統一見解を示してほしい」との声が出たという。

 出席者の要求で、同日欠席した羽田氏と柳沢光美氏(参院比例)を除く県連所属国会議員7人が現時点の態度を説明。篠原孝農水副大臣(衆院1区)が菅氏支持、県連代表代行の羽田雄一郎氏(参院県区)は小沢氏支持を表明した。そのほかは「検討中」などとした。党中央選管が党組織の選挙運動を禁じていることもあり、県連として自主対応とすることを確認した。

 この日は、8月の知事選で党推薦を受け初当選した阿部守一知事が出席、党の支援に謝辞を述べた。県連は来春の県議選で20人の当選を目指すなど、統一地方選で党勢拡大を目指す方針も確認した。
****************:

時事通信は「菅」

信濃毎日は「自主投票」

何のこっちゃい!!!!

こうして

発狂するほどビビッて

垂れ流すしかないマスコミ!

我らは冷静に行動しましょう!

東京や大阪の街宣での

小沢コールにはびっくりした。

時代が求める総理は

内容のない菅と

色々な具体案を出す

豪腕小沢なのか?

 

世論誘導に引っかかった国民!

我々を豊かにする日は近い!

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。